花嫁のれんって知ってる?♡伝統を取り入れた結婚式でステキな思い出を残そう♪*

花嫁のれんって知ってる?♡伝統を取り入れた結婚式でステキな思い出を残そう♪*

「花嫁のれん」という言葉は知っていますか?「花嫁のれん」は自分の子どもの幸せを願って嫁ぎ先に渡される嫁入り道具の一つです。結婚式当日に花嫁さんが嫁ぎ先に提げられたのれんを潜って嫁入りするのです。


「花嫁のれん」ってなに?

「花嫁のれん」という言葉は知っていますか?「花嫁のれん」は自分の子どもの幸せを願って嫁ぎ先に渡される嫁入り道具の一つです。結婚式当日に花嫁さんが嫁ぎ先に提げられたのれんを潜って嫁入りするのです。

西日本旅客鉄道、IRいしかわ鉄道が七尾線とIRいしかわ鉄道線を直通運転する観光列車にもこの名前がつけられているんです**列車の名前につけられたのも列車を利用したお客さんに幸せになってほしいとの願いが込められているからなんだそうですよ♡♡

花嫁のれんはドラマにも

2010年には羽田美智子さんを主演にドラマ化されました。ヒロインの奈緒子は東京の旅行代理店でキャリアウーマンとして働いていました。ある日金沢の老舗旅館の長男と結婚したものの、夫の母親は加賀伝統「花嫁のれん」を経ていないよそ者の奈緒子を認めませんでした。そこで奈緒子は花嫁のれんをくぐるために奮闘するという物語が展開されています。加賀の老舗旅館を舞台としてヒロインと大女将が繰り広げるバトルにはハラハラさもありますが、プッと思わず吹き出してしまうようなシーンもありますよ。花嫁のれんがどのようなものなのか詳しく知りたい方は、ぜひドラマを見てみてくださいね!

観光列車の花嫁のれんが人気爆発!?

多くのメディアでも紹介されたことで観光列車の「花嫁のれん」はとても人気な観光物となりました。北陸の伝統工芸である輪島塗や加賀友禅をイメージしたデザインになっているので、見た目もとても華やかなんです**遠くから見ても「花嫁のれん」列車の印象は強いんですよ!

列車の中では伝統工芸品の展示や、北陸ならではの食事を楽しむことができます♪*1号車では8つの半個室があってゆったりとくつろぐスペースとなっていて、通路には日本庭園の飛び石をイメージとした美しいデザインの絨毯が敷いてあります。2号車には紅色の生地と背面の木の格子が特徴的な回転イスが魅力的**通路は流水をイメージした絨毯が敷かれているんです。各号車によって全く違う景色が広がっているので、一度は乗ってみたくなっちゃいますね♪*

なんと、「花嫁のれん」をイメージしたバスも運転しているんですよ!

花嫁のれんを使った演出

ウェルカムスペースの装飾として

ウェルカムスペースなどに飾っておくことで、ゲストもじっくりと見ることができるので、華やかで素敵なフォトスペースになります。花嫁のれんについてのちょっとして説明を書いておくことで、県外のゲストにも知ってもらえて良い機会になりますよ◎

メインテーブルの装飾として

メインテーブルは他のテーブルよりも華やかにしたいところですが、アイテムを増やせば増やすほどお金がどんどん重なってきます。。。花嫁のれんを1つ飾るだけで鮮やかで華やかなメインテーブルを作ることができるのでおすすめですよ♪*

前撮りのアイテムとして

前撮りの撮影アイテムとして使うのも良いですね!和装姿をより一層華やかに見せることができます。昔からの伝統を写真に起こすことができるのでお子さんやお孫さんに語り継いでいきたいですね*また、結婚式ではウェディングドレスやカラードレスを着るという花嫁さんでも前撮りは和装を選んでいることが多いので、花嫁のれんを有効活用してみてください♡♡

入場シーンで

思い切って入場シーンで使ってみましょう!もともと花嫁のれんはのれんをくぐって嫁入りするという意味があるので、結婚式でそれを再現してみましょう*厳かな雰囲気を作り上げることができるので、自分にとっても家族にとってもゲストにとっても思い出深い結婚式になることでしょう♡♡普通にのれんをくぐって登場するのも良いですが、会場を暗くしてのれんにスポットライトの光を当てて影を映し出すのもおしゃれですよ♪*

花嫁のれんにもいろんなデザインがあるので、お気に入りののれんを見つけてみてください♡*

花嫁のれん館で体験してみよう!

石川県に住んでいる花嫁さんでなければ結婚式に花嫁のれんを取り入れることは難しいかもしれませんが、県外に住んでいても花嫁のれんを体験することができることを知っていますか?♡石川県には花嫁のれんをいつでも見ることが出来る「花嫁のれん館」があるんです。白無垢または色打掛を着て花嫁のれんをくぐる体験が出来ちゃうんです♪男性は紋付き袴を借りることができるので、前撮りの気分を味わう機会になりますよ。セルフ前撮りにはなりますが、貴重な体験をすることができるのでおすすめです◎興味がある方はぜひ一度足を運んでみてくださいね♪

伝統の「花嫁のれん」で結婚式を盛り上げよう!

今回は石川県の伝統「花嫁のれん」についてご紹介しました。伝統を取り入れることで両親に「この伝統を取り入れてくれるのは嬉しい」と喜んでもらえます♪*自分たちだけじゃなく、家族のみんなにも思い出に残るような結婚式を作り上げてみませんか?♡感謝を伝える良い機会にもなりますよ**

地方の伝統ではありますが、ドラマで放送されてから全国各地の花嫁さんから人気を得るようになりました。花嫁のれんを加えるだけで華やかなイメージになるだけではなく、おしゃれにも見えるのでぜひ取り入れてみてくださいね!県外の花嫁さんは花嫁のれん館でぜひ体験してみて下さい♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


日本とは違うセレモニーで特別感を♡*ハワイウェディングならではの演出って?◇

日本とは違うセレモニーで特別感を♡*ハワイウェディングならではの演出って?◇

ハワイは、美しい自然と温暖な気候だけでなく、結婚式において魅力的な場所として人気です♡ハワイでの結婚式は、ロマンチックなビーチやエキゾチックな景色、そして独自の文化的な習慣によって特別感があります。そこで今回は、ハワイのウェディングにおける伝統的な習慣についてご紹介します


親心が込められた嫁入り道具**今はどんなものが選ばれているの?

親心が込められた嫁入り道具**今はどんなものが選ばれているの?

嫁入り道具と聞くと大きいタンスやドレッサーなどを思い浮かべると思います。最近では嫁入り道具という言葉にあまり馴染みがないかもしれません。けれども、今でも結婚にはたくさんの荷物が必要になりますよね!今回は最近の嫁入り道具事情をご紹介します*


【結婚式までにしないといけない9つのこと】プロポーズされてから結婚式までに準備しないといけないこと、全て知っていますか?♡

【結婚式までにしないといけない9つのこと】プロポーズされてから結婚式までに準備しないといけないこと、全て知っていますか?♡

大好きな彼にプロポーズされた♡結婚までのきっかけは人それぞれですが、プロポーズされたあと一般的にはどういう風に結婚式を迎えるの…?と、心配に思うことはないでしょうか?今回はそんな結婚式を迎えるまでの結婚準備中の花嫁さんを応援する結婚式までの流れをご紹介させていただきます♪


昔と今では違う嫁入り道具事情!~最近の傾向から見る今必要になるモノ~

昔と今では違う嫁入り道具事情!~最近の傾向から見る今必要になるモノ~

「嫁入り道具」という言葉を聞いたことはありますか?もしかしたら母親から聞いたことがあるかもしれませんね。そもそも嫁入り道具は必要なのか?必要なら今ではどんな品を用意するのか?そんな疑問から昔と今の嫁入り道具を調べてみると現代で必要なモノは全く違いました!


結納って何?必要なものは?当日のダンドリは?~基礎を学んでスムーズな当日にしよう~

結納って何?必要なものは?当日のダンドリは?~基礎を学んでスムーズな当日にしよう~

結婚が決まって最初に話し合うのが「結納・両家顔合わせ」ですね。最近は結納をしないカップルも増えてきており、結納って何?と知らない人も多いです。単語だけ知っていても、実際にどのような準備が必要なのかも分からないですよね。



最新の投稿


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング