結婚式二次会の会場を決める前に!決めるときのポイントをおさえよう*

結婚式二次会の会場を決める前に!決めるときのポイントをおさえよう*

結婚式二次会の会場探しって、意外と難しいですよね。「どこの会場がいいのかな?」「どんなところならゲストに喜んでもらえるかな?」など考えてしまうもの。今回の記事では、結婚式二次会の会場を決めるときのポイントをご紹介していきます!!


二次会会場を探すまえに*

幹事をお願いされた人の場合は二次会会場を探すまえに、まずは新郎新婦に「どんなテーマにしたいか」「どんな二次会にしたいか」を確認するようにしましょう。
たとえば、テーマが「ゆっくりしてもらいたい」「くつろがる空間にしたい」であれば、広くてソファ席のあるような会場にしたり、緑の多いアットホームな会場にしたり♪
新郎新婦がどんな二次会にしたいのかを知っておくことで、会場選びのヒントになるので、ぜひ確認しておくようにしてくださいね**

結婚式二次会会場のpoint①立地の良いところ

駅が近いところ

二次会会場を決めるときに1番大切なのは
「立地」です。
まず大前提に、結婚式会場から近いところを選ぶこと。結婚式会場からあまりにも遠い会場を選ぶのはNG。
「なんでこんな遠いところにしたの・・・」と、ゲストに思われることもあるので気をつけるようにしましょう。

さらに、駅から歩いていける範囲内であることが大切。
結婚式二次会は、挙式披露宴から参加するゲスト以外にも、二次会から参加するゲストもいます。そんなゲストにとっては、駅から近いところのほうが喜ばれる傾向に。
行くときも、帰るときも、駅から近いほうが良いですよね。
二次会の会場を選ぶときは、「ゲストにとってどんな会場だと嬉しいのか」を意識して探すと良いですよ◎

時間がつぶせるところ

披露宴が終わってから二次会が始まるまでって、結構時間がありますよね。
挙式から参加しているゲストにとっては、どこかで時間を潰す必要があります。
そんなゲストのことを考慮して、近くに時間をつぶせるようなところがあるとgood◎
たとえば、カフェが近くにあると、ブラブラ歩き回らずに、ゆっくりとカフェで過ごすことができます。
二次会会場の近くにどんなお店があるのかをチェックしておくと、より親切です。

外観・内観をチェックする

二次会のお店を探すときは、外観と内装もチェックしておきたいところ。
・結婚式にふさわしい外観なのか
・おしゃれで清潔感のある街並みなのか
・ゲストがゆっくりと過ごせるような内観なのか
・新郎新婦の求める「テーマ」に沿ったお店なのか
など、確認するようにしましょう。

結婚式二次会会場のpoint②設備を確認する

控室スペースの有無

新郎新婦が使う控室の有無を確認するようにしましょう。
もし控室がない場合は、大きな布生地を使って、控室スペースを確保するのも◎ただし、お店側に確認するようにしてください。

ほかの設備の確認

このほかにも、確認しておきたいのがコチラ。
・クロークの有無
・喫煙スペースの有無
・キッズスペースの有無
・授乳室やおむつ替えスペースの確保
ゲスト全員に安心して参加してもらえるように、これらのことを確認するようにしましょう。

結婚式二次会会場のpoint③機材の確認

音響

挙式や披露宴と同じように、二次会会場でもマイクは必須のアイテム。
二次会会場が決まったら、マイクの有無や使用可なのかなど確認しましょう。マイクは2〜3本あると安心。

マイク以外にも、大切なのが「BGM」。CDやipodが持ち込みOKなのか、また音量などのチェックも欠かさずするようにしてくださいね。

映像

ムービーなどを流す予定があるなら、映像機器の有無を確認しましょう。
映像機器の操作をスタッフがするのか、自分たちで操作するのかを、あらかじめチェックしておいてくださいね。

結婚式二次会会場のpoint④メニュー

二次会は挙式披露宴から参加するゲストと、二次会から参加するゲストの2パターンあります。
挙式披露宴からの場合、既に料理を食べていてお腹いっぱいのケースも。
そのため、料理を充実させるのではなく、ドリンクメニューを重視する人も。

また二次会で出す料理スタイルにも工夫を。
たとえば、「ゲストにゆっくりしてもらう」ということを重視するのであれば、コース料理にしたほうが良いかも。
カジュアルパーティやガーデンパーティの場合は、ビュッフェスタイルが◎

結婚式二次会会場のpoint④演出

二次会の中でも、演出はとくに大切。
ただ、クラッカーやキャンドルサービスなどは会場によってはできるできないがあるので、会場側に確認するようにしましょう。
また、演出で必要なアイテムがあれば、貸し出してもらえるか聞いてみるといいかもしれません。

ゲスト全員が楽しめる会場を探そう♡

2次会会場を探すときのポイントをご紹介してきました。
まずは、新郎新婦に「どんな雰囲気がいいのか」「どんな空間にしたいのか」を確認してみてください。
会場探しは大変かもしれませんが、ここでお伝えしたポイントを抑えて、すてきな会場を見つけ出してくださいね**

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


結婚 二次会 二次会会場

関連する投稿


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式には家族と同じくらい大事なペットも一緒に参加したい!今回はペットを連れての結婚式実施予定のお二人が【結婚式】のあと【二次会】を行うときに準備したいものや、意識したいことをまとめておきます◎


2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

結婚式のあとに開催する二次会♡♡ 開催時間を決定する前に確認しておきたいことをまとめてご紹介◎


二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

結婚式当日の二次会といえば大役とはなりますが、お二人はどなたに依頼するか決めていますか?お願いしてから、司会者様がスムーズに準備出来るよう、司会者様にやっていただくことをまとめてみました*


結婚式二次会の余興って何をする?パーティーの様子と合わせて参考事例をご紹介*

結婚式二次会の余興って何をする?パーティーの様子と合わせて参考事例をご紹介*

結婚式や二次会でご友人が中心となって行なう余興。今回は結婚式の二次会で行った余興をご紹介。実際のパーティーの様子と合わせて参考事例をご紹介します*



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング