このポイントを押さえれば完璧☆幹事に負担をかけない二次会パーティーのコツ♡

このポイントを押さえれば完璧☆幹事に負担をかけない二次会パーティーのコツ♡

披露宴とはまた違った楽しみがある二次会パーティー♡友人に幹事を頼んだけど友人にもパーティーをしっかり楽しんで欲しい!そんなプレ花嫁さん必読!幹事に負担をかけすぎないコツをご紹介いたします♡


幹事代行サービスを利用する*

最近、よく聞く幹事代行サービス*
会社によっても、どこまでしてくれるのかは変わってきますが、基本的には、【司会・景品やプチギフトなどの手配・会場の手配】が含まれます*

そのほか、サービスが充実しているところでは
【受付スタッフやチェキ撮影、音響オペレーター、おつりの準備】など、至れり尽くせりな会社もあるようです*
メリットがいっぱいの幹事代行サービスでは、デメリットはあるのでしょうか?

幹事代行サービスのデメリット*

デメリットは、費用がかかってしまうこと。

例えば、ゲストの会費が8000円として、お店に支払う飲食代が一人5000円だとします。パーティーの参加人数は80人。

そうすると(8000円-5000円)×80=24万円となり
幹事代行サービスを使用しない場合は、新郎新婦さんと幹事さんが、この差額の24万円で景品など必要な物を用意することとなります。

景品やプチギフトを用意したとしても、24万円もかかることはありません。
なので、ゲスト数が多い二次会の場合は「お金が余る」こともよくあることなんです*

ですが、幹事代行サービスを使用した場合、
【沢山のサービスがついている代わりに、サポート料を頂きます。】という形になり、集めた会費の中から、幹事代行サービスに支払うことになります。

もちろん、契約したサービスの中に含まれていない物で必要な物があれば、それは自腹で用意をしないといけないです。
幹事代行サービスを契約される多くの新郎新婦さんは、会費の中でお店への支払い代金と幹事代費用を賄い、【景品代金をおふたりで負担】されるケースが多いです。

ですが、受付での会費回収のトラブルや、当日の司会、他、幹事さんが進める事前の準備などのご友人の負担を軽減したい新郎新婦さんは、幹事代行サービスを選ばれる方が多いです。

幹事代行サービスのまとめ

少人数(30名ほど)でパーティーをする場合は先ほどと同じように計算すると・・・
(8000円-5000円)× 30名=9万円
となるため、この9万円の中で、景品やプチギフト全ての備品を準備するとなると、自分たちでもお金を出さないと足りなくなってしまいます。
その為、少人数でパーティーをする場合は、幹事代行サービスを利用した方が、お得になることが多いです♪

「幹事代行サービス」は、幹事をお願いするご友人に一番負担をかけなくていい方法ではありますが、自己負担を出したくない新郎新婦さんにはあまりオススメはできません。
【掛かる費用】と【ご友人への負担】を比べ、新郎新婦さんで「幹事代行業者にお願いするか」「ご友人に幹事をお願いするのか」決めて下さいね。

友人に幹事を頼む際のポイント

費用の事を考えると、やっぱり「ご友人に幹事を任せよう!」と決めても、出来るだけ負担は掛けたくないですよね。。。実は、友人に幹事をしてもらう際に気をつけるだけで、幹事さんの負担が、ぐっと軽減されるポイントがあるんです♡

ポイント1 会場は新郎新婦が決める

結婚式場を決めるときと違って二次会の会場を決めるのは気楽でいいんです*

フェア予約などする必要が無く、
{友達とランチに行くついでに二次会候補のレストランに行ってみる}や
{近くに来たから、ちょっとお茶しに立ち寄ってみた}
という感覚でお茶をしながら会場の雰囲気を見ることができます◎

あとは、プランをネットでみて空き状況を電話で問い合わせたり、その場で店員さんに聞いて予約をする。

この会場決めを新郎新婦がしてあげることによって、幹事さんの負担はかなり軽減されます♪ 
あとは、幹事さんに【会場の場所・連絡先・パーティー担当者の名前】を教えて幹事さんとお店の担当の方で連絡をとってもらいます*

ポイント2 景品はネットで注文する

二次会での景品は、バラエティーショップなどで幹事さんに買い付けに行ってもらい、会場に運んでもらう場合が多いのですが、いまはネットですべて注文することができます◎

しかもゲストが重たいものを持って帰らなくていいように、パネルや目録で準備をしてくれ、盛り上がるように景品紹介DVDをつけてくれるサイトもあります*


このようなサービスを利用して、新郎新婦さんがネットで景品を注文してあげると、幹事さんはお金を代理で負担する必要もないですし、買いに行く手間も省け、また「何を買おう・・・」と景品に悩む必要もありません*

ポイント3 おつり・受付リストの準備だけ必ず行う

二次会で最も重要なのが、受付のときの受付リストです。

受付リストが間違っていると、ゲストの人数が把握できなかったり、受付が混み合ってスタート時間が遅れてしまう事もあります。また、慌てて対応すると回収会費の金額を誤ってしまったり…とトラブルが一番多いんです*

そんな重要な受付リストは、新郎新婦が管理をして、
【名前・会費・テーブルナンバー(席割)】を一人一人記載するようにしてください!

また、もう一つ重要なのはお釣りです*

パーティー当日お釣りが準備できておらず、受付が混み合うことがよくあります。
ゲスト数により異なりますが、
例えば会費が8000円の場合は
1000円札を20~30枚枚
  
7500円の場合は 1000円札20枚 500円玉20枚ほどを準備しておくのが好ましいです*
これも幹事さんに、代理で負担してもらうのではなく、新郎新婦さんが管理してあげることにより幹事さんの負担はかなり軽減されます*


まとめ

以上3つのポイントだけを押さえることで、幹事さんの負担はかなり軽減されます♡
ぜひ、参考にしてください*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

結婚式同様に二次会も準備はたくさんありますが、一番のメインはプチギフトや景品などの用意* 必要なものは、 プチギフト・ゲーム景品・お礼ギフト…結婚式と同じくらいに頭を悩ませてくるものですが、 そもそも「本当に全部用意すべき?」「予算ってどれくらいのものを買う?」なんて悩みの参考になるアイディアの取り方をまとめました♪


暑い季節ならでは!夏婚におすすめの装飾やゲストへのおもてなしをご紹介♡*

暑い季節ならでは!夏婚におすすめの装飾やゲストへのおもてなしをご紹介♡*

6月から9月頃まで続く暑い季節の結婚式は、新郎新婦さんもゲストも大変です。屋外にいる時間を少なくしたり、暑さ対策のグッズを用意したり、目で見て涼しい演出を取り入れるといったアイデアで暑さを少しでも和らげる工夫をしましょう*今回は、暑い季節の結婚式におけるおもてなしをご紹介します。


〔実録*二次会レポ#40〕二次会も演出をしっかり準備したステキなお二人の当日二次会♡♡

〔実録*二次会レポ#40〕二次会も演出をしっかり準備したステキなお二人の当日二次会♡♡

2次会ティアラではウェディングパーティーをお手伝させて頂いております♪ パーティーのお手伝いさせていただいた卒花嫁さんたちがどのようにパーティーを過ごされたのか、 実際の二次会の様子をレポートさせていただきます♡


結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式のあとご友人と過ごす二次会♡♡ 二次会のあと、まだまだ余韻に浸っていたい…!そんな想いからさらにカジュアルな雰囲気で行われる[三次会]♡でも「三次会ってどう準備するの?」なんて気持ちありますよね*準備や注意点をご紹介します◎



最新の投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング