人気の演出フラワーシャワー♡♡花びらはそのまま配るより入れ物にもこだわってみて♪*

人気の演出フラワーシャワー♡♡花びらはそのまま配るより入れ物にもこだわってみて♪*

挙式終わりのセレモニー【フラワーシャワー】すでに定番の演出ですよね**オリジナリティを加えてリボンシャワーやスターシャワーなど個性的なセレモニーを行う花嫁さんもいます。ところで、フラワーシャワーだと花びらを1人1人に配りますが、小分けにした場合、入れ物にこだわってみたことはありますか?


配られた花びらなどはシャワーするまでゲストの手元にある時間が長いため、手で握った状態にしておくのもなんだか気になりますよね。。。また予め1人分の量を詰めているので、足りなくなることを心配して多めに用意することもなく、手軽に手に入るアイテムが多いのでおすすめなんですよ◎ぜひお気に入りの形を見つけて準備してみてください!!

シャワーコーン

コルネ型で紙を使ったシャワーコーンは簡単でアレンジ方法が豊富なんです。特にペーパーアイテムのDIYで人気のクラフト紙を使ったシャワーコーンは人気♪*シンプルにお二人のイニシャルスタンプを押すだけでも十分おしゃれになります◎

色付きの紙を使ってもGOOD◎リボンを付けることで受け取りもスムーズになります。また手首に掛けることができるので、両手があき、シャッターチャンスもバッチリ撮影してもらえますよ♪*

音楽がテーマなら譜面柄をシャワーコーンに**リボンとフラワーがカラフルなので、モノクロでも十分おしゃれに…♡♡外側ではなく、あえて内側に柄を持ってくるところがポイントです◎

おしゃれな花嫁さんは取り入れている【レースペーパー】色付きの紙と重ねればステキなシャワーコーンになります♪♪かわいい見た目に上品さもありますよね♡♡

クラフト紙で作ったシャワーコーンにタグを麻ひもで結んでアレンジを**ナチュラルでおしゃれなシャワーコーンはガーデンでのセレモニーにはピッタリです◎

花びらの色が見えるようにあえて透明なシャワーコーンに入れてみるのもGOOD◎くるっと丸めてオリジナルのシールで留めましょう◎最近は生花じゃなく造花で準備をする花嫁さんも多いので、お好きな花びらを選んでみてっ♪

カップ型

透明なカップは中身が見えるのでカラフルな色合いのリボンでかわいく仕上げてみましょう♪♪またオリジナルのイニシャルシールで特別感を出してみてはいかがですか?♡

シンプルな透明なカップをデコレーションして手作り感を*手作りだとゲストも嬉しくなっちゃいますよね♡スターシャワーは厚みがあるのでたくさん入るカップ型がおすすめですよ◎

スターシャワーとデニムのリボンシャワーは星柄カップに入れてより雰囲気作りを**イエロー×ネイビーの色合いがおしゃれでとってもかわいいですよね♡*

クラフト紙のカップとリーフシャワーの組み合わせはとってもナチュラル*ゲストが一緒に写真を残すのはもちろん、さり気なく写っている様子もとってもステキになります…♡♡

テトラパック

ころんとした三角のピラミッド型がかわいいテトラパック*ワンランク上のラッピングに見えますよね!!トレーシングペーパーで作るとシンプルでナチュラルに*手元に乗せて写真を撮りたくなっちゃいます。

コップ型

和婚ならフラワーシャワーの代わりに折り鶴シャワーがピッタリ◎オリジナルデザインで折って作るコップ型に入れる花嫁さんが多いそうですよ**ワンポイントでモチーフを入れると和の雰囲気がぐっと増しますよね。

おめでたい紅白カラーもステキです**中には鶴だけじゃなく亀やウサギもいてとっても縁起が良いセレモニーに…♡♡お子さまゲストも喜んでくれそうです。

おめでたい紅白カラーもステキです**中には鶴だけじゃなく亀やウサギもいてとっても縁起が良いセレモニーに…♡♡お子さまゲストも喜んでくれそうです。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


フラワーシャワーだけじゃない◎幸せを届ける♡結婚式で採用したい【○○シャワーアイディア】をご紹介♡♡

フラワーシャワーだけじゃない◎幸せを届ける♡結婚式で採用したい【○○シャワーアイディア】をご紹介♡♡

新郎新婦の退場シーンを華やかに彩る「フラワーシャワー演出」♡♡ 定番のフラワーシャワー以外にも○○シャワーがたくさんあるので、紹介します♡ 新郎新婦の退場シーンを華やかに彩る「フラワーシャワー演出」♡♡ 結婚式といえば一番印象的なフラワーシャワーはもちろん、意味に合わせてみたり、 おしゃれで写真映えのアイディアや、テーマや季節に合わせた、○○シャワーがたくさんあるので、紹介します♡


結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式は、新郎新婦さんにとって人生最大の晴れ舞台!!せっかくならゲストの印象に残る素敵な演出を取り入れて、忘れられない1日を作りたいですよね**最近では、定番の演出から少し変わった個性的な演出まで、幅広いアイデアが注目を集めています。そこで今回の記事では結婚式で取り入れたいおすすめの演出を「定番編」「ちょっと変わった演出編」に分けてご紹介していきます♪ふたりらしさを存分に詰め込んだ演出を取り入れて、特別な1日をさらに素敵な思い出にしてくださいね♡


アフターセレモニーで人気のフラワーシャワー**お花以外の○○シャワーでより素敵な演出に♡

アフターセレモニーで人気のフラワーシャワー**お花以外の○○シャワーでより素敵な演出に♡

挙式後の演出といえば”アフターセレモニー”です。王道演出として人気なのがフラワーシャワーです*フラワーシャワーを生花したり、造花を使ったり、お花以外にしたりと準備する物も人それぞれです。


フラワーシャワーを行う際にカメラマンさんにお願いしたい[撮影イメージ]は集められていますか♡♡

フラワーシャワーを行う際にカメラマンさんにお願いしたい[撮影イメージ]は集められていますか♡♡

フラワーシャワーを行う際にカメラマンさんにお願いしたい[撮影イメージ]は集められていますか♡♡SNSなどでよく見るカットをカメラマンさん全員が撮影してくれるわけではありません*しっかりと事前の情報収集を行いイメージの共有をしておきましょう♡♡


ロマンティックでかわいい♡ステキなウェディングシーンを作り出してくれるバブルシャワーに注目です♡♡

ロマンティックでかわいい♡ステキなウェディングシーンを作り出してくれるバブルシャワーに注目です♡♡

結婚式の演出は数多くありますが、その中でもロマンティックな雰囲気と、かわいいらしさが相まってウェディングシーンをさらにステキにしてくれる【バブルシャワー】に注目です♡♡



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング