知ってる?和装ブライズメイド~天姫~が斬新でかわいいんです♡♡

知ってる?和装ブライズメイド~天姫~が斬新でかわいいんです♡♡

最近は日本でも定番化してきましたが、ブライズメイドといえば海外の習慣として広く知れ渡っています◎実は日本にも古くから花嫁さんに近い関係の女性が結婚式の介添えをする風習があったそうです。そんな和装ブライズメイドのことを日本では【天姫(あまひめ)】と呼ばれています♡


最近は日本でも定番化してきましたが、ブライズメイドといえば海外の習慣として広く知れ渡っています◎また和婚を予定している花嫁さんでもブライズメイドをお願いしたい♡でもお願いしても良いものなのか悩んでいる…そんな方もいると思います。

実は日本にも古くから花嫁さんに近い関係の女性が結婚式の介添えをする風習があったそうです。そしてその役目を務めた女性には幸せが訪れると信じられてきたそうです…♪なんだか、海外のブライズメイドとも共通するとことがあるますね!!そんな和装ブライズメイドのことを日本では【天姫(あまひめ)】と呼ばれています♡

天姫の役目って??

実際の結婚式で新郎新婦さんと一緒に入場します。挙式中はスムーズに進むように新郎新婦さんの近くで見守ったり、お花を花嫁さんに手渡したりします◎西洋のブライズメイドと同じですね!!せっかくなので和装ブライズメイドでも同じ色の着物でみんなの衣装を揃えてみましょう☆*

姫振舞いの儀って?

日本には古くから伝統として【縁起を起こす】習慣があります。【姫振舞いの儀】とは、福寿が宿ると言われている新婦さんの色打掛の袖を振って、ゲスト全員と幸せを分け合うというものなんです*でもこの演出は、披露宴でテーブル毎に行なうものなので打掛の袖を持ってひとりで移動するのも、全テーブルでフリフリするのも大変。。。だからこそそのお手伝いを天姫が担当するんです◎新郎新婦さんの幸せな福を袖にいーっぱいに入れて、各テーブルを回るとゲストの皆さんに二人の幸せが広がることになります…♡♡なかなか披露宴で演出として行なう新郎新婦さんは少ないですが、【姫振舞いの儀】を意味合いを込めてテーブルラウンドを行なうのも良いですね☆*

参考にしたい和装ブライズメイド

ブライズメイドたちには色味を合わせた振袖を着てもらうことで、こんなにも華やかになるのは和装ならではです◎色や柄で一気に会場が明るくなるので、和にこだわった結婚式をするならおススメですよ。

白無垢に合わせた白の髪飾りと華やかな着物を身に付けたブライズメイドたちがとってもステキ♡花嫁さんの白無垢がより惹き立ちます**前撮りでも仲良しなご友人と一緒に撮ってみませんか?いつも一緒だった仲良しメンバーにとってはきっと思い出深い1日になりますね◎

ブライズメイドの着物がピンクカラーでまとめられていてとってもかわいいんです♡♡せっかくなので衣装は花嫁さんがトータルコーディネートしてブライズメイドをお願いしましょう☆

お支度の仕上げを天姫たちがお手伝い♡*特別な日に天姫たちにお手伝いしてもらえるのは花嫁さんにとっては嬉しいことです。また花嫁さんと天姫たちの色打掛姿と振袖姿の美しさは圧巻です♡♡

水色の振袖に合わせてブルーの着物で統一感を**ブーケを持つことで和×洋が組み合わされて一層オシャレですよね◎夏婚でも爽やかに感じられるので、親族からの評判も良さそうです♪*

ブライズメイドだけじゃなくアッシャーも和婚で大活躍☆*全員が揃った写真はとっても華やかでステキなんです♡♡これまで一緒に過ごしてきたご友人だからこそ大切な日を近くで見てほしい…そう思うんですよね♪

和婚の花嫁さんはもちろん、和装での前撮りや和装のお色直しを考えているプレ花嫁さん♡♡ぜひ大切なご友人に和装ブライズメイドとして天姫の役割をお願いしてみてはいかがでしょうか?ブライズメイドたちの着物をトータルコーディネートでレンタルできるショップもあるので、CHECKしてみてください◎

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

秋冬のウエディングフォトは、澄んだ空気とやわらかな光がとってもロマンチック♡ そんな季節にぴったりなのが、あたたかみを感じる暖色小物◎ 秋冬のフォトウエディングには季節感を取り入れた暖色小物やコーディネートでより温もりのある1枚を残してみましょう♡


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

今だけのとっておき時間♡結婚式前のお支度中の様子を残す「お支度ショット」を撮影する予定はありますか? ウエディング当日の始まりを彩る大切なシーンなので、こだわりをもって当日撮影を行いましょう♡♡


オールシーズン対応可能◎花嫁さんにぴったり♡トレンドの多幸感カラーで作るブーケについて◎

オールシーズン対応可能◎花嫁さんにぴったり♡トレンドの多幸感カラーで作るブーケについて◎

花嫁の手元を彩るブーケは花嫁をさらに輝かせてくれる大事なアイテムですが、 そのなかでもハッピー感溢れる「多幸感カラー」でまとめたブーケがトレンドです♡♡ 今回は多幸感を感じる色合わせの魅力や、おすすめのお花、さらには前撮りから当日まで長く使えるアーティフィシャルフラワー活用法までまとめてご紹介します♡


ブライズメイドって結局何をしてもらうのか*役割・衣装・日本での取り入れ方をご紹介◎

ブライズメイドって結局何をしてもらうのか*役割・衣装・日本での取り入れ方をご紹介◎

花嫁の傍でおそろいのドレスを着て立つ「ブライズメイド」♡♡。 日本のウェディングシーンでも浸透していますが、実際に頼むとなると「何をしてもらうの?」「お揃いの衣装ってどうする?」と疑問もいっぱい* でも誰に聞けばいいかわからないことも多いので、ブライズメイドの役割、衣装、準備、アイディアなど、まとめます♪



最新の投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング