リングピローはクッション型だけじゃない!おしゃれで個性的なイマドキリングピロー8種

リングピローはクッション型だけじゃない!おしゃれで個性的なイマドキリングピロー8種

挙式での指輪交換のために新郎新婦の結婚指輪を置いておくリングピロー。最近はいろんな形のリングピローがあるって知っていましたか?今回はトレンドを取り入れたリングピローを8種ご紹介します!


リングピローにこだわりたい花嫁さん必見です♡

挙式での指輪交換のために新郎新婦の結婚指輪を置いておくリングピロー。「指輪の枕」という意味があるため、クッションの形をしたものが主流でしたが、最近はいろんな形のリングピローがあるって知っていましたか?演出に合わせて自分の好みのリングピローが決まれば、結婚式がもっと楽しみになるはず♡今回は挙式のスタイルによって使い分けたい、トレンドを取り入れたリングピローを8種ご紹介します!

【① ミニソファのリングピロー】

二人掛けミニソファのサイズ感がかわいらしいこちらのリングピロー。座る部分に指輪が2つ並んでいる様子は、お二人が並んで座っているように見えて微笑ましいですよね。しっかりと指輪を差し込むことができて安定感があるので、落とす心配がないのも嬉しいポイント◎愛用しているソファをモチーフにオーダーメイドしてみるのも素敵ですよ。

【② 刺繍のリングピロー】

刺繍のリングピローは色でメリハリをつけながらカラフルに。いろんな色のお花が刺繍されていてまるで宝箱みたいですよね。写真のリングピローは土台部分がクリーム色なので、他の色を邪魔せずカラフルさを取り入れながらもオリジナリティ溢れるリングピローにすることができますよ◎挙式の日付と名前を入れるとより特別感がより出ておすすめです♪

【③ パールのリングピロー】

パールがキラキラと輝く贅沢なリングピロー。宝石のようにきらきらしたリングピローは女の子の憧れ♡こちらのリングピローは、オーソドックスなクッション型にパールをプラスしてアレンジしています。パールだけだと重たい印象を受けますが、真ん中にリボンを置くことで重たくなりすぎずキュートさもさらにアップ◎結婚式のジャンルを選ばない白色ベースの色味なので、とびきりきらきらした結婚式にしたい人におすすめですよ♪

【④ 靴型のリングピロー】

インパクトのあるこちらの靴型リングピロー。本革の靴の型がそのままリングピローになっており、靴を履く部分に指輪を差し込むという斬新な造りになっています。片足ずつ指輪を収めることができるデザインには、お二人が同じ道(人生)をこれから歩んでいくという想いが込められていて素敵ですよね。シックで大人な結婚式にしたい花嫁さんは参考にしてみてくださいね♪

【⑤ キラキラリングピロー】

透明なガラスビーズが敷き詰められた神秘的なこちらのリングピロー。六角形のケースはガラスを基盤としたアンティーク調のデザインなので、シンプルながら存在感を際立たせていて◎間接照明で照らすと、指輪とガラスビーズが光ってとても幻想的♡特別な日の指輪がより輝くこと間違いなしです。

【⑥ ヒノキのリングピロー】

ナチュラルウェディングを予定している花嫁さんにおすすめしたいのが、ヒノキの切り株をモチーフにしたこちらのリングピロー。指輪を差し込む部分が掘られており、細部にまでこだわりが詰まっています◎本物のヒノキの輪切りを使用した、木の温もりを感じることのできるリングピローはいかがですか?

【⑦ ミニグランドピアノのリングピロー】

グランドピアノの屋根を開けたところに置かれた、真っ白なリングピロー。フレーム部分には水色の布が敷かれており、差し色の効果も◎淡い色の組み合わせなので、爽やかで清潔感がありますよね。さりげなくレースを合わせることで、女性らしさも出しながら上品な仕上がりに。純白のウェディングドレスと合わせてコーディネートしてみてください♪

【⑧ かぼちゃの馬車風リングピロー】

シンデレラに出てくるかぼちゃの馬車をイメージして作られたリングピロー。タイヤ部分やフレーム部分にパールを使い、ゴージャスに仕上げています。かぼちゃの馬車から指輪を取り出す光景は、想像しただけでロマンチックですよね。かわいいを詰め込んだ結婚式にしたい花嫁さん、個性的なリングピローをお探しの花嫁さんにおすすめです♡

気になるリングピローは見つかりましたか?

今回は、個性的でおしゃれなリングピローを8種ご紹介しました。
一生に一度の、大切な指輪を飾るリングピロー。とびきりこだわったお気に入りのリングピローで結婚式の思い出を残しましょう♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

子どものころから憧れる方も多いディズニープリンセス♡♡ 結婚式は「特別な日だからこそディズニーの世界観を取り入れたい♡」と考える花嫁さんは多いはず◎ 今回は、人気プリンセスをモチーフにしたお花やカラーを取り入れるアイディアをご紹介♪ ウエディングドレスや装花に組み合わせてプリンセスになってみませんか◎


ゲストの満足度アップ♡30代からの結婚式は特に「料理」に力を入れよう!

ゲストの満足度アップ♡30代からの結婚式は特に「料理」に力を入れよう!

結婚式の中で最も大切なことの一つ、それは「ゲストへの感謝をどう伝えるか」ということ。特に30代での結婚式はただのセレモニーじゃなくて、これまでの人生を共に歩んできた大切な友人や家族に「ありがとう」と心から伝える大切な時間でもあるんです。その中で特に注目したいのが披露宴で提供される「料理」。今回の記事では結婚式の料理を通してゲストに感謝の気持ちを表現する方法に焦点をあてていきます♡♡


大人花嫁さんはどんな結婚式にする?少しの工夫でワンランク上のおもてなしを*

大人花嫁さんはどんな結婚式にする?少しの工夫でワンランク上のおもてなしを*

結婚式や披露宴の演出を考えるのって迷いますよね。特に大人花嫁さんは、定番や派手すぎる演出は避けたいと感じる人も多いと思います*せっかくなら大人ならではの洗練された演出でゲストが感動したり楽しんだりしてもらえる工夫が大切です◎


まるでシンデレラ…♡♡ブライダルシューズを新郎さんに履かせてもらう【シンデレラショット】を取り入れてみませんか♡♡

まるでシンデレラ…♡♡ブライダルシューズを新郎さんに履かせてもらう【シンデレラショット】を取り入れてみませんか♡♡

今回は【シンデレラ】の名シーンでもある ガラスの靴を履かせてもらうシーンを参考に撮影する「シンデレラショット」について、たっぷりとご紹介します♡


品のある女性らしさ◎ウエディングに定番のパールアイテムがお洒落アイテムとして人気♡

品のある女性らしさ◎ウエディングに定番のパールアイテムがお洒落アイテムとして人気♡

冠婚葬祭で使われるパールは品のある女性らしさのあるアイテムですよね。 パールはネックレスやイヤリングで使われることが多いですが、ウエディングではそれ以外にヘアアクセサリーとしてや、ボディメイクとしても使われています◎品の良さはもちろん、お洒落なアイテムとして人気を集めているんです♡この記事では、そんなパールを使ったコーディネートをご紹介します♪



最新の投稿


結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式の一番のクライマックスといえば、新郎新婦から両親への「ありがとう」の気持ちを伝える両親贈呈のシーン*楽しく進んできた披露宴の時間も、この瞬間ばかりは会場全体が涙に包まれるもの。今回の記事では、両親贈呈品のおすすめのアイテムとより感動的な演出にするためのBGMの選び方をご紹介してきます♡ぜひ参考にしてくださいね。


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング