ゲストと楽しい時間を過ごしたい♡♡結婚式二次会の準備ってどうしたらいいの?*

ゲストと楽しい時間を過ごしたい♡♡結婚式二次会の準備ってどうしたらいいの?*

挙式、披露宴がおわったら次は二次会ですね!二次会は結婚式よりも堅苦しくなく、アットホームな雰囲気の中で楽しめるのでまだまだ話足りない、という思いから行っているカップルが多いです。今回は結婚式二次会についてご紹介させていただきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね☆


結婚式二次会の幹事は誰にお願いする?

二次会の幹事はお互いに仲の良い友人に頼んでいるケースが多いです。
意外にも幹事がしなければいけないことは多いので、仕事やプライベートが忙しいからと断られてしまうこともあります。。。けれども、二次会の幹事は必ずしも誰かに頼まなければいけないというわけではありません!来てくれるゲストに負担をかけたくない、と自分たちで行うことや、幹事代行会社へ依頼することもできるんです◎代行会社への依頼や、自分たちで準備をやれば自分たちの好きなように進行することができますが、結婚式の準備にプラスして準備をしなければいけないので、正直なところ大変です…。

二次会をしないカップルもいる!?

最近では二次会をしいないカップルも増えてきています。結婚式二次会では親しいゲストが集まって楽しむ会なので気兼ねなく過ごすことができるので、実施することをおすすめしますが、「結婚式が終わったらすぐに新婚旅行に行く」、「お開き時間が遅い」、などいろんな理由で二次会をしないという選択をすることも…。二次会はしない分、結婚式で親族や友人のみを招待してアットホームに楽しんでいるカップルも多いですよ!

二次会で準備しなければいけないもの

では、二次会で必要なやることリストをまとめていきます。新郎新婦だけで準備を進める場合はとても大変だと思いますが、1つずつ余裕を持って準備をしましょう♪

ゲストをピックアップ

おおよその人数が分からなければ会場探しもできないので、まずは誰を招待するかをリストアップしましょう*友人だけなのか、職場で仲の良い人も呼ぶのか、二人で話し合って誰を呼ぶのかをしっかり確認することが大切です!

会場を予約する

おおよその人数が分かったら、次に会場を選びましょう!会場選びの第一として会場が二次会に対応しているのかを確認し、またウェディング向けの二次会プランがあるかもCHECKしましょう♪
気になる会場が見つかったら希望の日程が空いているかを確認してください。空いていれば候補の会場を3つぐらいに絞って、優先順位の高いところから下見に行きましょう!そこで料理内容やお店の雰囲気、金額などが自分たちの希望と合うか確認します。また、二次会でも映像を流したい場合はプロジェクターがあるのかなど音響の設備についてもチェック!1件目に下見をした会場がいいなと思っても、念の為に他の候補のお店も回ってみることをおすすめします◎見学をした中で気に入った会場が決まったら、早めに予約をしてくださいね*

参加人数を把握する

会場が決まったら本格的に招待したいゲストに声をかけて、参加人数をしっかり把握しておきましょう。二次会の招待状については、結婚式の案内と一緒に同封している人が多いです。その方が二度手間にならないですし、おすすめですよ♪また最近ではネットで案内状を作ることもできるので、取り入れてみるのもGOOD◎

演出や内容を決める

ゲストの人数が分かるまでは二次会で何をするか、を決めていきましょう♪クイズやビンゴ、ムービー放映など、二次会ならではの楽しめる演出を考える必要があります!また演出の内容を決めたら、それぞれどのぐらい時間が必要なのかを確認してタイムスケジュールを決めていきます。

会場と打ち合わせする

確認しておかなければいけないことはたくさんあるので、会場との打ち合わせは必須です!

・開宴時間とお開き時間
・延長した場合の料金
・料理や飲物の提供やプラン料金
・参加人数の変更があった場合のこと
・演出で使う機材や設備の確認
・会場の禁止事項

下見の時に聞いたことも念のために再度確認しておくと安心ですよ*会場との打ち合わせは約1ヶ月前が目安です。電話で予約をして、打ち合わせの日取りを決めていきましょう!

友人に頼まないといけないことも…

新郎新婦で二次会の準備をするにしてもどうしても当日は友人に頼んでおかなければいけないことがあります。それは「受付」です。新郎新婦は結婚式後に衣装を着替えたり、結婚式場とのお支払いなどもあるのでどうしても受付をすることができません。そのため受付だけは友人に頼むことをおすすめします◎

受付に必要なもの

・出席リスト
・会費を収める金庫やBOX
・おつり

受付に必要なものは事前に受付をお願いする友人に渡しておきましょう♪できれば筆記用具も用意してあげると良いですね!もう一つ友人に頼みたいのが「司会」です!堅苦しいものでなく、簡単なもので良いのですが司会用紙を用意してあげてください☆

まとめ

今回は二次会で大切なポイントをご紹介しましたが、いかがでしたか?友人にお願いするにしても、二人で行うにしても準備をしなければいけないことがたくさんあります。少し大変ですが、その分親しい友人たちだけで楽しい時間を過ごすことができますよ☆友人たちと協力して楽しい二次会を企画してみてくださいね♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

結婚式の開始時間はゲストにとっても大事なポイントです* 早い時間の開始ならではの準備やゲストへの配慮がなにより大事です◎


新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

結婚式のあとご友人と過ごす2次会♡♡ 2次会の衣装は新郎さんもしっかりこだわりをもってみませんか◎


秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の結婚式後の二次会は、気温差や天候などでゲストの移動がちょっぴり大変になることも* 秋冬の二次会をより快適に過ごしてもらうための移動対策&おもてなしアイディアをご紹介します◎


【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

式場が決まったあとの“打ち合わせ”は、ふたりの理想の結婚式を叶えるためにとても大切なステップ!でも、初めての結婚式準備で、「なにから初めていいか分からない…」「打ち合わせって何を決めていくのかな…」と、ワクワクと同時に不安を抱いているカップルも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、結婚式当日までのプランナーとの打ち合わせ内容や流れを、分かりやすく解説していきます♪*。


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング