海外ウェディング定番のおもてなし♪いろんなものが入っている〈ウェルカムバッグ〉って知ってる?

海外ウェディング定番のおもてなし♪いろんなものが入っている〈ウェルカムバッグ〉って知ってる?

〈ウェルカムバッグ〉とは、海外ウェディングでは定番のおもてなしアイテムなんです。新郎新婦さんがゲストに渡したいものを自由に入れるのが◎今回は、ウェルカムバッグに入れる定番のアイテムと、ウェルカムバッグのデザインをいくつかご紹介します♪


結婚式準備中、インスタグラムに投稿されているアイデアを参考にする花嫁さんは多いかと思います。特に海外の結婚式はとってもお洒落で憧れちゃいますよね♪インスタグラムで「#海外ウェディング」と検索すると引き出物のようなバッグがズラッと並んでいる写真をよく見かけます。これは〈ウェルカムバッグ〉と呼ばれる、海外ウェディングでは定番のおもてなしアイテムなんです。日本では披露宴の最後に引き出物をゲストにお渡ししますが、〈ウェルカムバッグ〉は結婚式が始まる前、会場の入り口でゲストにお渡しするバッグなのです♪

ウェルカムバッグには何が入っているの?

ウェルカムバッグの中身は結婚式の日、ゲストにとって必要なものを詰め合わせるのが定番のよう。結婚式の演出に使うものや式中にあれば嬉しいおもてなしアイテム、プチギフトなど様々なものが入っています。「これは絶対にウェルカムバッグに入れないといけない!」というものは決まっていません。ですから、新郎新婦さんがゲストに渡したいものを自由に入れるのが◎今回は、ウェルカムバッグに入れる定番のアイテムと、ウェルカムバッグのデザインをいくつかご紹介します♪

ウェルカムバッグに入れるもの①アメニティ

歯ブラシ、衣類用の消臭スプレー、綿棒、ポケットティッシュなど、手元にあるだけで安心するアメニティを詰め合わせるのはウェルカムバッグの中身の定番中の定番。ゲストが結婚式の一日を快適に過ごすことができるアメニティは、お渡しするととても喜ばれます。子ども連れのゲストのウェルカムバッグに、ちょっとした玩具やウェットティッシュなどを入れるなどしてゲストに合わせて中身を変える新郎新婦さんもいるみたいです◎

ウェルカムバッグに入れるもの②飲み物やお菓子

入り口でウェルカムバッグを受け取って、結婚式が始まるまでの時間にあったら嬉しいものが、飲み物やお菓子。日本ではウェルカムドリンクはウェルカムスペースに用意されているのが定番ですが、海外ウェディングのようにウェルカムバッグに入れておきましょう♪その場で飲まない場合でも、持って帰ることができるのはウェルカムバッグならではですよね◎

ウェルカムバッグに入れるもの③そのほか入れたいもの何でも!

先ほども言ったように、ウェルカムバッグの中身にルールはありません。
飲み物やアメニティ以外にも、感謝の気持ちを伝えるメッセージカードや、挙式で使うコンフェッティやフォトプロップスなどを入れる新郎新婦さんもいるみたい♪ゲストが喜んでくれそうなものやお二人らしさが表現できるアイテムなら何でも入れちゃいましょう。宝箱みたいでゲストがワクワクするようなウェルカムバッグにしてみてくださいね♪

ウェルカムバッグのデザインはどんなものにしよう?

ウェルカムバッグの中に入れたいものが決まったら、次にバッグのデザインを決めましょう。インスタグラムのハッシュタグ「#welcomebags」で検索すると、真似したくなっちゃうお洒落なデザインのウェルカムバッグがたくさん出てきます♪その中からいくつかピックアップして紹介していきます◎

ウェルカムバッグのデザイン①ペーパーバッグ

コストを抑えてウェルカムバッグを用意したい花嫁さんはペーパーバッグを使うのがおすすめ◎クラフト紙を使えばナチュラルでシンプルな印象を与えることができます。サンキュータグを持ち手部分に付けたり、写真のように巾着袋で中身を包むとオリジナリティが出せますし、お洒落なウェルカムバッグに仕上がりますよ♪

ウェルカムバッグのデザイン②ボックス

取手付きのボックスをウェルカムバッグに使う海外花嫁さんも多いようです。物を取り出しやすく、中身を確認しやすいのがボックスのメリット◎シンプルになりすぎないようにリボンやシールなどをあしらってお二人らしくアレンジしてみてくださいね♪

ウェルカムバッグのデザイン③キャンバストート

ペーパーバッグの次に人気なのがキャンバス生地のトートバッグを使ったアイデア。新郎新婦さんの名前や、結婚式の日付などをプリントするのが定番です。文字のフォントにこだわれば、お洒落なウェルカムバッグが用意できますよ♪

ウェルカムバッグのデザイン④巾着袋

ウェルカムバッグの中にはそんなにたくさん物を入れないし、大きい袋は必要ないな…と思っている花嫁さんには巾着袋がおすすめです!必要最低限のおもてなしアイテムがコンパクトにまとまっているのは、簡単に持ち運びができてゲストにとって嬉しいポイント◎結婚式が終わった後も小物入れとして使えそうですよね♡

どんなウェルカムバッグを用意する?

海外ウェディングでは定番の〈ウェルカムバッグ〉に入れる中身とデザインのアイデアをご紹介しました♪ゲストに喜んでもらえるウェルカムバッグを用意して、結婚式をより楽しく過ごしてもらいましょう◎

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


披露宴で1番注目される「新郎新婦入場」♡おすすめの入場BGMをたっぷりご紹介!

披露宴で1番注目される「新郎新婦入場」♡おすすめの入場BGMをたっぷりご紹介!

披露宴の中で最も注目されるシーンのひとつが「新郎新婦の入場」♡♡ドアが開いた瞬間、ゲストの視線はすべて新郎新婦さんに集中♪*。その場の雰囲気を一気に盛り上げるのが 入場BGMです*BGM次第でロマンチックな雰囲気になったり、感動的なムードになったり、会場全体がワクワクするような楽しい演出になったり…。せっかくの特別な瞬間だからこそ、二人の雰囲気や結婚式のテーマにぴったりな曲を選びたいですよね♡♡そこで今回の記事では、結婚披露宴の入場にぴったりな邦楽のおすすめBGMをたっぷりご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♪*。


結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式は、新郎新婦さんにとって人生最大の晴れ舞台!!せっかくならゲストの印象に残る素敵な演出を取り入れて、忘れられない1日を作りたいですよね**最近では、定番の演出から少し変わった個性的な演出まで、幅広いアイデアが注目を集めています。そこで今回の記事では結婚式で取り入れたいおすすめの演出を「定番編」「ちょっと変わった演出編」に分けてご紹介していきます♪ふたりらしさを存分に詰め込んだ演出を取り入れて、特別な1日をさらに素敵な思い出にしてくださいね♡



最新の投稿


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**


秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬は前撮りするのにおすすめしたいロケーションがたくさん♡♡ 紅葉・イルミネーション・雪景色などロマンティックな雰囲気が楽しめる季節なのでとっても人気* 今回は、そんな秋冬の前撮りで人気のロケーションフォトでの撮影や注意点などあわせてご紹介します◎


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング