二次会を決めるのはいつがベスト!?早すぎも遅すぎもだめ◎要注意◎ポイント

二次会を決めるのはいつがベスト!?早すぎも遅すぎもだめ◎要注意◎ポイント

結婚が決まり、式場が決まれば次は二次会!と意気込む気持ちはとっても大切ですが、二次会会場探しは早すぎても遅すぎても大変◎適切なタイミングで会場見学へ進んで二次会会場を決定しましょう。



結婚が決まったあとはどんな結婚式にしようかなー♡♡とワクワクしながらあれやこれやと気になることが沢山でてくることだと思います**そして二次会はどんな会場でしようかな♡と思うこともでてくることだと思いますが、会場決定の時期ってとっても大切なんです!
今会場を決定するのが適切なタイミングなのかしっかり確認してから会場見学に行きましょう◎

この記事では実際に二次会のご案内やお手伝いをさせていただいている2次会ティアラのプランナーがおすすめする時期をまとめさせていただきます!

二次会の会場見学に行く時期の目安は?

まずは答えから!
会場見学に行く時期の適正なタイミングは【約5ヶ月前】と普段アナウンスさせていただいております*実際になぜ【5ヶ月前】かというと…この頃からある条件が少し見えてくるんです!

5ヶ月前をおすすめするのかというと、二次会の会場を決めるときに集めておくべき情報があるからです◎

■希望のエリア
■受付開始時間

この2点は式場が決定していれば決めることですが一番のポイントは
■予定の人数

一番最後までなかなか定まらないのが【予定の人数】ですが、この3つが集まってない状態で会場見学へ行ってもなかなか会場決定がしにくいんです!

理由は簡単…
「まだ目安もない人数の入る会場サイズがわからないから決められない」
目安があればこのキャパの会場がいいかな!と予想もできますが、どれぐらいだろう…なんて悩みながらだと決められないですよね*そしてこの3つの情報が揃うのが約5ヶ月前なんです◎

二次会への予定人数の目安の立て方

なぜ約5ヶ月に人数の目安がたつかというと、招待状を発送するためにリストアップをし始め実際にある程度の目安もたつ花嫁さんが多い時期です*

二次会会場の決定時は?

では実際に二次会を決定するのは何ヶ月前がいいですか?とご質問を頂きます◎
5ヶ月前を過ぎていればもういつでもおすすめタイミングですが、このあたりから多くの花嫁さんたちは式場の打ち合わせやドレスフィッティング、花嫁エステやDIYにペーパーアイテムの準備と沢山のことで忙しくなる時期なので、どんなに遅くても3ヶ月前には確定しておきましょう♡

そうすれば結婚式の招待状を発送したあと続けてご友人へ招待メールなどを送ることができるんです♡♡

早すぎるデメリットは?

人数の目安も決まっている、心配も残したくないので1年前から会場決めたいです!と、たまにご相談いただくことがございます◎もちろんプランナーとしてお二人がどうしてもとのことであればお受けさせていただきますがおすすめはあまりしません…。

とても簡単な理由があるんです**

理由は…会場を決定したあとにもっと素敵な会場がオープンすることやプランが大きく変わってしまうこと、内装などが変更になってしまうことなどです…

二次会の多くはレストランなどの会場を借りて行うことが多いですが式場と違い、主要都市などではなかなかのスピードで新しいお店がオープンすることがあり1年前に予約したものの開催数ヶ月前に近隣にもっと好みにあう会場ができたり…お気に入りの内装が直前に改装入ってしまうことも…。1年間会場の状態が変わらないことはなかなか保証できないのでその点が大きなデメリットになりますね!

遅すぎるデメリットは?

反対に決定時期が遅すぎてもデメリットがあります…。
会場決定が遅すぎてしまうと実施できる会場の選択肢がかなり少なくなってしまうことです!
気に入った雰囲気の会場を希望の日程やお時間で会場へ空き確認を進めてもすでにご予約が埋まっていて会場が抑えられないことも…。

このように早すぎても、遅すぎても会場決定にはデメリットもでてきてしまうので、急ぎすぎず放っておきすぎずに二次会会場を決定しましょう♡

ただし!結婚式の時期が人気な9~11月や人気の日取りや大安などの場合同じ考えの花嫁さんも多くなります…!実施の日程によってすこし前倒しになることも予想しておいてくださいね♡♡

また大阪(キタ・ミナミ)などで会場探しの新郎新婦さんはぜひ一度2次会ティアラまでお問い合わせを♡♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

結婚式の開始時間はゲストにとっても大事なポイントです* 早い時間の開始ならではの準備やゲストへの配慮がなにより大事です◎


新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

結婚式のあとご友人と過ごす2次会♡♡ 2次会の衣装は新郎さんもしっかりこだわりをもってみませんか◎


秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の結婚式後の二次会は、気温差や天候などでゲストの移動がちょっぴり大変になることも* 秋冬の二次会をより快適に過ごしてもらうための移動対策&おもてなしアイディアをご紹介します◎


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング