結婚式二次会で準備しておくポイントをチェック!幹事さんに負担を掛けないためにもしっかり押さえておきましょう♡

結婚式二次会で準備しておくポイントをチェック!幹事さんに負担を掛けないためにもしっかり押さえておきましょう♡

結婚二次会において、会場探しが決定してから以降のことは幹事さんにお任せするという新郎新婦さんが多くみられますが、幹事さんでは決められないことやできないことがあるのも事実。幹事さんに依頼する前に「〇〇は自分たちで準備するからね!」と伝えてあげることで、幹事さんへの負担も少なくなります。


結婚二次会において、会場探しが決定してから以降のことは幹事さんにお任せするという新郎新婦さんが多くみられますが、幹事さんでは決められないことやできないことがあるのも事実。
幹事さんに依頼する前に「〇〇は自分たちで準備するからね!」と伝えてあげることで、幹事さんへの負担も少なくなります。

おふたりで準備するのか、幹事さんに任せるのかをしっかりと把握したうえで、当日までの準備を進めていきましょう◎

〔新郎新婦が準備するもの① 出席予定人数〕

これは結婚式も同様ですが、まずどれくらいの人数が二次会に参加されるかによって、全体の予算や内容も変わってきますので、参加予定人数は幹事さんにしっかりと伝えておきましょう!

・お声がけする(招待する)対象人数と参加予定人数
・景品や備品に掛けられる予算

この2点を幹事さんへ伝えておくことで、幹事さんの準備はグッとスムーズになります◎

参加人数や予算がわからなければ、景品を何点用意すれば良いのか、余興にどれだけ時間を確保しておけば良いかなど具体的なところが見えてこず、幹事さんの準備もなかなか進みません。

また、《参加申請の締め切り日》を共有しておくことで、「〇〇日には参加人数も決まり景品の個数なども決められる!」と幹事さんでの中でスケジュールも立てやすくなり、打ち合わせなどもしやすくなりますね◎

〔新郎新婦が準備するもの② BGMの指定〕

二次会のパーティー中に会場を盛り上げてくれるポイントの1つでもある《BGM》ですが、新郎新婦さんの好きなアーティストや結婚式で使用予定の曲などを幹事さんに共有するのはなかなか難しいことです…。

また結婚式のBGMを幹事さんに伝えてしまうと当日のネタバレに繋がらないかと心配で、あまり伝えたくない…というプレ花嫁もおられることと思います。

ただ、幹事さんにBGMを指定しないままお願いした結果、当日入場のタイミングで思ってもみない曲や披露宴で使った曲がそのまま流れてしまった…。
なんてことが起きないためにも、「事前に私たち(新郎新婦)で決めて伝えるから負担に思わないでね♪」と一言添えておくことで大きなズレもなくなり、幹事さんとしても安心ですね◎

その際には下記のような点も幹事さんに確認しておくとスムーズに準備を進められます◎

・必要な曲数
・どのタイミングで利用曲なのか
・準備(CDなのかなど。)はどのようにすればいいのか

〔新郎新婦が準備するもの③ 受付表〕

二次会当日に幹事さんに受付をお願いする際に必要となるものに《受付表》がありますが、お越し頂ける皆さんのフルネームや読み仮名、またお席の振り分けも必要ですので、必ず事前にお二人でお名前をピックアップしてグループ分けや席割りを行いましょう◎

二次会だからと出席者リストを作成しないままに当日を迎えてしまうと、当日の受付場所は大混雑となってしまうなんてことも…
忘れずに準備しておきましょう◎

〔新郎新婦が準備するもの④ プチギフト〕

二次会の退場後のお見送りの際に必須となるアイテム《プチギフト》ですが、幹事さんに「予算内で準備をよろしく」と任せてしまうと、「なにをどう手配すればいいの?…。」となってしまいかねません…

新郎新婦さんにとっては結婚式場でもご準備されるアイテムでもあるので、認識のあるものだとは思いますが、幹事さんの中にはご結婚の経験がない方もおられると思いますので、プチギフトと言われても存在自体を知らないという幹事さんもいるかもしれません。

そうならないためにも二次会の予算を幹事さんに伝える段階で、プチギフトを手配する予算は振り分けておいたうえで、準備は新郎新婦お二人で行いましょう◎

また最近では二次会会場でも専用のカタログから商品をピックアップして頂き、当日までに会場側で準備を整えてくれるといった便利なサービスを用意しているところも多くありますので、一度会場へご相談もしてみてくださいね◎

幹事さんが会場から「当日のプチギフトはどうされますか?」などのご質問を受けた時にスムーズに回答しやすいように、事前に「プチギフトは新郎新婦で手配するつもり!」と伝えておきましょう◎

このように二次会の準備を進める中でも、幹事さんでは手配することが難しいものや新郎新婦のお二人で準備した方が良いものもたくさんあります◎

せっかく幹事さんを快く引き受けてくださったご友人のみなさんが当日の閉宴後に「大変だったね…。」ではなく、「ふたりのパーティーはふたりがしっかりと協力してくれてスムーズにできた!」と思ってもらえるにようにしたいですね◎

そのためにも「なにをどのように準備するのか?」などについて、幹事さんと情報共有しておくことが大切ですね。

新郎新婦さんだけでなく、祝福してくれる幹事さんやゲストのみなさんにとっても素敵な二次会になるよう、しっかり幹事さんと協力して準備を進めていきましょう◎

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場の見学と同じ感覚で二次会会場を探すと 「思ったより悩む」「決められない…」なんてことが起こります* スムーズに理想の二次会を準備するコツをご紹介します♪


ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

10月に二次会を予定しているなら「ハロウィン」をテーマにするのがおすすめ♡♡ 会場の装飾やドレスコード、ゲームやプチギフトまで工夫すれば、秋らしいハロウィン雰囲気の中でゲストと一緒に楽しめる特別な二次会になること間違いなし* そんなハロウィン二次会のアイディアをご紹介します!


季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

秋のウエディングといえば、食欲の秋♡ 旬の味覚を取り入れたメニューは、ゲストの記憶に残るおもてなしにぴったりです◎ 栗やさつまいも、きのこ、秋鮭、ぶどうなど、この季節ならではの食材を使って、華やかで美味しいウェディングメニューを叶えましょう◎



最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング