ナチュラル感がかわいい♡♡ゲストテーブルをおしゃれに彩る葉っぱの席札*

ナチュラル感がかわいい♡♡ゲストテーブルをおしゃれに彩る葉っぱの席札*

今回は結婚式やお披露目会で使える葉っぱの席札のご紹介です**葉っぱの素材にゲストの名前を入れるだけでオシャレでステキな席札になります♪ナチュラルが好き♡植物が好き♡という花嫁さんはぜひ参考にしてみてくださいね☆*


結婚式準備で花嫁さんがDIYすることが多いアイテムといえば席札です◎ゲストが自席を確認するために置く席札は披露宴において必須アイテムですよね*インスタグラムで見かける花嫁さんたちもそれぞれ結婚式のテーマに合わせてかわいい席札をDIYしています♪*今までは二つ折りのカードタイプが主流でしたが、今ではいろんな種類がありますよね。

今回は結婚式やお披露目会で使える葉っぱの席札のご紹介です**葉っぱの素材にゲストの名前を入れるだけでオシャレでステキな席札になります♪ナチュラルが好き♡植物が好き♡という花嫁さんはぜひ参考にしてみてくださいね☆*

葉っぱにゴールドで色づけを…♡♡青々しく色づいた葉っぱがナチュラルにもゴールドで華やかさがあります◎ゲストのお名前は人気のカリグラフィーでおしゃれさUP☆*

南国のテーブル装花に似合うハランを席札に*リゾートがテーマなら取り入れたいアイディアです♡♡葉っぱの大きさも存在感バツグンです!!

艶やかな葉っぱに新郎新婦さんも名前を描いて席札に**ゲストとオソロイの物として記念になるアイテムなので、高砂席のテーブルコーディネートに置いてもらいましょう♪もちろん受付サインとして写真立てに入れて飾るアレンジもステキです。

青々とした葉っぱはもちろん、秋婚なら赤や黄色に色づいた葉っぱを使っても素敵ですね♡♡葉っぱの色づき加減がそれぞれ異なっていてそれもかわいいです♪*

紅葉に色づいたイチョウの葉を席札も特別感があってgood☆季節感もあるので受け取った
ゲストも新郎新婦さんのこだわりに気づくこと間違いなしです◎

ゴールドで描く文字が人気ですが、白も爽やかさがあってステキです♡♡テーブルクロスやナフキンなどのテーブルコーディネートのカラーに合わせて変えてみるのも良いですね**

「思い出」が花言葉のユーカリは結婚式にはピッタリ♪*丸い葉っぱが特徴的なユーカリにゲストのお名前を描いてナチュラルに…♡♡シンプルにこだわりたい花嫁さんが取り入れたくなるアイディアです◎

明るいグリーンの葉っぱは新緑の季節にピッタリです◎葉っぱだけでもテーブルコーディネートは充分おしゃれになりますが、ポイントで結んだリボンがかわいい…♡♡

オータムカラーのテーブルクロスやナフキンと合わせたい秋色カラーの葉っぱの席札*紅葉シーズンにちなんだ四季が感じられるアイディアでとってもおしゃれです♡♡


ちょっとしたアレンジを加えてレモンの葉っぱを席札代わりのエスコートカードとして**レモンのフレッシュな香りが会場に広がるステキなおもてなしにもなります♡♡レモンはそのままゲストへもプレゼントにもなるのでgood☆*

みずみずしい甘い果実が特徴的な桃にお名前入りの葉っぱをプラス*そのまま1人1人のテーブルに置いてテーブルコーディネートを完成しましょう♪*葉っぱの色をグリーンにこだわりことなく、シンプルも個性的でおしゃれにキマリます◎




いかがでしたか?♡♡
葉っぱだけじゃなく、ちょこんと一緒にお花を添えてもまた違ったイメージになりますよ♡♡また葉っぱの席札はシンプルなデザインなので葉っぱの形が重要なんです。素材はもちろんのことたくさんの種類の中からキレイな形のものを選んでみてください☆*また100円ショップで売っている造花を使えばもっと簡単に作ることも出来ますよ◎ぜひテーブルコーディネートに似合うかわいい席札を作ってみてください♪*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


結婚式で誕生日ゲストをお祝い♡♡せっかくの大切な日をお祝いしましょう*結婚式に取り入れたい演出アイディア◎

結婚式で誕生日ゲストをお祝い♡♡せっかくの大切な日をお祝いしましょう*結婚式に取り入れたい演出アイディア◎

自分たちの大切な結婚式と近い日に、ゲストの誕生日が重なることって意外と多いんです* そんな時「せっかくなら一緒にお祝いしたい!」と思う花嫁さんも多いはず♡♡ さりげなく取り入れるだけで、ゲストにとって忘れられないサプライズに◎ 今回は、誕生日ゲストを祝福できる結婚式の演出やアイディアをご紹介します♪


【結婚式準備】結婚式で使うペーパーアイテムってこんなにあるの!?

【結婚式準備】結婚式で使うペーパーアイテムってこんなにあるの!?

ペーパーアイテムとは、結婚式で使用する紙製のアイテムのことで、ゲストを迎えるためのものから結婚式当日に必要なもの、そして結婚式後に送るものまで、たくさんの種類があります♡デザインや素材にこだわることで、結婚式全体の雰囲気を演出する大切な要素にもなります♪*。今回の記事では、結婚式で使う主なペーパーアイテムについて詳しく紹介していきます**ぜひ参考にしてくださいね♡


DIYする花嫁さんも多いアイテム◇【ゲスト別】席札メッセージでそのまま使える例文まとめました♡

DIYする花嫁さんも多いアイテム◇【ゲスト別】席札メッセージでそのまま使える例文まとめました♡

結婚式でゲストの席に置かれる「席札」。その席札の裏側に感謝の気持ちを込めたメッセージを書けば、より特別な結婚式に♡♡ただ、ゲストごとに書く内容を考えるのは意外と大変ですよね…。そこで今回の記事では、新郎新婦の負担を少しでも減らすために「ゲスト別」に使える席札メッセージの例文をまとめました!ぜひ参考にしてくださいね**



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング