せっかくならゲストへのおもてなしアイテムにも工夫を♪オリジナリティ満載の席札6選♡

せっかくならゲストへのおもてなしアイテムにも工夫を♪オリジナリティ満載の席札6選♡

今回はトレンドを押さえながらアレンジして楽しむ個性的な席札を6つご紹介します♪


手作りの席札でゲストをおもてなししませんか?♡

ゲストの名前を書いたものを席に置いてお迎えする席札。紙の席札が一般的でしたが、最近はDIYでちょっと変わった席札を置かれる新郎新婦が増えているそうです。一つ一つ丁寧に作られたメッセージつきの席札は、特別感があって結婚式が終わってからも大切に持っていたくなりますよね。今回はトレンドを押さえながらアレンジして楽しむ個性的な席札を7つご紹介します♪

①リボンロゼット

サテン生地の艶感が上品なリボンロゼット。ゲストやテーブルごとにロゼットの色を変えると、分かりやすい目印になるだけでなく、エスコートカードの役割も果たしてくれるんですよ。さらに、ロゼットの裏に手書きのメッセージがあると思わずほっこりしますよね。テープやピンをつけてブローチ代わりにしてみるのも◎より一層特別感が出ること間違いなしです。持ち帰ったロゼットは、インテリア雑貨として部屋に飾ってみてくださいね。

②お花

普通のペーパーだけだとちょっぴり寂しい印象を受ける席札も、かすみ草やユーカリなどのお花を添えると華やかに。写真の席札は、リボンの結び目にお花を挟んで端に添えたことで、さりげない可愛らしさをプラスしています。自然感溢れるデザインがナチュラルウェディングやガーデンウェディングにぴったりですよね◎また、和婚をされる場合は和紙に書道風の書体で名前を書いてアレンジする席札もおすすめ。和の素材を使いながら、ドライフラワーなどの洋の要素を取り入れることで、和洋折衷を表現することができますよ。

③ガラスタイル

爽やかな透明感が涼し気な印象を与えてくれるガラスタイルの席札。シンプルなものがいいけど無難なのは避けたい…と思われている方におすすめです♪一つ一つ文字のフォントをゲストによって変えることで、個性が出るので目立つこと間違いなし。
また、海外のトレンドにもなっているガラスタイルの席札は、リゾート婚や海外での挙式を予定されている方にぴったり。透明なガラスタイルはもちろん、大理石風のタイルを使ってアレンジするのも◎お二人のこだわりの席札でゲストをおもてなししてみてくださいね。

④コットンペーパー

実用的な物を選びたい方にはこんな席札はいかがでしょうか?
ハンカチにゲストの名前を加えた、ハンカチ席札*お願いする所にも寄りますが、日本製のしっかりしたアイテムを選べばゲストにも長く使って頂けますよ◎シンプルにまとめたゴールドの文字が素敵です!

⑤カピスシェル

こちらは、キーチェーンタイプのカピスシェル席札。カピスシェルとは、東南アジアで採集されるカスピ貝という二枚貝の殻のことで、透明な素材が特徴的です。カリグラフィーを使って手書きの名前を入れることで、より想いのこもった席札になりますよ◎上部分にはゴールド色でアクセントをつけることでシンプルすぎない仕上がりに。透明なのでどんなテーブルコーディネートにも合わせることができるのもポイント。持ち帰ってキーホルダーとして使うことができるので、記念に残せるのも嬉しいですよね♪

⑥キャンドル

馬のたてがみがカラフルなキャンドルの席札。ベースの色が白色で名前の色が艶感のある茶色なのでわかりやすく見つけやすいだけでなく、全体的にまとまった印象に。ゲストのイメージに合わせてたてがみの色を変えたり、名前のフォントを変えてみるのも作っていて楽しいですよね◎また、持ち帰ってインテリアとして飾っていただいたり、実際にキャンドルとして使うこともできるのも嬉しいポイント。式を終えた後も余韻が残る席札にしたい新郎新婦におすすめですよ♪

個性的な席札7選、いかがでしたか?

今回は様々なタイプの席札を6種類ご紹介しました!DIYでチャレンジしてみたい席札は見つかりましたか?直接ゲストの手にとっていただくものって喜んでもらえるかドキドキしますよね。お二人の想いがたくさんつまった席札で、ゲストに最高のおもてなしをしてみてくださいね♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

秋冬のウエディングフォトは、澄んだ空気とやわらかな光がとってもロマンチック♡ そんな季節にぴったりなのが、あたたかみを感じる暖色小物◎ 秋冬のフォトウエディングには季節感を取り入れた暖色小物やコーディネートでより温もりのある1枚を残してみましょう♡


【結婚式準備】結婚式で使うペーパーアイテムってこんなにあるの!?

【結婚式準備】結婚式で使うペーパーアイテムってこんなにあるの!?

ペーパーアイテムとは、結婚式で使用する紙製のアイテムのことで、ゲストを迎えるためのものから結婚式当日に必要なもの、そして結婚式後に送るものまで、たくさんの種類があります♡デザインや素材にこだわることで、結婚式全体の雰囲気を演出する大切な要素にもなります♪*。今回の記事では、結婚式で使う主なペーパーアイテムについて詳しく紹介していきます**ぜひ参考にしてくださいね♡


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング