夜だからこそできる演出 ~ナイトウェディングをもっと華やかに~

夜だからこそできる演出 ~ナイトウェディングをもっと華やかに~

昼間の華やかに挙げる結婚式も良いけれど、夜に挙げる結婚式も美しいもの。夜だからこそできる演出が数多く存在します。 今回は、ナイトウェディングでできる演出をご紹介します。


ナイトウェディングとは?

夜に行う結婚式と披露宴のこと。夜だからこそ、キャンドルや花火、イルミネーションをふんだんに使ったゴージャスな演出が魅力です♡基本的には17:30~18時ごろから始まり、21時頃にお開きを迎えます。

キャンドルを使った演出

ユニティキャンドル

3本のキャンドルを、順番に灯していく演出。
両端の2本を両家に、真ん中のキャンドルを新郎新婦に見立てます。
まず、両端のキャンドルを、ご両親が灯します。次に、新郎新婦が両端のキャンドルをお互いに持ち、真ん中のキャンドルに2人で火を灯します。「二つの家族が一つになる」意味を持つため、とても感動的な演出です*

キャンドルサービス

新郎新婦がゲストのテーブルを巡り、キャンドルに火を灯していく演出。各テーブルの中心にあるキャンドルに順番に火を灯します。各テーブルをゆっくりと回るので、自然な流れでゲストとの会話を楽しめます♡

キャンドルは高さがあり華やかなテーパーキャンドルや、太さがしっかりあり長く灯るピラーキャンドルがおすすめ。太さがあるキャンドルは落ちる蝋も最小限に留めることが出来ます。細いキャンドルの蝋が落ちるのが気になる場合は「ワックスキャッチ」という専用の蝋落ちのアイテムを使うといいですよ◎

キャンドルリレー(ブローアウトセレモニー)

ゲスト1人1人に予めキャンドルを配り、隣のゲストへと灯りを繋いでいく演出。全員に回ったら、会場にいる全員の幸せを願って、一斉に吹き消します*ヨーロッパでは、灯りの数だけ、幸せをもたらす天使が降りてくると言われていました。願い事をしながら吹き消すと、その願いが叶う、幸せを封じ込めることが出来ると言われています。このキャンドルはゲストへのプチギフトとしてお持ち帰り頂きます♡

花火を使った演出

花火シャワー

1人ずつ花火を渡し、入退場を見送ってもらいます。花火がシャワーのように流れ落ち、とても美しい光景になります。フラワーシャワー、ライスシャワーの代わりに花火を使う場合も♪花火1本1本に、燃えにくい素材でミニメッセージを添えておくとオシャレです。火事にならないように、バージンロードに、等間隔で火消し用のバケツを置いておくのがいいでしょう。また、燃える危険性があるので、レンタルのドレスだとできないことも。事前に確認しておきましょう。
専門店の花火は煙が少ないものや、アロマ付きのものなど多種多様。シンプルな棒形だけでなく、ハートや星をかたどったものだと、より雰囲気が増します◎ウェディングだけの特別感が出せるアイテムなので、プチギフトとして贈るのもあり♡

花火文字(ライトペインティング)

花火を動かし、「HAPPY」「MARRY」など空中に文字を描きます。その瞬間をカメラで撮影すると、残像がそのまま光の文字となって写ります。現実ではありえない、ファンタジックな写真を撮ることが出来ますよ♡花火が不安な方は、ペンライトで代用できます◎
ハートマークや円形などの図形を描くのもオシャレです。特に円形の場合、2人のまわりを光がくるくると回るファンタジックな写真になります!2人で描ける物であれば、前撮りでも出来ますね!

イルミネーションを使った演出

ライトバックドロップ

たくさんの小さなライトを背景に撮る写真。画面全体がキラキラと輝く、ゴージャスな1枚に。
フェザーを合わせて使うことで、天使が舞うような幻想的な雰囲気に。フェザーは100円ショップなどで安価に手に入れることができます。

ライトガーランド

式場にある木にライトを下げると、人工的なイルミネーションと樹のナチュラルさがあいまって、まるで絵本のような雰囲気になります。樹が大きいほどメルヘンらしさが増します。

マーキーライト

「LOVE」などが作れる、英単語一文字ずつを組み合わせて使う大きなライト。「LOVE」ならば「O」をハート型に変えたり、お互いのイニシャルを作ったりと自由自在に組み合わせできます。
マーキーライトの光を調節することで、雰囲気を自在に変えることができますよ◎

~豆知識~ キャンドルについて

ナイトウェディングの必須アイテム、ほのかな灯りを演出してくれるキャンドルですが、実はこのキャンドルには、たくさんの意味が込められています*

■無償の愛
人々に暖かさを与えてくれるけれど、じきに蝋が溶け、全てなくなってしまうキャンドル。ここから「見返りはなくとも、相手に喜びを与える」、無償の愛としてイメージされています。

■導くもの
古来より「火には目に見えない、天使や妖精が宿っている」と伝えられています。2人を導く道しるべとして、悪魔を防ぐ魔除けの役割として、キャンドルを灯しましょう。不安な未来を優しく照らしてくれます。

■真の愛情の芽生えを示す
キャンドルサービスは、元はキリスト教の礼拝の一部でした。キャンドルを灯すことで、「光となって現れたキリスト」が誕生することを意味しているのです。この意味合いから、「真の愛の芽生え」「新しい命の祝福」を願っています。


いかがでしたか?
楽しい演出で、思い出に残るナイトウェディングにして下さいね!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

結婚式の定番演出といえば、やっぱりウェディングケーキの入刀シーン!新郎新婦が手を重ねてナイフを入れる瞬間は、写真や動画にもしっかり残る大切な瞬間♡でも最近では、ただのケーキ入刀にとどまらず、「こんなの見たことない!」とゲストを驚かせるような“ユニークなケーキ”を取り入れるカップルも増えているんです♪そこで今回の記事では、ウェディングケーキ以外のアイディアケーキをたっぷりご紹介していきます♡食べて美味しいのはもちろん、見た目も演出もインパクト抜群◎!ぜひ参考にしてくださいね。


*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

リード:結婚式で友人代表としてスピーチを頼まれると、「感動的な内容を話したいけれど、具体的に何を話したらいいのかな?」「どんな文章にしたらいいのかな?」と悩んでしまいますよね*今回の記事では、そんな不安を解消するために「友人代表スピーチ」の基本的な考え方や構成、そして実際に使える文例をご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式は、参列してくださった大切な人へ「ありがとう」を伝える特別な日♡♡ 素敵な演出アイディアをご紹介します♪



最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング