せっかくならゲストへのおもてなしアイテムにも工夫を♪オリジナリティ満載の席札6選♡

せっかくならゲストへのおもてなしアイテムにも工夫を♪オリジナリティ満載の席札6選♡

今回はトレンドを押さえながらアレンジして楽しむ個性的な席札を6つご紹介します♪


手作りの席札でゲストをおもてなししませんか?♡

ゲストの名前を書いたものを席に置いてお迎えする席札。紙の席札が一般的でしたが、最近はDIYでちょっと変わった席札を置かれる新郎新婦が増えているそうです。一つ一つ丁寧に作られたメッセージつきの席札は、特別感があって結婚式が終わってからも大切に持っていたくなりますよね。今回はトレンドを押さえながらアレンジして楽しむ個性的な席札を7つご紹介します♪

①リボンロゼット

サテン生地の艶感が上品なリボンロゼット。ゲストやテーブルごとにロゼットの色を変えると、分かりやすい目印になるだけでなく、エスコートカードの役割も果たしてくれるんですよ。さらに、ロゼットの裏に手書きのメッセージがあると思わずほっこりしますよね。テープやピンをつけてブローチ代わりにしてみるのも◎より一層特別感が出ること間違いなしです。持ち帰ったロゼットは、インテリア雑貨として部屋に飾ってみてくださいね。

②お花

普通のペーパーだけだとちょっぴり寂しい印象を受ける席札も、かすみ草やユーカリなどのお花を添えると華やかに。写真の席札は、リボンの結び目にお花を挟んで端に添えたことで、さりげない可愛らしさをプラスしています。自然感溢れるデザインがナチュラルウェディングやガーデンウェディングにぴったりですよね◎また、和婚をされる場合は和紙に書道風の書体で名前を書いてアレンジする席札もおすすめ。和の素材を使いながら、ドライフラワーなどの洋の要素を取り入れることで、和洋折衷を表現することができますよ。

③ガラスタイル

爽やかな透明感が涼し気な印象を与えてくれるガラスタイルの席札。シンプルなものがいいけど無難なのは避けたい…と思われている方におすすめです♪一つ一つ文字のフォントをゲストによって変えることで、個性が出るので目立つこと間違いなし。
また、海外のトレンドにもなっているガラスタイルの席札は、リゾート婚や海外での挙式を予定されている方にぴったり。透明なガラスタイルはもちろん、大理石風のタイルを使ってアレンジするのも◎お二人のこだわりの席札でゲストをおもてなししてみてくださいね。

④コットンペーパー

実用的な物を選びたい方にはこんな席札はいかがでしょうか?
ハンカチにゲストの名前を加えた、ハンカチ席札*お願いする所にも寄りますが、日本製のしっかりしたアイテムを選べばゲストにも長く使って頂けますよ◎シンプルにまとめたゴールドの文字が素敵です!

⑤カピスシェル

こちらは、キーチェーンタイプのカピスシェル席札。カピスシェルとは、東南アジアで採集されるカスピ貝という二枚貝の殻のことで、透明な素材が特徴的です。カリグラフィーを使って手書きの名前を入れることで、より想いのこもった席札になりますよ◎上部分にはゴールド色でアクセントをつけることでシンプルすぎない仕上がりに。透明なのでどんなテーブルコーディネートにも合わせることができるのもポイント。持ち帰ってキーホルダーとして使うことができるので、記念に残せるのも嬉しいですよね♪

⑥キャンドル

馬のたてがみがカラフルなキャンドルの席札。ベースの色が白色で名前の色が艶感のある茶色なのでわかりやすく見つけやすいだけでなく、全体的にまとまった印象に。ゲストのイメージに合わせてたてがみの色を変えたり、名前のフォントを変えてみるのも作っていて楽しいですよね◎また、持ち帰ってインテリアとして飾っていただいたり、実際にキャンドルとして使うこともできるのも嬉しいポイント。式を終えた後も余韻が残る席札にしたい新郎新婦におすすめですよ♪

個性的な席札7選、いかがでしたか?

今回は様々なタイプの席札を6種類ご紹介しました!DIYでチャレンジしてみたい席札は見つかりましたか?直接ゲストの手にとっていただくものって喜んでもらえるかドキドキしますよね。お二人の想いがたくさんつまった席札で、ゲストに最高のおもてなしをしてみてくださいね♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

SNSなどでも多く見かける【サンキュータグ】♡人気ペーパーアイテムの準備やアイディアをまとめてご紹介♪

引出物や引菓子、当日にゲストの手元へ渡るものに加える【サンキュータグ】は、いまや定番のペーパーアイテムのひとつとなりましたね♡♡これから準備をするプレ花さんへアイディアなどをご紹介◎


国内で厳かな結婚式をするならどこが良い?*おすすめのロケーションをご紹介♡

国内で厳かな結婚式をするならどこが良い?*おすすめのロケーションをご紹介♡

結婚式は人生なかでも大切な節目です*だからこそ厳かな雰囲気の中で結婚式をしたいと考えている人も多いと思います。日本国内には、格式のある神社や歴史的な建築物、美しい自然に囲まれた結婚式場など、結婚式を挙げるのにぴったりな場所がたくさんあります。ぜひ日本らしい結婚式を挙げたいと考えている人は、参考にしてみてくださいね!


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

結婚式の雰囲気に合わせたウェディングアイテムを用意する花嫁さんがほとんどです。和婚であればせっかくならとことん「和」にこだわって準備をしたいですよね♡


せっかくなら失敗したくない!花嫁DIYにおすすめ・NGなウェディングアイテム◇

せっかくなら失敗したくない!花嫁DIYにおすすめ・NGなウェディングアイテム◇

結婚式に向けてウェディングアイテムをDIYしようと考えている花嫁さんも多いと思います。DIYにおすすめ、DIYはNGなアイテムをご紹介します*



最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング