子供の年齢順でご紹介♡かわいいキッズが参加できるオススメの演出♡

子供の年齢順でご紹介♡かわいいキッズが参加できるオススメの演出♡

結婚式に親戚の子供や友人の子供など沢山の子供が参加する場合はぜひ、子供たちが参加できる演出を取り入れましょう♡子供たちもゲストもみんなが楽しめるかわいい演出をご紹介します。


子供は幸せの象徴♡

昔から結婚式において【子供は天使である】と言われてきました*
そのため、沢山子供が結婚式に来れば来るほど、新郎新婦のふたりには幸せが舞い降り、子宝に恵まれると言われています。そんな幸せの象徴である子供たちが参加できる演出を入れることで、ゲストもふたりも笑顔になる素敵なシーンを創ることができます♡

子供の年齢ごとにできる演出はさまざま*基本的には、3歳以上の子だとひとりで参加できる場合が多いです♡そこで年齢に沿ったオススメの演出をご紹介いたします♡友人や親戚の子供がどの演出に合うか想像しながら読んでみてください♡

【3歳~6歳ぐらいにオススメ♡】

フラッグボーイ*フラッグガール

新郎新婦が入場する前に、「もうすぐ新郎新婦が入場するよ!」ということをゲストに知らせる役目をします。「Here comes the groom & bride !」という言葉が書いたフラッグを持ち、新郎新婦が入場する前にチャペル扉から入場して前までゆっくりと歩いて行きます♪

内容はフラッグを振りながら歩くだけなので簡単ですが、ひとりでスタンバイして、フラッグを持ちながら前まで歩いて行かないといけないため、あまり人見知りをしない3歳以上がおすすめ◎男の子でも、女の子でもどちらでも参加できる演出です♪

【4歳~10歳ぐらいにおすすめ♡】

フラワーガール

新郎が入場をし、その後新婦と父が入場する前にバージンロードにお花をまく役目をします♡
「結婚式は華やかなものであるため、魔の者が寄ってくる」と昔から言い伝えがありました。その魔の者から花嫁を守るために用いられていたのが、生花なんです*
生花は、その香りで魔の者を除霊することができるそう。そんな生花を花嫁さんがバージンロードを歩く前にまいて除霊し、清きバージンロードを創り上げます♪

ただ、歩くだけではなく籠に入ったお花をまかないといけないため、4歳以上のしっかりした子供におすすめの演出です◎女の子が参加しているシーンをよく見ますが、男の子にお願いしてももちろん大丈夫です♡

ベール・トレーンガール

新婦が入場する際に、ロングベールもしくはドレスの裾であるトレーンを持って歩きます♡この演出の場合、ベールとトレーンで別々の子供に参加してもらうのではなく、ベールかトレーンかどちらかを選ぶ必要があります*(両方してしまうと、どちらも新婦の後ろに子供たちがくるため子供たちが絡まり合ってしまいます…)

この演出を取り入れたいという花嫁さんは、ドレス選びの時点から意識しておく必要があります◎ドレスの裾が短い場合は、ベールはマリアベールのようなとても長いものを選んだり、演出はしたいけどベールは短いのがいい!という場合は、ドレスのトレーンが長いドレスを選ぶ必要があります*

ベールやトレーンを持ち歩くだけなので簡単ですが、足下をしっかり気をつけながら歩かないといけないため4歳頃からがオススメです♡もちろん、男の子がお手伝いしても良いですし、できれば子供2人ぐらいで持つほうがベールやトレーンが美しく見えきれいですよ♡

リングガール・リングボーイ

結婚式では、リングガール・ボーイは定番になってきていますよね♪
新郎新婦の愛の証である指輪を、ふたりのもとまで運ぶ役目をします♡リングピローを持ち、ふたりのもとまで指輪を落とすことなくしっかりと歩かなければいけないので、4歳以上の子供におすすめです◎3歳以下のお子さんは慣れないシチュエーションでリングピローを持ったまま転んでしまったり、どこかに走って行ってしまったりと、予想がつかない動きをしてしまうかもしれません…もし3歳以下の子にお願いする場合は、お母さんに付き添ってもらうことをおすすめします♪

新郎新婦のおふたりも、子供たちに指輪を運んでもらう時に簡単に指輪が落ちたりしないようにリングピローは工夫して用意しましょう*

【番外編*披露宴】

花束プレゼント(2歳~)

子供たちから、新郎新婦に花束をプレゼントする演出です。サプライズで子供の母親たちが企画することが多く、花束を渡すだけなので2歳ほどの小さい子供でも参加できる演出です♡

乾杯の発声(6歳~)

上司や恩師など大人のゲストが乾杯の発声をすると思っている中、司会者から呼ばれるのは子供の名前*その時点で、会場には自然と笑顔が溢れることが想像できますよね♪恥ずかしがり屋の子供にとっては難しく、マイクで乾杯と言うはずが、泣き叫んでしまうこともあります。。。

乾杯の発声をしてもらう子供を選ぶ場合は、子供たちの性格を考えて、無理に頼まないようにしましょう◎事前に、乾杯の発声ができるかお母さんにも確認し、当日までに「〇〇くん、〇〇ちゃん おめでとうございます*かんぱい!」と言えるように練習してもらっておくと安心ですよ♡

歌やダンスなどの余興(6歳~)

幼稚園で練習している歌を歌ったり、たくさん子供たちがいる場合はみんなでダンスを踊ったりして会場を盛り上げてもらいます♡子供たちの母親から余興をしたいと言う友人もいれば、新郎新婦から「子供たちで余興できないかな」と相談してみても良いと思います◎

ゲストもかわいい子供たちに夢中で写真を撮ったり、一緒に踊ったりととても素敵な時間になること間違いなしです♡



いかがでしたか?♡
ぜひ、小さなゲストが沢山参加する場合は子供たちが楽しめる演出を取り入れてみてください♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式二次会の余興って何をする?パーティーの様子と合わせて参考事例をご紹介*

結婚式二次会の余興って何をする?パーティーの様子と合わせて参考事例をご紹介*

結婚式や二次会でご友人が中心となって行なう余興。今回は結婚式の二次会で行った余興をご紹介。実際のパーティーの様子と合わせて参考事例をご紹介します*


披露宴でやって良かったと思える♡おすすめの演出**

披露宴でやって良かったと思える♡おすすめの演出**

結婚式では家族やゲストに感謝の気持ちを伝えておもてなしをしたいと思っている新郎新婦さんも多いです。最近ではゲストに歌やダンスをお願いする余興ではなく、新郎新婦さん二人がゲストを楽しませるために考えて余興をするケースが増えています。ゲストへのおもてなしはもちろんのこと、ゲストを飽きさせない演出はどんなものがあるのかご紹介します*


結婚式二次会で進行内容を決める際に【リアルにかかる演出時間】をピックアップしました♡♡

結婚式二次会で進行内容を決める際に【リアルにかかる演出時間】をピックアップしました♡♡

結婚式二次会の進行内容って、結局なにを行うの?どれくらい時間枠取るのがいいの?など、新郎新婦さんや幹事さんが気になることを簡単にまとめてみました!


乾杯をもう一度♡【ワンモアチアーズ】って知っていますか♪披露宴に加えたい明るいオススメの演出◎

乾杯をもう一度♡【ワンモアチアーズ】って知っていますか♪披露宴に加えたい明るいオススメの演出◎

【ワンモアチアーズ】って知っていますか♡ 日本の結婚式ではまだ主流では無いですが、海外の結婚式では定番の演出で広まりつつある演出アイディアなんです♡


定番演出♡♡ドレス色当てクイズを行うための準備やアイデアをまとめてご紹介♡♡

定番演出♡♡ドレス色当てクイズを行うための準備やアイデアをまとめてご紹介♡♡

披露宴の余興で人気の【ドレス色当てクイズ】♡♡ 定番演出ではありますが、様々なアイデアでみなさん準備をしているのでチェックしてみましょう◎



最新の投稿


ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

《結婚式=お昼》なんてルールはありません♡♡ 夕方から夜にかけて行う結婚式は「ナイトウェディング」と呼ばれ、夜だからこその演出やアイディアを取り入れてロマンティックで大人な結婚式が叶います♪そして、うれしいメリットあったりするものです◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング