好きなお花で作ってみたい♡前撮りにも使えるブートニアをおしゃれにDIY**

好きなお花で作ってみたい♡前撮りにも使えるブートニアをおしゃれにDIY**

少しでも結婚式費用をおさえるために手作りをする花嫁さんも多いですよね◎特に前撮りでは撮影に使う小物を自分たちで準備をするのが定番になってきています。例えば、ドレスで前撮りをするならブーケは必須アイテム◎けれども意外と忘れられがちなのはブートニアなんです。そこで、簡単に作ることが出来るブートニアのDIY方法をご紹介します**


【用意するもの】

■お花
※今回は造花を用意しましたが、生花でも同じように作ることができます

■リボン

■フローラテープ
※マスキングテープでもOK

■ニッパーもしくはペンチ

■はさみ

【*STEP1】

ニッパーやペンチでお花の葉っぱや枝を取り除いて、使いやすいサイズにカットします。

【*STEP2】

お花を束ねてフローラテープ(マスキングテープ)を巻いて留めます。

束ねたら茎の下の方を5~7cmほどに軽くカットして、揃えます。

カットした部分は針金が出て危ないので、テープを巻いておきましょう!!

【*STEP3】

テープが隠れるように上から茎の根本からリボンをグルグルと巻き下げていきます。

先端のテープが隠れるまでたるまないようしっかり巻き下げたら、リボンをカットせずにそのまま巻き始めたスタート地点まで巻き上げます。最後にリボン結びをして端をカットしたら完成です。

【生花でも出来るの?】

生花は鮮度が命!!水をあげないと元気がなくなってしまいます。。。もし生花を使う場合は束ねたお花をカットしたところに細長く切っておいた保湿紙(ティッシュペーパー)で切り口を覆うように巻いていきます。巻いたら少し水をつけて保水させます。そのままだと乾燥するので、少し大きめにカットしたアルミホイルで保湿紙を包みます。その後の過程は同じです◎

【参考にしたいブートニアデザイン*】

爽やかにグリーンでまとめたブートニア*特徴的な葉っぱや実ものを使えばナチュラルな雰囲気になります◎グレーや黒のタキシードと相性バツグンです◎

ファッション感覚でコーディネートができるチェック柄のタキシードにはカラフルなお花を使ったブートニアを合わせたいっ♡♡サーモンピンクのバラがとってもかわいいです♪

南国のリゾートを感じさせるお花はブーケのビタミンカラーに合わせてみましょう*茎の部分はリボンを巻くことが多いですが、麻紐を使えばカジュアルになりますよ**

造花のブートニアがあるならドライフラワーもアリ◎くすみカラーがとことんおしゃれ度をUPさせてくれます♪♪小ぶりでもそれぞれの花材が個性的で魅力的なブートニアに…♡

新郎さんだっておしゃれにコーディネートしましょう♪最近はおしゃれに敏感な花嫁さんが多いので、ブートニアにも遊びゴコロをプラスしています◎絶妙な色使いがポイントです**



いかがでしたか?
造花はお店によって安く手に入ることもあるので作ってもらうよりかは費用を抑えることができますよ♪*必要な材料も低コストでget出来ちゃいます◎意外と作り方を知らなくて何となくお花をまとめただけ~という花嫁さんも多いハズ!!ぜひ参考にしてブートニアのDIYに挑戦してみてください!!

この記事のeditor

手作りをがんばる花嫁さんへ結婚式で使えるDIYの方法をご紹介♡

関連する投稿


忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

今だけのとっておき時間♡結婚式前のお支度中の様子を残す「お支度ショット」を撮影する予定はありますか? ウエディング当日の始まりを彩る大切なシーンなので、こだわりをもって当日撮影を行いましょう♡♡


ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

子どものころから憧れる方も多いディズニープリンセス♡♡ 結婚式は「特別な日だからこそディズニーの世界観を取り入れたい♡」と考える花嫁さんは多いはず◎ 今回は、人気プリンセスをモチーフにしたお花やカラーを取り入れるアイディアをご紹介♪ ウエディングドレスや装花に組み合わせてプリンセスになってみませんか◎


冬婚花嫁におすすめしたい♡♡ブーケアイディアをポイントに合わせてピックアップ◎

冬婚花嫁におすすめしたい♡♡ブーケアイディアをポイントに合わせてピックアップ◎

冬の結婚式は、キラキラと輝くイルミネーションなどとの相性も抜群で人気の季節♡ そんな結婚式で花嫁さんを彩るブーケ♡♡ 花嫁の印象を大きく左右するアイテム!冬らしい花材や色味を取り入れることで、ぐっとおしゃれ度が高まりますよ♪ トータルコーディネートはもちろんですが、季節を意識して準備をしてみませんか◎


タキシードにもこだわりたい♡新郎も主役になれる選び方ガイド**

タキシードにもこだわりたい♡新郎も主役になれる選び方ガイド**

結婚式といえば「花嫁が主役!」なイメージが強いですが…、新郎だって立派な“もう一人の主役”!でも現実には、「衣装は1~2着試着してすぐ決めた」「こだわるポイントがよく分からない」という声もちらほら。最近では、Instagramなどでも「おしゃれな新郎コーデ」が注目されるようになり、「彼の衣装にもこだわりたい♡」というプレ花嫁さんが急増中!花嫁のドレス選びと同じくらい、新郎のタキシード選びも二人の世界観を表現する大切なポイントなんです♡結婚式は二人の物語が始まる特別な1日!だからこそ、どちらか一方だけが主役になるのではなく、お互いが輝けるスタイルを一緒に見つけていきましょう♪


神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

結婚式は花嫁さんのセンスが試される大切なイベント♡おしゃれで特別感のあるアイテムを取り入れることで、ゲストの印象に残るステキな結婚式にすることができます♪今回の記事では、「センス良すぎる!」とゲストに思われる結婚式アイテムを厳選してご紹介♡♡デザインや演出にこだわりたい花嫁さんは、ぜひチェックしてみてくださいね**



最新の投稿


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の準備が進む中で、「芳名帳とゲストカードってどちらを使うべき?」と悩むカップルは意外と多いんです!どちらもゲストの名前などを記録するための大切なアイテムですが、見た目や使い方、ゲストへの配慮などに違いがあり、ゲストが受け取る印象も変わってきます* そこで今回の記事では、芳名帳とゲストカードのそれぞれの特徴と魅力、選び方のポイントまでを解説♡ぜひ参考にしていただき、ふたりの結婚式にぴったり合うスタイルを見つけてくださいね♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング