このポイントを押さえれば完璧☆幹事に負担をかけない二次会パーティーのコツ♡

このポイントを押さえれば完璧☆幹事に負担をかけない二次会パーティーのコツ♡

披露宴とはまた違った楽しみがある二次会パーティー♡友人に幹事を頼んだけど友人にもパーティーをしっかり楽しんで欲しい!そんなプレ花嫁さん必読!幹事に負担をかけすぎないコツをご紹介いたします♡


幹事代行サービスを利用する*

最近、よく聞く幹事代行サービス*
会社によっても、どこまでしてくれるのかは変わってきますが、基本的には、【司会・景品やプチギフトなどの手配・会場の手配】が含まれます*

そのほか、サービスが充実しているところでは
【受付スタッフやチェキ撮影、音響オペレーター、おつりの準備】など、至れり尽くせりな会社もあるようです*
メリットがいっぱいの幹事代行サービスでは、デメリットはあるのでしょうか?

幹事代行サービスのデメリット*

デメリットは、費用がかかってしまうこと。

例えば、ゲストの会費が8000円として、お店に支払う飲食代が一人5000円だとします。パーティーの参加人数は80人。

そうすると(8000円-5000円)×80=24万円となり
幹事代行サービスを使用しない場合は、新郎新婦さんと幹事さんが、この差額の24万円で景品など必要な物を用意することとなります。

景品やプチギフトを用意したとしても、24万円もかかることはありません。
なので、ゲスト数が多い二次会の場合は「お金が余る」こともよくあることなんです*

ですが、幹事代行サービスを使用した場合、
【沢山のサービスがついている代わりに、サポート料を頂きます。】という形になり、集めた会費の中から、幹事代行サービスに支払うことになります。

もちろん、契約したサービスの中に含まれていない物で必要な物があれば、それは自腹で用意をしないといけないです。
幹事代行サービスを契約される多くの新郎新婦さんは、会費の中でお店への支払い代金と幹事代費用を賄い、【景品代金をおふたりで負担】されるケースが多いです。

ですが、受付での会費回収のトラブルや、当日の司会、他、幹事さんが進める事前の準備などのご友人の負担を軽減したい新郎新婦さんは、幹事代行サービスを選ばれる方が多いです。

幹事代行サービスのまとめ

少人数(30名ほど)でパーティーをする場合は先ほどと同じように計算すると・・・
(8000円-5000円)× 30名=9万円
となるため、この9万円の中で、景品やプチギフト全ての備品を準備するとなると、自分たちでもお金を出さないと足りなくなってしまいます。
その為、少人数でパーティーをする場合は、幹事代行サービスを利用した方が、お得になることが多いです♪

「幹事代行サービス」は、幹事をお願いするご友人に一番負担をかけなくていい方法ではありますが、自己負担を出したくない新郎新婦さんにはあまりオススメはできません。
【掛かる費用】と【ご友人への負担】を比べ、新郎新婦さんで「幹事代行業者にお願いするか」「ご友人に幹事をお願いするのか」決めて下さいね。

友人に幹事を頼む際のポイント

費用の事を考えると、やっぱり「ご友人に幹事を任せよう!」と決めても、出来るだけ負担は掛けたくないですよね。。。実は、友人に幹事をしてもらう際に気をつけるだけで、幹事さんの負担が、ぐっと軽減されるポイントがあるんです♡

ポイント1 会場は新郎新婦が決める

結婚式場を決めるときと違って二次会の会場を決めるのは気楽でいいんです*

フェア予約などする必要が無く、
{友達とランチに行くついでに二次会候補のレストランに行ってみる}や
{近くに来たから、ちょっとお茶しに立ち寄ってみた}
という感覚でお茶をしながら会場の雰囲気を見ることができます◎

あとは、プランをネットでみて空き状況を電話で問い合わせたり、その場で店員さんに聞いて予約をする。

この会場決めを新郎新婦がしてあげることによって、幹事さんの負担はかなり軽減されます♪ 
あとは、幹事さんに【会場の場所・連絡先・パーティー担当者の名前】を教えて幹事さんとお店の担当の方で連絡をとってもらいます*

ポイント2 景品はネットで注文する

二次会での景品は、バラエティーショップなどで幹事さんに買い付けに行ってもらい、会場に運んでもらう場合が多いのですが、いまはネットですべて注文することができます◎

しかもゲストが重たいものを持って帰らなくていいように、パネルや目録で準備をしてくれ、盛り上がるように景品紹介DVDをつけてくれるサイトもあります*


このようなサービスを利用して、新郎新婦さんがネットで景品を注文してあげると、幹事さんはお金を代理で負担する必要もないですし、買いに行く手間も省け、また「何を買おう・・・」と景品に悩む必要もありません*

ポイント3 おつり・受付リストの準備だけ必ず行う

二次会で最も重要なのが、受付のときの受付リストです。

受付リストが間違っていると、ゲストの人数が把握できなかったり、受付が混み合ってスタート時間が遅れてしまう事もあります。また、慌てて対応すると回収会費の金額を誤ってしまったり…とトラブルが一番多いんです*

そんな重要な受付リストは、新郎新婦が管理をして、
【名前・会費・テーブルナンバー(席割)】を一人一人記載するようにしてください!

また、もう一つ重要なのはお釣りです*

パーティー当日お釣りが準備できておらず、受付が混み合うことがよくあります。
ゲスト数により異なりますが、
例えば会費が8000円の場合は
1000円札を20~30枚枚
  
7500円の場合は 1000円札20枚 500円玉20枚ほどを準備しておくのが好ましいです*
これも幹事さんに、代理で負担してもらうのではなく、新郎新婦さんが管理してあげることにより幹事さんの負担はかなり軽減されます*


まとめ

以上3つのポイントだけを押さえることで、幹事さんの負担はかなり軽減されます♡
ぜひ、参考にしてください*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会♡♡色々なアイデアで「ありがとう」の気持ちが伝わる準備をしてみませんか◎


結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

披露宴のあとに開催する二次会♡♡ 「カジュアルな雰囲気でゲストと過ごしたい」と、多くの新郎新婦さんが実施されますが、「せっかく来てくれるゲストには、しっかりおもてなししたい!」とは思いますよね*


素敵な結婚式場を選びたい♡爽やかな絶景を楽しむオーシャンビューウェディングとは?◇

素敵な結婚式場を選びたい♡爽やかな絶景を楽しむオーシャンビューウェディングとは?◇

爽やかなイメージにぴったりの海に面したオーシャンビュー。青く広がる海と白いチャペルは、一度は憧れる花嫁さんも多いのではないのでしょうか?そんなオーシャンビューを叶えるためには、式場選びが大切です◎


結婚式二次会の準備、早すぎてもNGなんです*タイミングの見極め方と注意点!

結婚式二次会の準備、早すぎてもNGなんです*タイミングの見極め方と注意点!

結婚式の準備を進めていくなかで、気になり始めるのが「2次会の準備」*「結婚式の準備も始まったから、早めに準備を始めよう!」と思う新郎新婦さんも多いのではないでしょうか*もちろん、スムーズに進めるために早めから考えておくことは大切ですが、【早すぎる準備】には注意が必要なんです◎2次会準備の理想的なタイミングや、よくある《フライング準備のNGポイント》を紹介します!


結婚式二次会「ゲストの人数が多い」予定の新郎新婦さんも幹事さんも要チェック!事前に準備しておきたいことや当日の対策◎

結婚式二次会「ゲストの人数が多い」予定の新郎新婦さんも幹事さんも要チェック!事前に準備しておきたいことや当日の対策◎

結婚式の二次会のメンバーを選定していると[結構人数が多いかも!]となることは、あるあるです*参加してくださる人数が多いパーティーは、嬉しいものですが、実は準備も当日も大変なもの◎当日がスムーズにいくように、人数が多いときに気をつけたいポイントや、お二人や幹事さんが押さえておきたい対策をまとめました!



最新の投稿


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング