定番◎マルティネリ♡その中でもこだわりのデコレーションでオリジナリティ溢れる二次会プチギフトに♡

定番◎マルティネリ♡その中でもこだわりのデコレーションでオリジナリティ溢れる二次会プチギフトに♡

結婚式や二次会のお見送りの際にお渡しするアイテム〔プチギフト〕ですが、先輩花嫁さんのなかでも「どこで見つけてきたの!そんな可愛いアイテム」となったりすることってありますよね?インスタなどで紹介されたり、多くのプレ花嫁さんに利用されることで、今では定番のアイテムになった可愛いアイテムがあります♡


結婚式や二次会のお見送りの際にお渡しするアイテム〔プチギフト〕ですが、先輩花嫁さんのなかでも「どこで見つけてきたの!そんな可愛いアイテム」となったりすることってありますよね?

インスタなどで紹介されたり、多くのプレ花嫁さんに利用されることで、今では定番のアイテムになった可愛いアイテムがあります♡

それはコストコで販売している〔マルティネリ〕です◎
ちなみにマルティネリとは??と思った花嫁さん、一度は目にしたこともあるかもしれまんがおさらいです♡

マルティネリとは…コストコで買えるアメリカのマルティネリという会社から販売されているストレートアップルジュース◎濃縮還元ではなく、100%生搾りアップルジュースです。またお子さんにも安心の添加物が一切入っていません。またマルティネリは瓶の可愛さも人気のポイント◎りんごモチーフの丸い形のガラス瓶で、葉っぱ模様まで♡

ここまでのご紹介でもかわいさ満点ですが、DIY花嫁さんはさらにオリジナリティあふれる可愛いデコレーションを行われておりますのでご参考までに♡

〔マルティネリでオリジナルプチギフト①シールでワンポイント〕

てっぺんの蓋にオリジナルのロゴやおふたりのイメージに合うデザインのシールを作成してトップに貼り付けてしまいましょう◎

シンプルなシールを蓋に貼りました。
これから、色んな山があっても二人で乗り越えていきます!という決意表明ですね◎

こちらの花嫁さんはシンプルなサンキューシールでおしゃれな雰囲気に♡
中には「thank you」のロゴもあり、しっかりとプチギフトに「ありがとう」がこもったアイテムですね◎

〔マルティネリでオリジナルプチギフト②タグをつけて飾りつけ〕

個性を出すポイントとしてはオリジナルのロゴでタグをくくりつけてしまいましょう♡
紐をリボンにしてみたり、紙を色紙にしてみることでガラッと雰囲気も変えられるのでオススメです♪

タグにはお二人のイニシャルを入れたシンプルなコーディネート♡ピンクのリボンでたっぷりでおしゃれです★

〔マルティネリでオリジナルプチギフト③かぶせるタイプでひと手間〕

キャップをくるっと囲んでしまうという、ちょっとしたひと手間を掛けることで、お二人からゲストの皆さんへのお気持ちを届けられますね◎

ストライプの紙にプリントした後にキャップに合わせて巻き付けてかわいいラッピングに◎中央のマークの淵などのデザインを何パターンか作っておくのがポイントですね★

お気に入りの布をかぶせて麻ひもでタグを付けて大人かわいいデコレーションの完成ですね◎ナフキンはたくさんの種類が販売されていますので、柄を少し変えるだけでもイメージが変わりますので、お二人のお気に入りを見つけて使ってくださいね◎

こちらの花嫁さんは麻×麻ひもでナチュラルさ全開です♪
ジャム瓶のようなイメージもあり、瓶の良さを引き出してくれてますね◎タグをつけることや布のカットやほつれ止めなどなどたくさんの工程を踏まないといけませんが、新郎さんにもお手伝い頂きながら頑張ってみるのもいいですね♡


定番になったマルティネリですが、デコレーションでこんなにも雰囲気が変わるので、お二人にとってお気に入りの雰囲気になるように少しこだわったデザインにしてみましょう◎また先輩花嫁さんもたくさんのデザインをインスタにアップしてくださっているので是非参考にしてみてくださいね◎

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

結婚式の開始時間はゲストにとっても大事なポイントです* 早い時間の開始ならではの準備やゲストへの配慮がなにより大事です◎


新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

結婚式のあとご友人と過ごす2次会♡♡ 2次会の衣装は新郎さんもしっかりこだわりをもってみませんか◎



最新の投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング