結納って何?必要なものは?当日のダンドリは?~基礎を学んでスムーズな当日にしよう~

結納って何?必要なものは?当日のダンドリは?~基礎を学んでスムーズな当日にしよう~

結婚が決まって最初に話し合うのが「結納・両家顔合わせ」ですね。最近は結納をしないカップルも増えてきており、結納って何?と知らない人も多いです。単語だけ知っていても、実際にどのような準備が必要なのかも分からないですよね。


結婚が決まって最初に話し合うのが「結納・両家顔合わせ」ですね。最近は結納をしないカップルも増えてきており、結納って何?と知らない人も多いです。単語だけ知っていても、実際にどのような準備が必要なのかも分からないですよね。

そこで、結納の基礎をまとめてみました*結納は自分たちで決めることではなく、両親の意向で決まることがほとんどのため、両親にも確認して準備を進めていきましょう!

結納とは?

「結納」とは結んで納めるという意味で、両家が結びついたことを祝い、贈り物を納め合うことです。結納の儀式を行うことにより、「正式に結婚します」という意味を成します。結納は昔から行われてきた伝統的な儀式です。準備するものや、当日の流れは地域差があるため、結納を行う際はお互いの両親に一つ一つ確認していきましょう*

正式結納

結納のスタイルには2つあります。その一つが「正式結納」です。仲人が両家を往復して結納品や結納金を届けるスタイルです。最近は、仲人を立てる人が少なくなってきているため、正式結納を行うカップルも少ないです。

略式結納

略式スタイルはホテルや料亭などの場所で両家が顔を合わし、結納を交わします。結納品の数も少なく、仲人なしでもできるため、最近は略式スタイルを選ぶカップルが多いです。

準備するもの

結納は男性側と女性側で用意するものが違います。

~男性側が用意するもの~

・婚約記念品(婚約指輪が一般的です)
・受書、家族書
・結納金
・9品目
目録、長熨斗、金包包、勝男武士(かつおぶし)、寿留女(するめ)、子生婦(こんぶ)、友白髪、末広、家内喜多留(やなぎだる)

5品目でも可能で、基本的に2つに割り切れない数字であれば大丈夫です*地域差もあるため、確認しておきましょう。

~女性側が用意するもの~

・結納返し(男性が使う腕時計やスーツが多い)
・受書

結納の金額

男性側は50万~100万を用意することが多いです。こちらも地域や両家の話し合いによって値段は大きく変わります。両親に聞いて決めていきましょう*女性側は半返しと言って、金額の半額を用意します。女性が半返しする必要がないように、元々の結納金を半額にしているカップルもいます。

日取り・場所・服装

日取り

挙式の3か月~6か月前の吉日に行うのが一般的です。六曜ですと大安、友引、先勝(午前のみ吉)が好まれます。時間帯としてはお祝い事ですので、午前中に行うのが一般的*15時ごろにお開きにしておくといいですよ。

場所

男性側が女性側の家を訪ねることが正式結納の流れですが、最近では減ってきています。最近ではホテルや料亭などで略式結納をする人が多いです。こちらも両親の希望もあるため、確認して進めていきましょう。

服装

服装は話し合わずに当日を迎えてしまうと、片方がラフな服装で来てしまった・・・なんてこともあります。前もって話し合っておくといいですよ*和装であれば、訪問着や振袖で洋服であれば、きれいめなワンピースにしておきましょう。丈が短いスカートや黒色のワンピースは避けて下さいね。基本的に男性はスーツになります*

当日の流れ

1、 結納品の飾りつけ
2、 男性の父親が挨拶
3、 男性側が結納品を差し出す
4、 女性が目録に目を通し、礼をする。女性側の母親も目を通したら結納品を飾りに。
5、 女性側が受書を渡し、結納品を出す
6、 男性が目録に目を通す
7、 男性側が受書を渡す
8、 婚約記念品を差し出し、紹介
9、 男性の父親が締めくくりの挨拶

進行は仲人がいる場合は仲人が進行し、仲人がいない場合は父親が進行します。
進行や持ち物に決まりがあることで、結納を上手に進められるか分からない!という人は会場に付いている「結納パック」の利用をおすすめします。
最近ではホテルや料亭でも付いているコースで、この場合すべての進行を会場のスタッフが行ってくれます。経験のあるスタッフが進めてくれるので両家共に安心して進められますよ*


結納の行うメリット・デメリット

「結納兼顔合わせ」か「顔合わせ」にするか悩む人も多いと思います。結納はご紹介したように儀式的に行うものです。顔合わせはそういったものを一切せず、レストランや料亭などで食事だけを行うことです。

結納のメリット

両親の安心感、これがダントツに多い理由です。儀式的に「結婚します」という誓いを立てることで、両親は相手を信頼し、安心することが多いようです。また、お互いの気持ちとしても引き締まるものがあり、結婚をより具体的に捉えることができます。

結納のデメリット

圧倒的に多いのが「大変!めんどくさい!」という意見です。
決まり事も多く、前もって知識が必要なために敬遠する人も多いです。
また振袖や訪問着を持っていない場合、高い出費になるため節約の意味も込めて顔合わせのみにする人もいます。

おわりに

結納の基礎をまとめてみましたが、日本古来から伝わるとても大切な儀式です。結納は準備が大変ですが、2人の中に「結婚」という単語がよりリアルに感じられる儀式でもあります。お互いの両親と話し合って、決めて下さいね*

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

結婚が決まって最初に訪れる大切なイベントが両家の顔合わせです。これから家族になる二人にとっても両親にとっても特別なひとときですよね*でも、いざ準備を始めてみると「何から始めればいいの?」「失礼にならないようにするには?」と不安がいっぱいになる人も多いはず!そこで今回は、顔合わせをスムーズにそして気持ちよく進めるために、新郎新婦さんが事前に知っておきたい注意点をまとめました。


結納の準備って何をするの?事前に知っておきたい結納の基本と進め方ガイド◇*

結納の準備って何をするの?事前に知っておきたい結納の基本と進め方ガイド◇*

結婚が決まり両家の顔合わせや結婚式の準備が本格化する中で、結納について悩む新郎新婦さんも多いのではないでしょうか。昔ながらの風習と思われがちな結納ですが、実は両家の絆を深める大切な儀式のひとつなんです。きちんと準備を進めることで両親にとっても安心感のあるステップになります。結納について二人で相談しながら無理なく素敵な時間を作っていきましょう♡


結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結納金はいくら必要なの?相場や地域差、準備のポイントをチェックしよう**

結婚を控えた二人にとって「結納金はいくら用意すればいいの?」と疑問を感じている人も多いと思います。結納は日本の伝統的な儀式のひとつですが、地域や家庭の考え方によって異なります。今回は、結納金の相場や地域ごとの違い、準備で気をつけたいポイントについてご紹介します。これから結納を控えている人は、ぜひ参考にしてください!



最新の投稿


アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

秋冬のウエディングフォトは、澄んだ空気とやわらかな光がとってもロマンチック♡ そんな季節にぴったりなのが、あたたかみを感じる暖色小物◎ 秋冬のフォトウエディングには季節感を取り入れた暖色小物やコーディネートでより温もりのある1枚を残してみましょう♡


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは、人生で一度の大切な時間。二人の愛の証として、これからずっと身につけるものだからこそ、デザインやつけ心地、ブランドのこだわりなど、しっかりと選びたいですよね**ですが、「たくさんブランドがあって迷ってしまう…」「どんなデザインが人気なの?」と悩んでしまうカップルも多いはず!!そこで今回の記事では、多くの花嫁さんから選ばれている人気の結婚指輪ブランドをピックアップ♡それぞれのブランドの特徴や魅力をご紹介していきますので、指輪選びの参考にしてくださいね♪


秋冬婚の花嫁さんは季節に合わせたコーディネートで最高に可愛くなるために組み合わせまで意識してみませんか♡

秋冬婚の花嫁さんは季節に合わせたコーディネートで最高に可愛くなるために組み合わせまで意識してみませんか♡

秋冬に実施する花嫁さん◎ 2次会のドレス選びなどは素材やカラー、小物使いを上手に取り入れて秋冬ならではの組み合わせで、ステキ花嫁さんになりましょう♡♡


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング