二次会を決めるのはいつがベスト!?早すぎも遅すぎもだめ◎要注意◎ポイント

二次会を決めるのはいつがベスト!?早すぎも遅すぎもだめ◎要注意◎ポイント

結婚が決まり、式場が決まれば次は二次会!と意気込む気持ちはとっても大切ですが、二次会会場探しは早すぎても遅すぎても大変◎適切なタイミングで会場見学へ進んで二次会会場を決定しましょう。



結婚が決まったあとはどんな結婚式にしようかなー♡♡とワクワクしながらあれやこれやと気になることが沢山でてくることだと思います**そして二次会はどんな会場でしようかな♡と思うこともでてくることだと思いますが、会場決定の時期ってとっても大切なんです!
今会場を決定するのが適切なタイミングなのかしっかり確認してから会場見学に行きましょう◎

この記事では実際に二次会のご案内やお手伝いをさせていただいている2次会ティアラのプランナーがおすすめする時期をまとめさせていただきます!

二次会の会場見学に行く時期の目安は?

まずは答えから!
会場見学に行く時期の適正なタイミングは【約5ヶ月前】と普段アナウンスさせていただいております*実際になぜ【5ヶ月前】かというと…この頃からある条件が少し見えてくるんです!

5ヶ月前をおすすめするのかというと、二次会の会場を決めるときに集めておくべき情報があるからです◎

■希望のエリア
■受付開始時間

この2点は式場が決定していれば決めることですが一番のポイントは
■予定の人数

一番最後までなかなか定まらないのが【予定の人数】ですが、この3つが集まってない状態で会場見学へ行ってもなかなか会場決定がしにくいんです!

理由は簡単…
「まだ目安もない人数の入る会場サイズがわからないから決められない」
目安があればこのキャパの会場がいいかな!と予想もできますが、どれぐらいだろう…なんて悩みながらだと決められないですよね*そしてこの3つの情報が揃うのが約5ヶ月前なんです◎

二次会への予定人数の目安の立て方

なぜ約5ヶ月に人数の目安がたつかというと、招待状を発送するためにリストアップをし始め実際にある程度の目安もたつ花嫁さんが多い時期です*

二次会会場の決定時は?

では実際に二次会を決定するのは何ヶ月前がいいですか?とご質問を頂きます◎
5ヶ月前を過ぎていればもういつでもおすすめタイミングですが、このあたりから多くの花嫁さんたちは式場の打ち合わせやドレスフィッティング、花嫁エステやDIYにペーパーアイテムの準備と沢山のことで忙しくなる時期なので、どんなに遅くても3ヶ月前には確定しておきましょう♡

そうすれば結婚式の招待状を発送したあと続けてご友人へ招待メールなどを送ることができるんです♡♡

早すぎるデメリットは?

人数の目安も決まっている、心配も残したくないので1年前から会場決めたいです!と、たまにご相談いただくことがございます◎もちろんプランナーとしてお二人がどうしてもとのことであればお受けさせていただきますがおすすめはあまりしません…。

とても簡単な理由があるんです**

理由は…会場を決定したあとにもっと素敵な会場がオープンすることやプランが大きく変わってしまうこと、内装などが変更になってしまうことなどです…

二次会の多くはレストランなどの会場を借りて行うことが多いですが式場と違い、主要都市などではなかなかのスピードで新しいお店がオープンすることがあり1年前に予約したものの開催数ヶ月前に近隣にもっと好みにあう会場ができたり…お気に入りの内装が直前に改装入ってしまうことも…。1年間会場の状態が変わらないことはなかなか保証できないのでその点が大きなデメリットになりますね!

遅すぎるデメリットは?

反対に決定時期が遅すぎてもデメリットがあります…。
会場決定が遅すぎてしまうと実施できる会場の選択肢がかなり少なくなってしまうことです!
気に入った雰囲気の会場を希望の日程やお時間で会場へ空き確認を進めてもすでにご予約が埋まっていて会場が抑えられないことも…。

このように早すぎても、遅すぎても会場決定にはデメリットもでてきてしまうので、急ぎすぎず放っておきすぎずに二次会会場を決定しましょう♡

ただし!結婚式の時期が人気な9~11月や人気の日取りや大安などの場合同じ考えの花嫁さんも多くなります…!実施の日程によってすこし前倒しになることも予想しておいてくださいね♡♡

また大阪(キタ・ミナミ)などで会場探しの新郎新婦さんはぜひ一度2次会ティアラまでお問い合わせを♡♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿



結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式には家族と同じくらい大事なペットも一緒に参加したい!今回はペットを連れての結婚式実施予定のお二人が【結婚式】のあと【二次会】を行うときに準備したいものや、意識したいことをまとめておきます◎


2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

結婚式のあとに開催する二次会♡♡ 開催時間を決定する前に確認しておきたいことをまとめてご紹介◎


二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

結婚式当日の二次会といえば大役とはなりますが、お二人はどなたに依頼するか決めていますか?お願いしてから、司会者様がスムーズに準備出来るよう、司会者様にやっていただくことをまとめてみました*


絶賛準備中のプレ花嫁のみなさん!個性的なウェディングケーキにしてみませんか♡

絶賛準備中のプレ花嫁のみなさん!個性的なウェディングケーキにしてみませんか♡

結婚式の準備中のプレ花嫁のみなさん!《ウェディングケーキ》も少しこだわってみませんか?先輩方のウェディングケーキをチェックしていました*



最新の投稿


ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

《結婚式=お昼》なんてルールはありません♡♡ 夕方から夜にかけて行う結婚式は「ナイトウェディング」と呼ばれ、夜だからこその演出やアイディアを取り入れてロマンティックで大人な結婚式が叶います♪そして、うれしいメリットあったりするものです◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング