キュートな見た目にほっこり♡結婚式の定番アイテム・ウェルカムベアについて知りたい!

キュートな見た目にほっこり♡結婚式の定番アイテム・ウェルカムベアについて知りたい!

結婚式の定番アイテムとしても取り入れられているウェディングベアですが、みなさんはなぜクマがモチーフになっているのかご存知ですか?今回は、結婚式で大きな役割をお願いするウェルカムベアについてのお話しです。


キュートなウェディングベア♡

結婚式場で見かけることの多いウェディングベア。ウェディングドレスとタキシードを着たウェディングベアは、仲睦まじい新郎新婦のようでとっても愛らしいですよね。今では結婚式の定番アイテムとしても取り入れられているウェディングベアですが、みなさんはなぜクマがモチーフになっているのかご存知ですか?また、最近はクマ以外にもたくさんのバリエーションがあるので、それぞれご紹介していきます♪ぜひこの記事を参考にして、おふたりらしいウェディングベアを用意してくださいね。

由来はテディベア

もともとは、贈り物として人気を集めていたテディベア。クマを意味する英語の「bear」には、「産む」や「耐える」という意味が含まれているため、子宝に恵まれるようにという願いや、これからも困難を耐えて分かち合う2人が幸福になりますようにと願いを込めて、結婚する女性に贈られるになったそうです。その後、普通のテディベアと区別してウェディングベアと呼ばれるようになり、結婚式にタキシードやウェディングドレスを着せたクマを飾ることが多くなっていきました。最近では、羽織袴と白無垢の和装バージョンや、その式のテーマに合わせた衣装を着せたウェディングベアなども多く見られます♪

新郎新婦の代わりに

ウェディングベアが広まるに連れて、ぬいぐるみにはたくさんの役割が与えられるようになりました。特に有名なのは、新郎新婦の代役。結婚式の受付やウェルカムスペースに飾られるウェディングベアは「ウェルカムベア」とも呼ばれていて、愛らしい姿でゲストをお出迎えしてくれます。本来なら、お祝いに来てくれたゲストを新郎新婦自らお迎えしたいところ。ですが、結婚式当日はとっても忙しく自分たちが受付に立つことは難しいので、ウェディングベアが代わりにゲストを出迎えし、おもてなしの気持ちを伝えてくれるんですね。

お色直しの盛り上げ役

ウェディングベアの役割はほかにもあります。たとえば、花嫁さんがお色直しで席を立つ際に、代役として席に置いておくこともあるんです。ちょこんと座った可愛らしい姿にゲストもメロメロ。その姿を写真に収めても楽しいですよね♡

前撮りや、後撮りに

事前に準備が出来ている場合は、前撮りも一緒に出来ますよ♡新郎新婦さんとお揃いの衣装で可愛くコーディネート♪当日は忙しくてなかなか一緒に写真が撮れないので、事前の撮影がオススメです◎

そのほかのアイデア

ウェディングベアをいろいろとアレンジしても◎両親にプレゼントや花束を贈る際に、自分が生まれたときの体重で作ったウェイトベアを渡すのもおすすめです。一緒にお手紙を添えても、喜んでもらえること間違い無しですよ。また、ブーケトスの代わりにウェディングベアをトスするといった演出も人気なんだとか。前もってメッセージを仕込んでおくとゲストをびっくりさせることができますね♪

いろいろなウェディングドール

最近はウェディングベアだけにこだわらず、好きなモチーフのぬいぐるみを用意する新郎新婦も多いんだとか。おふたりらしさをアピールすることができるアイテムなので、いろいろなアレンジを試してみたいですよね♪また、ハンドメイドでオリジナルのウェルカムドールを作る方も増えているようですし、デザイナーに注文しておしゃれなオリジナルのウェディングドールを作ってもらったり、手芸の得意な家族や友人に頼む方も増えているみたい。大切な人に自分たちのお祝いのためにドールを作ってもらうなんて、憧れちゃいますね。

まとめ

結婚式のさまざまな演出に登場してもらったり、キーアイテムにもなるウェディングベア。素敵な由来もあり、結婚式には欠かせないアイテムなのでぜひ用意してみてくださいね。また、リボンを巻いたり思い出のお洋服を着せるなど、アレンジがしやすいのも魅力的。いろいろなアイデアを試してみて、おふたりだけのウェディングベアにしてくださいね♡最近は、オリジナルのウェディングベアをオーダーできる専門店や、ハンドメイド作家さんなども増えてきているようなので、よりおふたりの好みにぴったりなベアを目指してみてはおいかがですか♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

結婚式は花嫁さんのセンスが試される大切なイベント♡おしゃれで特別感のあるアイテムを取り入れることで、ゲストの印象に残るステキな結婚式にすることができます♪今回の記事では、「センス良すぎる!」とゲストに思われる結婚式アイテムを厳選してご紹介♡♡デザインや演出にこだわりたい花嫁さんは、ぜひチェックしてみてくださいね**


ゲスト参加型のウェディングドロップス**気になる予算やおすすめポイントを解説♡

ゲスト参加型のウェディングドロップス**気になる予算やおすすめポイントを解説♡

結婚式の演出でもある「ウェディングドロップス」を知っていますか??ゲスト全員で一緒に作り上げるおしゃれで特別なアイテムですよね♡♡結婚式の思い出としてカタチに残るのが魅力的♪*。今回の記事ではウェディングドロップスとはどんなものなのか、気になる予算やおすすめのポイントについて詳しく解説していきます**


ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストが最初に足を踏み入れる場所でもある「ウェルカムスペース」。このスペースは新郎新婦らしさを表現できる空間でもあり、ゲストにとっては結婚式の雰囲気を1番最初に感じることができる大切な場所♡だからこそ「何を飾ればいいの?」「どんなアイテムが必要?」と悩むプレ花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、ウェルカムスペースをおしゃれ空間にするための“マストアイテム”をご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね!


このアイデア最高すぎる!結婚式がよりおしゃれになるおすすめアイテム♡

このアイデア最高すぎる!結婚式がよりおしゃれになるおすすめアイテム♡

結婚式は人生の一大イベント!!特別な日だからこそ、細部までこだわって自分たちらしい演出をしたいですよね♡最近では、定番アイテムだけでなくおしゃれでユニークなアイテムを取り入れるカップルも増えています♪*。そこで今回の記事では、結婚式をより特別なものにするためのおすすめアイテムをたっぷりご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング