二次会ドレスの予算や選ぶポイントまとめ♡おすすめドレスもご紹介♡

二次会ドレスの予算や選ぶポイントまとめ♡おすすめドレスもご紹介♡

二次会のドレスはもう決まりましたか?ウエディングドレスを着るか、全く違うドレスを着るか悩みますよね。またドレスの予算はどれくらいなのか、レンタルの方が良いのか、など考えることがたくさんあるると思います。そこで二次会ドレスについてのあれこれをまとめてみました♡二次会にぴったりのドレスもご紹介するので、ぜひドレスを選ぶときの参考にしてください♡♡


二次会ドレスは自由です♡

二次会ドレスは基本的に花嫁の自由です!
ウエディングドレスでもOKですし、白のキレイめワンピースでもOK♡
なので選ぶ基準は動きやすさやゲストに合わせると決めやすいです♪

①動きやすさ 

二次会は披露宴と違ってドレスを整えてくれるスタッフがいません。
あまりトレースが長いドレスは動きにくくなります。
ゲストとの触れ合いが二次会の醍醐味なので、動きやすいドレスを選びましょう◎

②二次会からのゲスト人数 

二次会から招待しているゲストが多い場合、ゲストは花嫁のドレスを楽しみにしています。
あまりカジュアル過ぎないドレスにしておくと良いです◎
披露宴からゲストが変わらない場合はカジュアルでもOK♪
披露宴とのギャップを作るとゲストも喜んでくれるはず♡

ドレスの予算はどれくらい?

ドレスはレンタルの場合、3万円程と安価なお店はいっぱいありますが、人気がある物をみてみると購入、レンタルどちらも含めて平均10万円前後です。
披露宴と同じドレスを着る場合、会場が同じであれば料金はかかりませんが、別の会場で行うと「持ち出し料」がかかります。
持ち出し料は式場によって変わりますが、平均的に衣装代の20%〜30%ほどです◎

ドレスはレンタルor購入?

ドレスをレンタルにするか購入にするか迷いますよね。
汚れるかもしれない、カジュアルでいい、といった理由の人は購入することが多いです♪
またアクセサリーも購入のほうが安くつく場合も!
レンタルはアクセサリー込みで借りられるので、探す手間が省けて楽です◎
またそこまで高くないので、手が出しやすいですね♡
ただ、レンタルを返し忘れてしまう人が多いので要注意!

実際どんなドレスがある??

気になるのは実際にどんなタイプのドレスがあるかですよね!
おすすめドレスをまとめました♡

ウエディングドレスの雰囲気を楽しんでもらうならコレ♡
光沢があってキレイですよね♪
シンプルなので、アクセサリーなどで自分好みのアレンジができます◎

サラッと着れるスレンダードレスは歩きやすくておすすめです♡
ビジューが入っていると高級感が出て写真映えします♡

カジュアルに行くならワンピースタイプがおすすめです♡
スニーカーなども合わせやすい♡
披露宴からゲストの顔ぶれがあまり変わらない式であれば、こういったドレスの方がリラックスできて楽ですよ♪

カジュアルすぎるのはちょっと…という人にはシンプルなスレンダードレスがおすすめです♡
動きやすさもありながら、ナチュラルな可愛さや結婚式らしい雰囲気も持ち合わせています♪

セパレートタイプも人気があります!
挙式や披露宴で挑戦しにくいタイプのドレスは二次会に持ってくると良いですよ♪
ヌーディカラーになっているのも可愛いですね♡

ナチュラルな雰囲気にするなら袖がついたドレスがオシャレです◎
結婚式の雰囲気を持たせつつ、カジュアルな感じが出ているのが素敵ですね♪

おわりに♡

いかがでしたでしょうか?
二次会ドレスは挙式や披露宴と違って、サッと着れるタイプのものがおすすめです♡
挙式や披露宴で着れなかったドレスを着ても良いですよね♪
多くの花嫁はインターネットやドレスショップでレンタルや購入をしているのでお気に入りのドレスを見つけてくださいね♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


秋冬婚の花嫁さんは季節に合わせたコーディネートで最高に可愛くなるために組み合わせまで意識してみませんか♡

秋冬婚の花嫁さんは季節に合わせたコーディネートで最高に可愛くなるために組み合わせまで意識してみませんか♡

秋冬に実施する花嫁さん◎ 2次会のドレス選びなどは素材やカラー、小物使いを上手に取り入れて秋冬ならではの組み合わせで、ステキ花嫁さんになりましょう♡♡


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


もう試着迷子にならない!ウェディングドレス選びをする時のチェックリスト10選♡

もう試着迷子にならない!ウェディングドレス選びをする時のチェックリスト10選♡

「どのドレスも可愛くて決められない!」「試着を重ねるほど、どれが似合っていたのか分からなくなってきた…」そんな風に“ドレス迷子”になっているプレ花嫁さん、多いんです!「一生に一度の大切な日だからこそ、とっておきの一着を選びたい!」と考えていても、種類も形も素材もブランドも多すぎて、選び方って難しいですよね…。


最近よく耳にする「ソロウェディング」ってなに?気になる疑問を解決♡

最近よく耳にする「ソロウェディング」ってなに?気になる疑問を解決♡

テレビやSNSなどでも注目されている「ソロウェディング」。結婚式といえば、カップルが一緒に挙げるものというイメージが強いですが、実は今「おひとりさま結婚式」とも呼ばれるソロウェディングが人気を集めているんです♡♡「ソロウェディングって何?」「一人でウェディングドレスを着るの?」「どうしてソロウェディングをするの?」と、いろんなギモンを持っている人も多いはず!!そこで今回の記事では、ソロウェディングの魅力や費用、人気の理由について詳しくご紹介していきます♪*。「私もやってみたい!」と思うかもしれませんよ♡


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング