【DIYする花嫁さんも*】メニュー表はどうやってコーディネートする?♡♡

【DIYする花嫁さんも*】メニュー表はどうやってコーディネートする?♡♡

結婚式ではゲストにはお食事も楽しんでもらいたい新郎新婦さんも♪出てくる料理が何かを知ってもらうためにもメニュー表は必要ですよね◎最近はメニュー表も手作りする花嫁さんもいますが、せっかく作ったならおしゃれに飾りたいですよね**手作りのメニュー表には色んなデザインがあるので、ぜひお好みのテーブルコーディネートを見つけてください!!


*メニュー表はどんなデザインでDIYする?

メニュー表は、披露宴で提供される料理の順番や内容が書かれたペーパーアイテムです。一緒にドリンクメニューなどを添えたり、2枚に分けて用意することも*ゲストテーブルで使われる大切なペーパーアイテムです。

①メニュー表のみ

誰が見てもすぐに分かるようなデザインがおすすめです◎ゲスト1人1人のテーブルに置いてテーブルコーディネートにこだわったり、1つのテーブルに1枚置いてゲストが持ち帰る負担を少なくしたりとさまざまです。ゲストによっては席に着いてすぐにメニュー表を引き出物袋にしまったり、「次はどんな料理が出るのかな?」と披露宴の合間にチェックするゲストもいますよ♪

②席次表と一緒に 

最近では、席次表とメニュー表、お二人のプロフィールなどを一緒にしたプロフィールブックを作る花嫁さんも多いですよね*入場前やお色直しの間など、お二人を待っている間でもゲストを飽きさせることなく、ゲスト同士の話題作りにもなります♪♪また1枚で済むので、メニュー表と席次表をそれぞれ用意するよりも費用を抑えることができますよ。料理がくるゲストテーブルはペーパーアイテムでいっぱいになってしまうので、席次表などが1枚でまとめられているとスペースが有効に使えそうです◎

*メニュー表を使ったゲストテーブルをコーディネート◎

白地のシンプルなメニュー表の隣にはタグタイプの席札を結んだナフキンをコーディネートです*ラベンダーでさり気なく優しさをプラス◎トコトンくすみカラーにこだわっ多分、メニュー表はシンプルがベスト☆*

ナフキンをキレイに折りたたんでポケットを作り、そこにメニュー表を*グリーンの装花に合わせてナフキンも爽やかなカラーをチョイス◎ゴールドを加えると華やかになります♪♪

ナフキンはシンプルに折り畳んだ形がスタイリッシュで大人っぽくなります。華やかな色の組み合わせのテーブルコーディネートなので、折り畳んだナフキンの上にメニュー表を*

ショープレートを覆うようにナフキンを置いて、グレーとホワイトのコントラストが際立つクールでモダンな仕上がりに♪♪シンプルな置き方でよりゴールドの華やかさがより魅力的になります♡♡

ナチュラルがテーマに合わせてシンプルにナフキンとコーディネート*アクリル席札とも相性バッチリです◎手で破ったような切りっぱなしのメニュー表が斬新でおしゃれ♡♡

ナフキンをくるくるっと巻いてパーペーアイテムを中央に置くコーディネートも人気のよう♪♪シンプルなデザインならナフキンを明るい色にするとシンプルなおしゃれさがより際立ちます◎

クラフト紙のペーパーアイテムはナチュラルでおしゃれと取り入れる花嫁さんも多いです◎白いナフキンと一緒に紐で結ぶひと手間を加えればデザインは控えめだけどこなれたテーブルコーディネートになります**

デザインが入ったメニュー表ならナフキンの上に乗せて上からもよく見えるコーディネートがおすすめ◎ヴィンテージという言葉がピッタリです!!

スタイリッシュなデザインのメニュー表と同じ色のナフキン、ドライフラワーをショープレートにコーディネート*秋冬婚の落ち着いたテーブル装花とも相性抜群です。ナフキンとメニュー表だけじゃ寂しい時はトーションフラワーを添えるとGOOD◎



いかがでしたか?
メニュー表じゃなく、プロフィールブックをテーブルコーディネートに取り入れる花嫁さんもいます。もちろんその場合も今回ご紹介したコーディネート作りを参考にしてみてくださいね!!



この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


あなたにピッタリのスタイルはどれ?高砂の種類別のメリット・デメリット*

あなたにピッタリのスタイルはどれ?高砂の種類別のメリット・デメリット*

高砂のスタイルにはいくつか種類があります。それぞれにメリットとデメリットがあるので、それらを踏まえたうえで結婚式のテーマや印象に合わせてスタイルを選び、おしゃれにコーディネートしましょう*


和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

結婚式の雰囲気に合わせたウェディングアイテムを用意する花嫁さんがほとんどです。和婚であればせっかくならとことん「和」にこだわって準備をしたいですよね♡


こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

結婚式は人生においてとっても大きなイベント! 準備期間をしっかり使ってたくさん準備した披露宴。 こだわりも詰め込んだから… できたら子どもの参加を断りたい…。 そんな気持ちになっても仕方ないものです*


リスト化しておくのもおすすめ◎結婚式で友人・両親・スタッフそれぞれに依頼しておきたいこと**

リスト化しておくのもおすすめ◎結婚式で友人・両親・スタッフそれぞれに依頼しておきたいこと**

結婚式当日は、新郎新婦さんはバタバタしがちです。結婚式後にしておけばよかった~と後悔しないように友人、両親、スタッフさんへお願いしておきましょう*



最新の投稿


国内で厳かな結婚式をするならどこが良い?*おすすめのロケーションをご紹介♡

国内で厳かな結婚式をするならどこが良い?*おすすめのロケーションをご紹介♡

結婚式は人生なかでも大切な節目です*だからこそ厳かな雰囲気の中で結婚式をしたいと考えている人も多いと思います。日本国内には、格式のある神社や歴史的な建築物、美しい自然に囲まれた結婚式場など、結婚式を挙げるのにぴったりな場所がたくさんあります。ぜひ日本らしい結婚式を挙げたいと考えている人は、参考にしてみてくださいね!


ブライダルフェアの特典って何があるの?上手に活用して結婚式をお得に挙げよう♡

ブライダルフェアの特典って何があるの?上手に活用して結婚式をお得に挙げよう♡

結婚式場を探す際に、式場のブライダルフェアに参加しますが、このブライダルフェアには特典が様々あります。 この特典を上手に活用すれば、お得に結婚式を挙げることができるんです♫


映画のようなおしゃれな結婚式がしたい!日本で海外風ウェディングを叶える方法はある?*

映画のようなおしゃれな結婚式がしたい!日本で海外風ウェディングを叶える方法はある?*

海外ウェディングに憧れるけれど、費用や移動の負担を考えると現実的に難しい…そんなお悩みを持つ花嫁さんも多いのではないでしょうか?実は、国内でも海外ウェディングのようなロマンティックな雰囲気を楽しむ方法がたくさんあります!海外ウェディングに憧れを持っている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


前撮りを「セルフ前撮り」にするメリットやアイディアなどを一気にまとめてご紹介◎

前撮りを「セルフ前撮り」にするメリットやアイディアなどを一気にまとめてご紹介◎

結婚式の前に撮影する【前撮り】を検討している新郎新婦さん*SNSなどで出てくるセルフ前撮りについてです♪


ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

《結婚式=お昼》なんてルールはありません♡♡ 夕方から夜にかけて行う結婚式は「ナイトウェディング」と呼ばれ、夜だからこその演出やアイディアを取り入れてロマンティックで大人な結婚式が叶います♪そして、うれしいメリットあったりするものです◎


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング