結婚式二次会で進行内容を決める際に【リアルにかかる演出時間】をピックアップしました♡♡

結婚式二次会で進行内容を決める際に【リアルにかかる演出時間】をピックアップしました♡♡

結婚式二次会の進行内容って、結局なにを行うの?どれくらい時間枠取るのがいいの?など、新郎新婦さんや幹事さんが気になることを簡単にまとめてみました!


結婚式二次会の進行内容を決めていく際に
・なにを行うか
・どれぐらい時間を使うのか
しっかりと確認して準備を行わないと「なんだかバタバタした二次会」になってしまいます◎
それぞれの演出に【所要時間】を添えて注意点などもまとめました♪

ウェディング演出

結婚式と同じく「新郎・新婦入場」や「ウェディングケーキ入刀・ファーストバイト」などの演出は、二次会でも大事な進行内容です♡♡

新郎新婦入場

所要時間:5分
おふたりの入場演出に人気なのは、定番のキャンドルサービスや、明るい雰囲気でビールサーブなど♪実際に披露宴で取り入れる予定で諦めていた演出を行うのもオススメ♡♡二次会だからと思わずに演出にもこだわりましょう♪

ウェディングケーキ演出

所要時間:5分

入場演出に続き二次会の演出で人気「ウェディングケーキ入刀とファーストバイト」です♡♡
ウェディングケーキは当日のお食事のデザートとして出すことから、演出を行うことができる会場なども多いですね♡♡

ファーストバイトは式とは違い二次会の雰囲気だからこそできる盛り上がりもあるので人気です☆

ゲーム大会

所要時間:20~30分
二次会といえば、ゲストの皆さんに景品などを用意して行うゲーム◎
ビンゴ大会やクイズ大会など【ゲストが分かりやすい】内容にするのが理想的!
こだわりたい場合は「しっかりと説明」することを意識しましょう♪

ポイントは時間配分!《30分以上》になると、ゲストもお食事やお飲み物を取りに行くなど席を外すことも増えてくるのであまり長くならないようにしておきましょう!またゲームの所要時間を予定する際に「事前の説明」「景品を渡す時間」までしっかり確認しておくことが大切です◎

お友達に余興を依頼

所要時間:5~10分
幹事さんや、幹事さんとは別に二次会の余興を依頼して
・スピーチ
・映像
・ダンス
などの余興を用意して頂くことも◎

依頼するときには「○○分程度の内容で」と何分程度使えるのかなども共有しておきましょう◎
また、会場担当者さんや、幹事さんの連絡先なども共有することを忘れずに!

映像上映

所要時間:5~10分

二次会からの参加者さんが多い場合にオススメなのが、結婚式で用意した映像を上映すること◎

・プロフィール映像は受付中にリポート
・オープニング映像は入場前
・当日作成のエンドロールはお開き前後
などと流せるポイントがあります♪

せっかく用意した映像です♪
挙式披露宴だけでなく、二次会でも活用しましょう◎

新郎・新婦などのサプライズ

所要時間:5~10分

・新郎さんから新婦さん
・新婦さんから新郎さん
・お二人から幹事さん
・幹事さんからお二人


お手紙や映像など行う相手によっても内容は異なりますが、5分程度に収まるように意識はしておきましょう◎

集合写真撮影

所要時間: 5~10分

二次会に参加してくださった皆さんとの思い出を残すために行いたい「集合写真撮影」♪
ゲストが40名を超えてくると
・撮影場所の確保
・移動
・撮影
など実は時間がかかるので
余裕をみて時間を確保した上で行いましょう◎

歓談時間

所要時間:20分(2回程度)
会場でのお二人とゲストのみなさんが、お話などしながら過ごせる時間になるのが【歓談時間】です◎

ここまでに紹介してきた
それぞれの演出を取り入れすぎてしまうと、歓談時間がしっかりと取れないなんてことも…*

歓談時間も大事ですよね。
出来れば【20分間程度】×2回は行えるように、時間組を行いましょう◎

いかがでしょうか♪
実際に二次会の内容を決める際の参考にしていただければと思います♡♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


披露宴で1番注目される「新郎新婦入場」♡おすすめの入場BGMをたっぷりご紹介!

披露宴で1番注目される「新郎新婦入場」♡おすすめの入場BGMをたっぷりご紹介!

披露宴の中で最も注目されるシーンのひとつが「新郎新婦の入場」♡♡ドアが開いた瞬間、ゲストの視線はすべて新郎新婦さんに集中♪*。その場の雰囲気を一気に盛り上げるのが 入場BGMです*BGM次第でロマンチックな雰囲気になったり、感動的なムードになったり、会場全体がワクワクするような楽しい演出になったり…。せっかくの特別な瞬間だからこそ、二人の雰囲気や結婚式のテーマにぴったりな曲を選びたいですよね♡♡そこで今回の記事では、結婚披露宴の入場にぴったりな邦楽のおすすめBGMをたっぷりご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♪*。


朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

結婚式の開始時間はゲストにとっても大事なポイントです* 早い時間の開始ならではの準備やゲストへの配慮がなにより大事です◎



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング