予算オーバーしないために!結婚式の見積もりの見方を正しくチェックしよう♪

予算オーバーしないために!結婚式の見積もりの見方を正しくチェックしよう♪

結婚式の見積もりが最終大幅にアップしたという話はよく聞きますよね。全体の8割の花嫁が予算オーバーしていて、差額としてはなんと平均100万円!ここまで差額があると式場から渡される見積書はあまり参考になりませんし、どこまで予算オーバーしてしまうか予想がつきませんよね。そこで、式場で最初にもらう見積書の正しい味方をご紹介!後々予算オーバーになって困らないためのポイントや、チェックリストを作りました♪ブライダルフェアに行ってきた、これからブライダルフェアに行くカップルは要チェックです♡


結婚式場で見積書をもらう前に知っておこう!

式場で見積書をもらうときに知っておいてほしい項目です♡

✔初回見積もりは基本的に最低ランク
✔合計金額を見ず、各項目の金額を見る
✔ゲスト人数は最大人数で伝えておく
✔見積もりからプラス50万ほどの余裕は必要
✔値引き交渉は積極的に行う!
✔値引き交渉は初回時、契約前に!
✔見積書に載らないお金もある

初回見積もりは基本的に最低ランクで構成されています。
ここからランクアップされていくため、やりたい演出やゲスト人数が決まっている場合はプランナーさんにしっかりと伝えて、すべて込みの見積書を提示してもらうようにしましょう◎また見積書には載っていないお金もあります。そのためにも予算は50万ほどの余裕を持たせておきましょう◎

見積書の見方!各項目に注意して*

見積書をもらってすぐに目がいってしまうのは「合計金額」ですが、初回時の合計金額はあまり参考にならないので、項目の金額を確認していきましょう♪また分からないことはその場でプランナーさんに積極的に質問!!お金のことなので、聞き忘れがないようにしっかり聞いておきましょうね**

料理、飲み物

料理、飲み物、ウエディングケーキ、席料

まず確認しておきたいのは料理のランクです!最低ランクの価格になっていればワンランク上の値段を把握しておきましょう◎またウエディングケーキも1段なのか、タワー型なのかなどデザインを聞いておくとイメージがしやすいです♪

会場費

挙式披露宴会場の使用料、控室の使用料、介添え料

控室の使用料は親族のものまで含まれた値段なのか聞いておきましょう*

装花

メインテーブル装花、ゲストテーブル装花、ブーケ&ブーケトニア

メインテーブルやゲストテーブルの装花が提示された金額でどんな装飾になるのか聞いておくとイメージが付きやすいです*ランクアップする可能性が強ければ平均でどのくらいの金額になるのかも聞いておきましょう!

ペーパーアイテム

招待状、席札、席次表、メニューカード、芳名帳

あまり値段の変動はありませんが、持ち込みたいものが決まっている場合は持ち込み料を聞いておきましょう。

衣装、美容関係

新郎新婦衣装、ヘアメイク、着付け代

ドレスや和装は金額の変動が大きいです。提携のドレスショップの平均金額を聞いておきましょう*また持ち込み料やヘアメイクのリハーサル代が含まれているかなども確認しておきましょう!

引き出物

引き出物、引菓子、袋代、プチギフト

引き出物はいくらで見積もりされているのか確認を!

演出

音響、照明料、スクリーン使用料、プロジェクター使用料、司会料

やりたい演出が決まっている場合、どのくらいの費用がかかるのか聞いておきましょう*

記録

集合写真撮影、スナップ写真

ランクが一番低い設定になっていることが多いです。平均でどのくらいの金額になることが多いのか確認を*またデータのみの取り扱いがあるか聞いておきましょう。

契約前に確認しておきたいチェックリスト✔

キャンセル料

「いつからいくらかかるのか」が大事です*説明はあると思いますがしっかり聞いておきましょう!

割引条件

お得なプランや割引がある場合、一定の条件を満たさなければならないことがあります。確認しておきましょう◎

見積もりから上がる平均金額と項目

初回見積もりから平均でどのくらい上がるのか聞いておくと準備がしやすいです。主にどの項目が上がるのかも聞いておきましょう!

申込金の返金

申込金を支払い後、別の式場に決めた場合に申込金の返金があるかどうかを契約前にきちんと聞いておきましょう◎トラブルが防げます*

見積もりに載ってない項目リスト✔

●両親への贈呈品
●前撮り
●ブライダルエステなどの美容代
●BGMの音楽データ
●ゲストへの交通費、御礼代

前撮りは別支払いになることが多いため、契約時にいくらになるのか聞いておきましょう*ゲストへの交通費や宿泊代、御礼代やお車代はゲストの人数によって変動しますが、交通費は一般的に片道分、乾杯のスピーチや受付、余興をお願いした人にお礼代やお車代が必要になってくるので準備しておきましょう*

おわりに*

初回の見積書は一般的に最低ランクで組まれていることがほとんどです。平均でどのくらいのランクになるのか契約前に確認を取るだけで、「こんなはずじゃなかった」を防げます*また全て最高ランクでの見積書も作ってもらえるので、一番高い金額でどのくらいになるのかも把握しておくと予算オーバーを防げます◎合計金額だけを見てしまいがちな見積書も見方を知ると予算を計算しやすくなります♪前もって確認すべき点はメモしておいてくださいね♡参考になれば幸いです*

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


二人で相談しておくこと◎迷った時の式場選びの決め手って?**

二人で相談しておくこと◎迷った時の式場選びの決め手って?**

式場選びは花嫁さんにとって悩ましいものです。特別な日だからこと二人が納得できる会場で結婚式を挙げたいですよね♡


プラス〇〇万円なんてことも!?見積もりには載らないけれど必要な結婚式費用って?**

プラス〇〇万円なんてことも!?見積もりには載らないけれど必要な結婚式費用って?**

結婚式かかる費用って意外と高額ですよね。結婚式で見積もりをもらいますが、結婚式にかかる費用は見積もりが全てではありません!見積もりに含まれていない忘れがちな費用もあるので、予め予算に組み込んでおきましょう*


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


式場選びの第一歩”ブライダルフェア”♡一人で参加してもいいの?

式場選びの第一歩”ブライダルフェア”♡一人で参加してもいいの?

式場選びでは、気になった会場のブライダルフェアに参加する新郎新婦さんも多いですよね*どんなブライダルフェアに参加したら良いのか、一人での参加はOKなのかチェックしていきましょう♡



最新の投稿


【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

結婚式に招待されるのって、嬉しいことですよね♡でも「招待状おくるね!」と言われても、「返信ハガキってどうやって書いたらいいんだろ…」「マナーとかあるのかな…」など、迷ってしまっている人も多いはず!そこで今回の記事では、ゲストとして知っておきたい招待状返信ハガキの基本マナーから文例までを解説していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

結婚式の定番演出といえば、やっぱりウェディングケーキの入刀シーン!新郎新婦が手を重ねてナイフを入れる瞬間は、写真や動画にもしっかり残る大切な瞬間♡でも最近では、ただのケーキ入刀にとどまらず、「こんなの見たことない!」とゲストを驚かせるような“ユニークなケーキ”を取り入れるカップルも増えているんです♪そこで今回の記事では、ウェディングケーキ以外のアイディアケーキをたっぷりご紹介していきます♡食べて美味しいのはもちろん、見た目も演出もインパクト抜群◎!ぜひ参考にしてくださいね。


ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストが最初に足を踏み入れる場所でもある「ウェルカムスペース」。このスペースは新郎新婦らしさを表現できる空間でもあり、ゲストにとっては結婚式の雰囲気を1番最初に感じることができる大切な場所♡だからこそ「何を飾ればいいの?」「どんなアイテムが必要?」と悩むプレ花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、ウェルカムスペースをおしゃれ空間にするための“マストアイテム”をご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね!


*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

リード:結婚式で友人代表としてスピーチを頼まれると、「感動的な内容を話したいけれど、具体的に何を話したらいいのかな?」「どんな文章にしたらいいのかな?」と悩んでしまいますよね*今回の記事では、そんな不安を解消するために「友人代表スピーチ」の基本的な考え方や構成、そして実際に使える文例をご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

10月に二次会を予定しているなら「ハロウィン」をテーマにするのがおすすめ♡♡ 会場の装飾やドレスコード、ゲームやプチギフトまで工夫すれば、秋らしいハロウィン雰囲気の中でゲストと一緒に楽しめる特別な二次会になること間違いなし* そんなハロウィン二次会のアイディアをご紹介します!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング