ドキドキのバージンロード♡知っておきたい由来や意味&バージンロードの歩き方や心構えまとめ

ドキドキのバージンロード♡知っておきたい由来や意味&バージンロードの歩き方や心構えまとめ

本番までに知っておきたいバージンロードの本当の意味。ステキや由来や意味があるんです♪誰もが憧れ、感動する瞬間であるバージンロード、歩く前に知って欲しい心構えや歩き方も一緒にご紹介します♡これさえ読めば、本番のバージンロードは完璧!


まずはバージンロードについてお勉強

実は「バージンロード」は和製英語なので、海外では通じません!欧米などの海外では「ウェディングロード」や「アイル」と呼ばれています。教会の祭壇に向かう通路を指し、ウェディングドレスを着用するようになった中世ごろからそう呼ばれているそうですよ♪

なぜ日本ではバージンロードと呼ぶようになったのでしょう?
日本では、花嫁さんは無垢であるべきとの考え方から「バージンロード」と呼ぶようになったと言われています♡

バージンロードの意味

かつて教会の床下には悪魔が潜んでいると言われ、結婚式に床に白い布を引き「花嫁を悪魔から守る」と信じられていました。カトリックでは赤い絨毯、プロテスタントでは白い布が引かれます。

バージンロードは、「花嫁の人生」を表したものと言われます。まずはチャペルの扉が「誕生」を意味し、チャペルの扉が開く前の段階はお母さんのお腹の中にいる状態なのです。

歩く前のベールダウンの意味

扉が開いたところで待っているのがお母さん。痛い思いをして産んだ大切な娘を送り出す儀式が「ベールダウン」です。邪悪なものから花嫁を守ると言われるウェディングベールをお母さんがおろして上げます。いってらっしゃいの気持ちをこめて、最後の身支度を整えるベールダウンは「産まれた瞬間・0歳」の状態を意味します。

いよいよ歩み始めます

まっすぐ伸びるバージンロードは「花嫁がこれまで歩んできた過去」を表し、大人になるまでの道のりを意味します

脇で支えてくれている父親と母親に感謝をし、これまでの思い出を振り返りながら一歩一歩進んだ先で待っているのは新郎です。

終点で待つのは新しい未来

終点で待つ新郎に出会った瞬間「未来」が始まります!
これからの結婚生活に起きる困難や苦労を二人が力を合わせて乗り越えていくと言う意味をこめ、二人一緒に祭壇への階段を登って行き「永遠の愛を誓う」のです。

これからの人生に向かって踏み出す退場

退場する時は「これからの新しい人生への第一歩を踏み出す」との意味があり、これから始まる結婚生活への心踊る晴れた気持ちと、これまで育ててくれた両親への感謝の気持ちをこめて歩き出しましょう*

歩き方

歩く時は目線はまっすぐ、胸を張って前を見て歩きましょう!

バージンロードはゆっくり歩くのが基本です。右足を出して左足を揃えて、左足を出して右足を出すの繰り返しです。進んでは揃えるというように、ゆっくり丁寧に進んで行きます。この歩き方にも意味があり、赤ちゃんのヨチヨチ歩きを表現し、これまでの成長をかみしめながら歩んで行きます。緊張からか思っているより早く歩きがちになってしまうので、深呼吸をしながらゆっくり歩くことを心がけましょう!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*


一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生に一度の大切な結婚式♡花嫁さんは新郎さんへ、新郎さんは花嫁さんへそれぞれサプライズで気持ちを伝えてみませんか?


和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

結婚式の雰囲気に合わせたウェディングアイテムを用意する花嫁さんがほとんどです。和婚であればせっかくならとことん「和」にこだわって準備をしたいですよね♡


リスト化しておくのもおすすめ◎結婚式で友人・両親・スタッフそれぞれに依頼しておきたいこと**

リスト化しておくのもおすすめ◎結婚式で友人・両親・スタッフそれぞれに依頼しておきたいこと**

結婚式当日は、新郎新婦さんはバタバタしがちです。結婚式後にしておけばよかった~と後悔しないように友人、両親、スタッフさんへお願いしておきましょう*


式場によってできないことも!契約前に確認して後悔がない会場選びをしよう◎

式場によってできないことも!契約前に確認して後悔がない会場選びをしよう◎

結婚式場はどの会場でも同じ演出やしたいことができると思っていませんか?実は会場によってしたいと思っていてもできないことがあるんです。



最新の投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング