ふたりの幹事でよかった♡そう思ってもらえる二次会になるために気をつけるポイント◎

ふたりの幹事でよかった♡そう思ってもらえる二次会になるために気をつけるポイント◎

結婚式の二次会といえば、【幹事さん】は切っても切れない存在◎結婚式が決まったときから「2次会の幹事はするから声かけてね!」なんて、心強いお声をかけてもらえても、実際に依頼するときには気を使うことも多く、準備をどうすればいいのか悩みますよね…


結婚式の二次会といえば、【幹事さん】は切っても切れない存在◎

結婚式が決まったときから「2次会の幹事はするから声かけてね!」なんて、心強いお声をかけてもらえても、実際に依頼するときには気を使うことも多く、準備をどうすればいいのか悩みますよね…

でも、できることなら二次会が終わったあとに、「二人の二次会の幹事はほんとにやりやすかった!」、「幹事を頼まれたのがふたりでよかった!」と思ってもらえるように、準備段階から幹事さんへの負担を軽減できるように進めていきましょう◎

準備から当日までの役割分担やタイミングなど、押えておきたいポイントをまとめましたので参考にしてくださいね♡

① 二次会幹事を依頼するタイミング

まずは幹事さんへ依頼するタイミング◎
あまりに依頼するのが早すぎても遅すぎても、いつから準備を進めて良いのかわからなかったり、バタバタと準備をしなくてはいけなくなったりと、幹事さんを困らせてしまいかねません…

ベストなタイミングは結婚式から半年前です。
これくらいを目安に「幹事を依頼しようと思っている」とお二人の意思を伝えましょう◎

また、その際に会場が未決定であれば幹事さんは「会場探しもしないといけないのか?」と心配になってしまうと思うので、未決定であれば、原則会場探しは新郎新婦で行ってから幹事さんに依頼することをオススメします。

② 会場を決定するタイミング

次に大切なことは会場を決めること。
こちらは先にも触れた通り、新郎新婦さんで行う方が良いと思います。
幹事さんに任せることがダメということではないですが、新郎新婦さんの理想と幹事さんが決めた会場の雰囲気が異なるといったこともしばしばお聞きしますので、やはり新郎新婦さんとできれば幹事さんとで会場をチェックしたうえで決定する方がズレもなく、円滑に進められると思います♩

二次会会場は6~3か月前に決定することをオススメしています。
レストランやカフェさんの場合は早すぎるとご予約自体を受け入れていないところもあったり、ご案内時期を調整されていることも多いので、急ぐ気持ちはあれども見学や決定時期は慎重に!
(半年前などになるとプランが変わってしまうなんてことも多々あるので、そこは要チェックです*)

また、なにより大切なことは会場の内装に関してです*
会場を決定した時点では気に入っていた内装が、期間が空くなどすると、二次会の開催前に内装工事などが行われ、せっかくお気に入りの会場の雰囲気が変わってしまうこともあったりします。
半年や3か月前だとお店側でも内装工事を行う予定があるかどうかも分かりますので、チェックしておきたいポイントです◎

③ 準備の役割分担について

二次会の準備を始める前に、誰がなにを決めていくのかを事前に振り分けておくことで、とっても準備がスムーズとなります◎

例えば…

幹事さんは、[進行内容・景品手配・当日の司会進行・受付・精算]を行ってもらい、新郎新婦さんは、二人にしかできないこと、[席配置・BGM指定・受付表の作成]を準備するなど、役割分担を決めたうえで幹事さんにお願いしておけば、安心して準備を進めていけますね*

あとは、幹事さんメンバーの中で誰に会場との連絡を取ってもらうかなど、代表幹事や連絡係も決めておけば、更にスムーズな準備が想定できますね♡

④ 当日の役割分担

二次会当日の主役はもちろん新郎新婦さんですから、当日に何かを誰にやってもらう!なんてお声かけしている時間はほとんどありません。
なので、事前に幹事さんメンバーとお花やウェルカムグッズを式場から運ぶのは幹事のなかでも誰なのか、また司会者さんや受付は誰がするのかなど、役割分担をしっかりとしておきましょう*

そして大切なのは二次会の最中だけでなく、二次会後の精算は誰がするのかなども決めておき、会場さんと共有しておけば、お見送り後の会場出発もスムーズとなり、安心して三次会にも行けますね♡

このように役割分担やタイミングを決めてシミュレーションや準備を行えば、当日はもちろん、準備段階から順調に進められますし、「二人の二次会の幹事はほんとにやりやすかった!」、「幹事を頼まれたのがふたりでよかった!」と思ってもらえる近道です*

幹事さんは大切なお友達◎
当日は幹事さんにもしっかりと二次会を楽しんでもらいましょう♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


結婚式二次会にも映像上映時間を用意しましょう♡持込みたい映像や注意ポイントなど要チェックです◎

結婚式二次会にも映像上映時間を用意しましょう♡持込みたい映像や注意ポイントなど要チェックです◎

結婚式のあと続けて行う二次会は、レストランやカフェなどを貸し切りにして実施するアフターパーティー♡♡今回は二次会でも流したい映像演出についてご紹介させていただきます♡♡


結婚式二次会の食事はどう選ぶ?ゲストのことを考えて満足度もアップ◎

結婚式二次会の食事はどう選ぶ?ゲストのことを考えて満足度もアップ◎

二人をお祝いする気持ちが一番だとしても、食事や飲み物は参加するゲストの楽しみの一つです。時間とお金をかけてお祝いに来てくれるゲストのためにも用意する食事の内容を確認しましょう♡


最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

結婚式は一生に一度の特別な日だからこそ、当日の準備がとっても重要!!ですが、どんなに準備万端であっても細かなことに気をつけて過ごさなければ予期しないトラブルが生じることも…。特に結婚式当日の朝は、緊張や興奮から気持ちが高ぶることが多いので、細部まできちんと計画を立て、完璧な状態で式場に向かうことが大切です◎ここでは、結婚式当日の朝に気をつけたい具体的なポイントを紹介していきます**花嫁として最高の1日を迎えるために、ぜひ参考にしてくださいね♪


結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式で準備したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて使いましょう♡移動などの注意点を要チェック◎


結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を実施すると決めたら幹事さんを決めて依頼を行いますが、その時に【決めておきたいこと】をまとめて確認しましょう♪



最新の投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング