二次会衣装はどうやって準備する?おすすめのドレスラインと選び方**

二次会衣装はどうやって準備する?おすすめのドレスラインと選び方**

結婚式二次会の衣装は決まりましたか?最近はおしゃれな花嫁さんが多いので、みなさんステキにコーディネートされていますよね◎そもそも二次会のドレスってどうやって選ぶのか知っていますか?見つけ方はさまざまなので、自分に合った方法で二次会ドレスを選びましょう♡♡


*二次会の衣装はどうやって準備する?

挙式や披露宴で着たドレスを続けて着る

挙式や披露宴で着たドレスを二次会でも着るパターンです。レンタルしたドレスショップによっては延長料がかかることがあるので、必ず確認をしましょう◎購入したドレスなら延長料など気にせず、お気に入りの一着を長い時間着ることが出来ますね♡♡

別のドレスをレンタルする

二次会で着る用として別のドレスをレンタルするパターンです。せっかくなので、二次会では全く違う衣装を着たいという花嫁さんもいますよね*また披露宴から続けて参加してくれるゲストへまた違った花嫁姿を見せることができますよ♡♡

ドレスを購入する

最近はかわいくってお得なドレスの取り扱いがとっても多いので、費用を抑えるために購入するパターンが増えてきています。もちろんドレスにこだわらずおしゃれなワンピースを二次会用にと準備する花嫁さんも*また実店舗に限らず、ネットショッピングで手に入れることもあります。この場合のデメリットとしては試着が出来ないため、実際手にした時にサイズが合わない危険性も…素材感も分かりにくいため失敗してしまうことも。。。どうしても試着なしで購入する場合は素材感など分かる情報をしっかりと確認しましょう◎

*二次会ではどんなドレスがおすすめ?

披露宴のようにかしこまったスタイルではなく、カジュアルなパーティーなのが二次会の良いところ♪*だからこそ二次会ではゲストがいる各テーブルを自由に回りたい花嫁さんも多いハズです。お姫さまのようなボリュームのあるドレスだと一人で動くのもひと苦労…また二次会会場は披露宴会場と違ってコンパクトなことが多いので、披露宴で着るようなドレスだとテーブルとテーブルの間の移動も大変になるかもしれません。ドレスも形にはいろんな種類があるので、二次会でおすすめのドレスの形をご紹介しますね♪

【エンパイアドレス】

胸の下で切り替えが入り、裾がすとんとストレートに落ちるドレスです。スタイルを縦長にスタイル良く見せる効果がありますよ◎

ウエストマークが高く、小花の装飾がされたエンパイアドレスは身長が低い花嫁さんにもおすすめ◎柔らかい素材感で動く度揺れる様子がステキ…♡♡

ガーデンウェディングやリゾートウェディングなどのカジュアルな結婚式にもピッタリなエンパイアドレス*シンプルな形だからこそ胸元のデザインは華やかだと顔周りも明るくなりますよ♪♪

【スレンダードレス】

全体的に細く、身体のラインにフィットするシルエットのことです。シンプルに上品さを演出したい大人の女性におすすめです◎スタイリッシュな印象を持つので、おしゃれに着こなすことが出来ますよ。

デコルテ部分がレースで覆われた女性らしいデザイン*動きやすい形でボリュームも控えめなのに上品に演出してくれます♪*

立体的なレースが全体にあしらわれ、ファッション感覚で着こなすことが出来そう☆*Vネックが胸元をスッキリと見せる効果があるので大ぶりのネックレスと合わせてみましょう♪

【ミモレ丈ドレス】

ミモレとはふくらはぎ程度の長さのこと*クラシカルで上品な印象になります。大人っぽくもあり、レトロ感があるので合わせる小物やシューズにもこだわってみましょう♪

ミモレ丈のヴィンテージドレスでレトロな花嫁さんに♡ヘッドドレスもアンティーク風のものを選ぶとよりおしゃれが際立つコーディネートになりますよ♪

ミモレ丈のドレスは素材によって雰囲気が変わります◎特にスカート部分がチュールだととってもかわいい印象に…♡♡

【セパレートドレス】

トップスとスカートが分かれているドレスのことです。どこかカジュアルでフェミニンな雰囲気を演出してくれるので二次会の衣装としてとっても人気♪上下で違う素材にするなど組み合わせて自分だけのオリジナルコーディネートに**

ハリのある素材を選べばスタイリッシュでクールなコーディネートに*ウエストがチラッと見えるのもセパレートドレスの魅力なんです。

レースのトップスを組み合わせたセパレートドレスは袖付きで二の腕が気になる花嫁さんでも安心です◎繊細なレースでナチュラルな女性らしさを**



久しぶりに会う友人とお話が弾む結婚式二次会*カジュアルで楽しい時間だからこそ雰囲気に合ったドレスを選ぶのがおすすめです。自分にピッタリな方法でステキな二次会ドレスを見つけてください♪*

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


ぶっちゃけ結婚式を挙げるのにいくらかかるの??結婚式費用の内訳を細かくチェック♡♡

ぶっちゃけ結婚式を挙げるのにいくらかかるの??結婚式費用の内訳を細かくチェック♡♡

結婚式を挙げるとなると、やっぱり気になるのが「費用」ですよね!「結婚式ってどれくらいお金がかかるの?」「リアルな費用感を知りたい!」「予算内でステキな式にするにはどうすればいい?」そんな疑問を持つプレ花嫁さん・プレ花婿さんのために、今回は結婚式のリアルな費用事情を大公開しちゃいます♡全国平均の費用や、項目ごとの内訳、コストを抑えるポイントまで詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


もう試着迷子にならない!ウェディングドレス選びをする時のチェックリスト10選♡

もう試着迷子にならない!ウェディングドレス選びをする時のチェックリスト10選♡

「どのドレスも可愛くて決められない!」「試着を重ねるほど、どれが似合っていたのか分からなくなってきた…」そんな風に“ドレス迷子”になっているプレ花嫁さん、多いんです!「一生に一度の大切な日だからこそ、とっておきの一着を選びたい!」と考えていても、種類も形も素材もブランドも多すぎて、選び方って難しいですよね…。


朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

結婚式の開始時間はゲストにとっても大事なポイントです* 早い時間の開始ならではの準備やゲストへの配慮がなにより大事です◎


新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

結婚式のあとご友人と過ごす2次会♡♡ 2次会の衣装は新郎さんもしっかりこだわりをもってみませんか◎


秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の結婚式後の二次会は、気温差や天候などでゲストの移動がちょっぴり大変になることも* 秋冬の二次会をより快適に過ごしてもらうための移動対策&おもてなしアイディアをご紹介します◎



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング