【誰もがなってしまう!?】結婚が不安…どうやったらマリッジブルーから抜け出せるの?

【誰もがなってしまう!?】結婚が不安…どうやったらマリッジブルーから抜け出せるの?

大好きな人と結婚するのになぜか不安が襲ってきてしょうがない…、結婚して本当に上手くやっていけるのだろうか…とこれから一緒に生活していくことに対して不安に思っている花嫁さんもいると思います。大好きなカレと結婚するのですから、晴々とした気持ちで結婚式当日を迎えたいですよね♪そこで今回はそんなマリッジブルーから抜け出す方法をご紹介します!参考にして、ぜひ幸せな気持ちで結婚式を迎えてくださいね♪


マリッジブルーとは?

そもそも「マリッジブルー」とは何のことでしょうか?
「マリッジブルー」は結婚準備を進めているうちにだんだんと不安な気持ちに襲われてしまい、憂鬱な気分になってしまうことです。。。憂鬱な気持ちがなかなか晴れず、婚約を解消してしまったカップルもいるんです。「マリッジブルー」は女性に多く起こると思われがちですが、実は男性にも多く起こることなんですよ!

マリッジブルーになってしまう原因は?

なぜマリッジブルーになってしまうのでしょうか?
人によってマリッジブルーになる原因は違いますが、
■パートナーに対する不安
■新しい生活に対する不安
■環境が変化することに対する不安
が一般的に原因であることが多いです。

自分の人生の中で新たな一歩を踏み出すので不安になってしまうのも無理ありませんよね。。。夫婦生活を過ごしている方たちの中でも、過去にマリッジブルーになってしまった方も多くいると思います。

さらに、結婚式を挙げるにあたってしなければいけないことがたくさんあるので、そんな忙しさもマリッジブルーを引き起こしてしまう原因の一つなのです。結婚式の流れや呼ぶゲストのことなどを考えなければいけない時に相手が全く協力してくれなかったり、何でもいいよと放り投げられてしまうと、「本当にこの人と生活をしていて大丈夫なのか…」と不安になってしまいますよね。。。結婚準備は自分の仕事に追加して負担がかかってくるので、憂鬱な気分になりやすいのです。

マリッジブルーを乗り越える方法

マリッジブルーを引き起こしたことが原因で、婚約を破棄してしまったカップルもいますが、後悔している方が多いです。。。マリッジブルーになったとしても1~2週間ほどで気分が落ち着いてくることもあります。焦って判断を誤ってしまったら、大好きな人を手放してしまう可能性があります。後悔しないためにも、今回ご紹介するマリッジブルーを乗り越える方法を参考にしてみてくださいね☆*

パートナーに正直に話す

今の自分の気持ちを、パートナーに正直に打ち明けましょう*
「喧嘩になるぐらいなら言わなくてもいい」と考えている人も多いですが、それは間違いです。喧嘩を恐れてしまえば、今後の生活でもずっと自分が我慢していかなければならなくなります。そうなるとストレスが溜まって、いつか爆発してしまう可能性も!夫婦生活を迎えるということは、何事にも二人で話し合うことが大切なのです◎マリッジブルーに陥ってしまったのであればパートナーに相談して二人で乗り越えていきましょう♪♪悩みすぎて思い詰めてしまうことが一番良くありません。二人でしっかり話し合って、マリッジブルーを乗り越えていきましょう**

マリッジブルーについて調べる

家族や友人に相談するのも良いですが、人によってマリッジブルーの価値観は違います。まずは自分でマリッジブルーについて調べみましょう*情報を集めることで客観的に見つめ直すことができたり、気持ちを落ち着かせることができたりしますよ◎マリッジブルーになっていたのはあなただけじゃなく、たくさんの人たちがマリッジブルーで悩んでいるんです。そう考えると、自分だけじゃないんだと少し気持ちが楽になってきますよね*先輩花嫁さんの話を聞いてみるのも良いかもしれませんよ!

パートナーとのこれまでの思い出を振り返る

結婚準備の忙しさで忘れてしまいがちですが、パートナーとの結婚を何よりも望んでいたはずです*マリッジブルーに陥ってしまったのならパートナーとのこれまでの思い出を振り返ってみましょう。例えば写真を見返したり、もらったプレゼントを改めて使ってみたりなど、付き合っていた頃の気持ちを思い出してみませんか?♡結婚は「愛」の気持ちがあってこそ成功するものです。パートナーへの愛する気持ちを思い出すことで、マリッジブルーから抜け出すことができるかもしれませんよ◎

まとめ♡

今回はマリッジブルーについて詳しくご紹介していきましたが、いかがでしたか?マリッジブルーは男女かかわらず多くが落ち込んでしまうものです。そこまで悲観的に考えなくても、マリッジブルーに陥りながらもそれを乗り越えて幸せな家庭を築いている人たちもたくさんいるのです。マリッジブルーになったことを悲観的に考えるのではなく、二人で乗り越えていきましょう!パートナーとの幸せな結婚生活を迎えてくださいね♡


この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング