【お役立ち情報】銀行窓口に行かなくても新札を用意する方法

【お役立ち情報】銀行窓口に行かなくても新札を用意する方法

結婚式のご祝儀やお車代、お返しなど結婚式に参加するどちらの側でも必要になってくるのが「新札」ですよね。昔は銀行窓口で引き換える方法が主流でしたが、今では銀行の窓口以外でも入手できる方法がたくさんあるんです!平日だけでなく、土日でも確実に入手できる方法をご紹介します♪


1、 銀行窓口や郵便局で両替してもらう《平日の場合》

新札を入手するのに一番確実な方法は、銀行や郵便局の窓口で両替をしてもらうことです。基本的に銀行は平日の15時まで、郵便局は平日の16時までの営業時間ですので、注意が必要です!両替用紙の備考欄に「新札」を記入し窓口に提出すれば新札に両替できますよ◎

2、 銀行両替用のATMで両替してもらう《土日の場合》

駅前などの大きな銀行の店舗には、ATMとは別に両替機が設置されています。

銀行窓口の開いていない土日でも両替が出来るように設置されており、機能として「新札指定」をすることで、手持ちの旧札を新札に両替できます◎小さな支店やATMコーナーには両替機が設置されていない場合もありますので、利用したい銀行のHPなどで「どの店舗にあるか」「営業時間は何時までなのか」あらかじめ確認しておくと安心です。

3、 ホテルのフロントで両替してもらう

結婚式場を併設しているホテルの場合、新札を必要とするお客様が多い為、フロントで新札を準備して施設も多いようです。

ホテルサイドのサービスの一環として、旧札から新札へ両替を受け付けていますが、高額な両替やタイミングによっては受け付けてもらえないこともあります。他の手段を使わずにホテルでの両替に頼るのは少し危険ですので、なるべく他の手段で用意し、ギリギリまで用意できない時の最後の頼み綱としてホテル側に相談してみましょう!交通手段の関係などで、どうしてもホテルで両替しなければいけない場合は、あらかじめホテルへ電話で相談しておくのがオススメです◎

4、 デパートの文具売場でご祝儀袋を購入と一緒に新札に交換してもらう

新札が必要な場合、ご祝儀袋も必要な場合が多いですよね・・・
実は大手のデパートなどの文具売場ではご祝儀袋を購入したお客様へのサービスとして新札を多めに用意しているそうです。ご祝儀袋をレジで購入するときに、新札に両替してもらえないかお願いしてみましょう♪文具売場のレジで新札が用意できない場合でも他の売場のレジに誘導してもらえますよ。確実に新札を手に入れられるかどうか、確認したい場合はデパートに問い合わせてみるのが確実です!

5、 ATMで入出金を繰り返す

コンビニや銀行などのATMは遅くまで営業していたり、24時間営業だったりします♪

朝の早い時間などは、比較的新札がATMの中に準備されていることが多いので、何度か引き出しを繰り返せば新札が手に入ります!旧札が出てくる場合もありますので、多めに引き出したり、数かに分けて引き出すと新札が手元に残る状態に!

6、 最終手段!アイロンでシワをのばす!

どうしても新札が入手できなかった時の最終手段は、アイロンでシワをのばす方法です。
なるべくキレイな状態の旧札をアイロンを使って折れ目やシワのない状態までのばして行きましょう!

■ アイロンのかけ方

1:濡らしたタオルや霧吹きでお札を湿らします
2:薄い布やハンカチなどをあて、低温でアイロンを丁寧にかけましょう

上記の方法で、アイロンをかけた場合でも新札のような完全にキレイな状態にはならないので、
ご注意ください!あくまでも最終手段として、少しでもキレイな状態のお札を入れたい場合のご参考までに!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

結婚式に招待されたとき、素敵なドレスやスーツを着て会場へ向かう時間ってワクワクと同時に「ちゃんとマナーを守れるかな…」と不安になる人も多いのではないでしょうか?特に披露宴でのテーブルマナーは、普段の食事とは違ってちょっと緊張してしまうものですよね*そこで今回の記事では、「テーブルマナーなんて今さら聞けない!」という方のために、結婚式で知っておきたいナプキンやカラトリーなどのマナーについて分かりやすく解説していきます♡結婚式に参加予定の人は、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


頂いたご祝儀ってどうしたらいいの?結婚式が終わったらすぐにやっておきたいこと

頂いたご祝儀ってどうしたらいいの?結婚式が終わったらすぐにやっておきたいこと

結婚式が無事に終わったら、ホッとするのも束の間…忘れずにしておきたいのが「ご祝儀の整理と記録」!結婚式準備から当日まで何ヶ月も続いてきたので、疲れがドッと出てしまう人も多いかと思いますが、「ご祝儀の整理と記録」は結婚式翌日中にはしておきたいところ。今回の記事では、ゲストから頂いたご祝儀の整理と記録するときにしておいた方がいいことや注意点について解説していきます*


〔実録*二次会レポ#41〕船上で行うアフターパーティー♡たくさんの想いを込めた演出などをぎゅっと詰め込んだ素敵なパーティー*

〔実録*二次会レポ#41〕船上で行うアフターパーティー♡たくさんの想いを込めた演出などをぎゅっと詰め込んだ素敵なパーティー*

2次会ティアラではウェディングパーティーをお手伝させて頂いております♪ パーティーのお手伝いさせていただいた卒花嫁さんたちがどのようにパーティーを過ごされたのか、 実際のパーティーの様子をレポートさせていただきます♡



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング