「好き!」が詰まった結婚披露宴にしたいカップルさん必見!おすすめテーブルコーディネート9選

「好き!」が詰まった結婚披露宴にしたいカップルさん必見!おすすめテーブルコーディネート9選

結婚式の披露宴を演出してくれるテーブルコーディネート。どんなコーディネートにするか迷っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。今回はいろんなジャンルのテーブルコーディネートを9パターンご紹介します♡


「テーブルコーディネートって難しい…」と思っていませんか?

結婚式の披露宴を演出してくれるテーブルコーディネート。どんなコーディネートにするか迷っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。「何から決めればいいかわからない…」、「花の種類が豊富すぎて選びきれない!」という方でも大丈夫。使用したい小物、当日着用するドレス、おふたりの好み、好きな色などをベースに考えると決めやすいですよ◎今回はいろんなジャンルのテーブルコーディネートを9パターンご紹介します♡

アンティーク小物がポイント

ガーデン風のテーブルコーディネートは、アンティーク調の小物で統一するのがおすすめ◎ゴールド色の食器とお花の組み合わせは、絵本に出てきそうな世界観を生み出していてかわいらしいですよね。また、テーブルナンバーにフォトフレームを使うことで、おしゃれさがさらにアップします。手作りのテーブルナンバーでゲストをおもてなしするのも素敵ですね♪

可愛い中にも上品さが光るコーディネート

たくさんのバラがセッティングされたテーブルコーディネートは、お花のピンク色と明かりのオレンジ色が温かい印象を与えてくれます。キャンドルは大きめのものを席ごとに配置することでメリハリのある空間を演出。席札はバラの色と同じピンク色にすることで、女の子らしさをぎゅっとつめこんだコーディネートに仕上がります。間接照明のような柔らかい雰囲気もぜひ楽しんでみてください♡

可愛い大人花嫁には「ピンク×紫」

テーブルの中央に置かれたバラのブーケが特徴的な、ピンク×紫色を基調としたテーブルコーディネート。シャンデリアとテーブルクロスの色の相性も抜群です◎濃い紫色と淡いピンク色を組み合わせることで、一気に華やかさが増しますよね。披露宴はとびっきりきらきらさせたい!ゲストにも高級感のある式場を楽しんでほしい!と思われている方におすすめのコーディネートです。

「緑×白」でスッキリとしたコーディネート

緑と白のコントラストが美しいこちらのテーブルコーディネート。清潔感溢れるすっきりとしたコーディネートにまとめることで、シンプルかつ華やかな空間に。カトラリーをシルバー色に統一することで、上品さもプラスされます◎
好みのお花を選んで、おふたりらしさいっぱいのテーブルコーディネートにしてみてくださいね♪


小物にこだわる和婚のコーディネート

古風な結婚式をしたいという方におすすめなのが和婚ブライダル。なんとこちらのテーブルコーディネートでは、テーブルランナーに着物の帯を使っているんですよ!さりげなく入っている柄がアクセントになってかわいらしいですよね。その上に配置されている和柄の鞠とパステルピンクのお花が、日本の伝統を表現しつつ和モダンな空間を演出してくれています♪

くすみカラーで演出するヴィンテージ感

舞踏会のパーティーに参加しているかのような雰囲気のこちらのコーディネート。ピンク色のキャンドルがアクセントになっていますね◎何種類ものお花を組み合わせることで、ヴィンテージ要素も盛り込むことができます。また、所々に緑を取り入れることでメリハリがついた空間に仕上げることもできるんですよ。要素の組み合わせ方次第で会場をいろんな雰囲気に変えることができるテーブルコーディネートは、細部にこだわるのが楽しくなってきますよね。メニュー表の紙質やドライフラワーにも注目してみてください♪

自然光が入る会場にはナチュラルコーデ

ナチュラルウェディングを叶えたい方におすすめなのがこちらのテーブルコーディネート。主張しすぎない黄緑色が白いテーブルに映えておしゃれですよね♪自然光が入る会場なので、より開放的になれること間違いなし◎ここでは白い花と組み合わせてコーディネートしていますが、黄色や青色などのカラフルな色味を取り入れることで内装にアクセントをつけてみるのもいいかもしれませんね!

白との比率がポイントブルーコーデ

散りばめられた花びらが繊細さを演出してくれるこちらのテーブルコーディネート。色味を合わせた紙で作られたテーブルナンバーと合わせると、ちょっぴり幻想的な雰囲気も味わうことができます。
また、揺れる光が神秘的な空気を醸し出してくれる、小さいキャンドルをコーディネートにプラスしてみるのも◎青紫色を基調としているので、純白なウェディングドレスはもちろん、寒色系のドレスと合わせてみてもおしゃれにキマるのでおすすめです。

木のアイテムで叶うシックコーデ

こちらは、今まで紹介してきたテーブルコーディネートと少しジャンルの違うシックなコーディネート。木のテーブルとカトラリーの色を合わせることで自然を感じるコーディネートに仕上がります。グラスをあえて黒色にすることで、大人っぽいウェディングテーブルの完成です◎結婚式といえば、明るくてきらきらしたテーブルコーディネートを想像される方も多いと思いますが、あえて色を抑えることで落ち着いた空間を楽しむことができますよ♪


テーブルコーディネート9選、いかがでしたか?

一口にテーブルコーディネートといってもたくさんのジャンルがありますよね。
小物、色、花の種類などをメインに、披露宴の場所と組み合わせておふたりにぴったりのテーブルコーディネートを楽しんでくださいね♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。


【2025年版】韓国風やボタニカルも♡オシャレ花嫁に人気の装花アイデア5選

【2025年版】韓国風やボタニカルも♡オシャレ花嫁に人気の装花アイデア5選

結婚式を彩るうえで欠かせないのが「装花」♡メインテーブルやゲストテーブル、ブーケに至るまで、どんな花を選ぶのか、色合いはどうするのか、どう配置するのか次第で会場の雰囲気はガラッと変わります*意外と重要な要素でもあるので、「なんとなく可愛いから選んだ」ではなく、ふたりらしさやトレンド感を意識して選びたいですよね!そこで今回の記事では、プレ花嫁の間で注目を集めている2025年最新の装花トレンドを、テーマ別にまとめてご紹介!ぜひ、装花選びのヒントにしてくださいね。


夏婚花嫁さん準備はバッチリですか?夏ならではのウエディング演出&気配りポイント♡

夏婚花嫁さん準備はバッチリですか?夏ならではのウエディング演出&気配りポイント♡

結婚式 夏婚 演出アイディア テーブルコーディネート リゾート婚 サマーウエディング



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング