シーリングワックスを使った海外風のかわいいアレンジ方法をご紹介***

シーリングワックスを使った海外風のかわいいアレンジ方法をご紹介***

シーリングスタンプはヨーロッパで手紙の封筒や文書に封印を施したり、瓶などの容器を密封したりするために用いる蝋のことをいいます。手紙を書き終えたら蝋燭を垂らしてシーリングスタンプで封蝋し、誰にも開けられないようにするのが習慣だったそうですよ**そんなシーリングスタンプを結婚式のアイテムとして取り入れるとかわいいんです♡♡海外花嫁さん、先輩花嫁さんを参考にしておしゃれに準備してみましょう♪♪


本来の使い方の通り、招待状を入れた封筒の糊付けとして◎幸せのモチーフ四葉がポイントのシーリングスタンプはシックにボルドーカラーがステキです♡♡

ゴールドのシーリングスタンプはクラシカルがテーマの結婚式にピッタリです◎封を開ける時にちょっとしたひと手間をゲストに感じてもらえるかも?♡♡

招待状の中身がバラバラにならないようトレーシングペーパーを巻いて更に紙ひもでデコレーション**シール代わりにシーリングスタンプで糊付けをしています。淡い色合いの招待状にゴールドの輝きで締まりがありますね◎

1つにまとめられるよう細糸ぐるっと巻きつけてゴールドのシーリングスタンプを**くすみピンクの大理石柄との相性もバッチリですね♡♡バラバラになりがちなモノも封筒を開けてもスッキリとします。

艶やかなリボンにお花を添えてシーリングスタンプを**くすみカラーのリボンと小花には色のついたモノよりも白いシーリングスタンプを合わせるとおしゃれになります♡*

グレーの柄付トレーシングペーパーを邪魔しないシンプルなリボンはチュール素材がポイント◎コッパーカラーのシーリングスタンプで上品さを忘れずに…♡♡

ぐるっと巻いたリボンとシーリングスタンプは同じカラーで招待状にデコレーション♡*いちごミルクのような色合いがとってもかわいい…♡♡ナチュラルがテーマの結婚式にいかがですか**

春婚で真似したくなるイエローカラーがとってもかわいいお花を添えたアレンジです☆*マット感のある封筒ともバランスが良いですよね♪

細い紐でぐるっと巻いドライフラワーと一緒に**ナチュラルかつシンプルがお好みの花嫁さんにおすすめです◎シーリングスタンプの柄が木なのもかわいい…♡♡

オリジナルのシーリングスタンプを用意したなら招待状だけじゃなくメニュー表や席札にも使ってみて♪*シンプルなデザインのペーパーアイテムに上品さが加わってとってもおしゃれになります♡♡

エスコートカードにもシーリングスタンプでおふたりらしさを**エンブレムモチーフをゴールドのワックスで作ればゴージャス感がぐっと強くなります。

席次表を紐でまとめるだけじゃなく、シーリングスタンプを使って紐にひと工夫を**細かいところまでこだわるのもペーパーアイテムの醍醐味ですよね♪

今ではお見送りの時に渡すプチギフトにはサンキュータグが必須になっています。そんなサンキュータグにもシーリングスタンプをアレンジ**ハンドメイドの温かみとヴィンテージ感がクラフト紙をステキに彩ってくれます。

自分たちでラッピングしたプチギフトにもシーリングスタンプでおしゃれにデコレーション♪*ワックスの色をランダムにするアイディアもgood◎

ボックスにかけたリボンや紐の上からシーリングスタンプを付けるとせっかくのラッピングも解けずおしゃれなままに…♡♡シーリングスタンプがおふたりのイニシャルだとオリジナル感があって良いですよね♪*



シーリングスタンプのデザインは予め決められているモノから選ぶか、せっかくなので自分で考えたデザインをオーダーメイドで作ってもらうこともできます◎特別な日のためにオリジナルのデザインにこだわる花嫁さんも♪*また、手軽に気分を味わうことができるシーリングワックス風シールもあるそうですよ。ワーキング花嫁さんで時間がない…という人はお好みのデザインを見つけて取り入れてみても良いかもしれませんね♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング