二次会の会費はどうやって決める?悩める会費の決め方や注意点*

二次会の会費はどうやって決める?悩める会費の決め方や注意点*

結婚式の二次会でとても悩むのが会費の決め方です。どうやって決めるべきなのか悩む人がほとんどだと思います。決め方はそれぞれやり方があり、新郎新婦・幹事で話し合って決めていきましょう。また予算オーバーした場合の対処や、予算をきめるときの注意点などもご紹介しています*


まず、新郎新婦の負担を決めよう*

二次会費用は全てゲストが負担するわけではありません。
新郎新婦が負担するものもあります。
一般的に新郎新婦が負担する項目を見てみましょう◎

・ふたりの衣装代
・装花代
・会場の装飾代
・招待状
・プチギフト

主に2人が使うものや2人がこだわりたい部分は新郎新婦負担になることがほとんど。
先にこの役割を決めておくと、会費が決めやすいです*

会費を先に考える方法

会場がまだ決まっていない場合は会費を先に考えることができます。
二次会を挙げる地域、自分の住んでいる地域の平均額を調べて会費を決めていきます。
平均額に合わせるとゲストも高いと感じませんし、負担になりません*
平均額が5000円であれば、5000×ゲスト人数が予算となります。
そこから会場、内容、景品などを決めていきます。
この方法が1番経済的で、会場探しも予算以内で考えることができるので絞りやすいです。
反対に新郎新婦が会場にこだわりたい場合、予算以内で納めるのが難しい場合があります。


内容を先に考える方法

次は二次会の内容を先に決めて、それにかかる費用を会費とする方法です。
これにはゲームなどの景品はもちろん、会場の設備使用料なども含めて考えていかなければなりません。

会場に支払う料金

会場料、飲食代、設備使用料、ケーキ代

二次会の内容で発生する料金

ゲーム景品、備品、宴会グッズ、芳名帳

これらを全て含めたものが予算となります*
この方法は新郎新婦や幹事の人たちの希望を詰め込むことができるので、納得のいく二次会になりやすいです*
その反面、会費が高くなる傾向にあるため、ゲストの負担を考えることを忘れずに。

男女で差をつける??

二次会では男性の会費の方が高いことが多いですよね。
なぜ男性の方が高い値段設定なのか疑問に持つ人も多いと思います。
理由としては…

・男性の方が女性より多く飲食するため
・女性の方がドレスアップ、ヘアセットなど美容にお金がかかるため
・男性の方が年収が全体的に高い

などがあります。
飲食はどうしても男性の方が多くなる傾向があるため納得ですね*

会費を知らせるタイミングは??

会費が決まったら、ゲストに知らせます。
知らせるタイミングとしては二次会の出欠を聞くタイミングにしましょう。
結婚式の招待状を送るタイミングと合わせるのがベストです*
同じタイミングが難しい場合でも、ゲストが予定を立てやすいよう早めに知らせるようにしましょう。
連絡はLINEやメールでもOKですが、出欠が管理しやすいようにWEB招待状を使うと便利です◎

予算オーバーしたときの対処法

希望を詰め込みすぎてしまったり、会場費が思った以上に高いと予算オーバーになることはよくあります。
そんなときにどうすれば良いのか対処法を見ていきましょう。

①内容を見直す 

お金がかかりやすいのが景品と機材です。
景品の内容を見直すか、セットなどで多く購入し安く仕入れる方法があります。
演出で使う機材は自分たちで用意するとレンタル料金を抑えることができます*

②会費を見直す

内容を見直しても、どうしても予算オーバーになってしまう場合は、会費を見直しましょう。
しかし、あまり高すぎるとゲストが参加しづらいかもしれません。
会費を見直すときは、会費の平均額を調べてから見直すようにしましょう。

③新郎新婦が負担する

これは最終手段ですが、新郎新婦の希望が強く、予算を下げられない場合はオーバー分を負担しましょう。
新郎新婦が削っても平気な部分は削ってもOK。
希望が強い場合のみにしておきましょうね。

会費を決めるときの注意点

ドタキャンを念頭に

二次会は披露宴に比べると当日キャンセルが起こることが多いです。
ゲスト全体の約10%ほどがドタキャンしても大丈夫なように会費を設定しておくと安心です*

消費税が落とし穴に

忘れがちなのが消費税です。
予算を立てるときに消費税を忘れてしまう人が多く、予算オーバーになってしまうことも。
会場料は値段が大きいため消費税もそれなりにかかってきます。
消費税を忘れないように計算しておきましょう*

おわりに*

いかがでしたでしょうか?
会費の決め方は主に2通りでしたね。
できれば会場を決める前にある程度の予算を決めておくことをオススメします*
決めてしまっている場合は、内容を予算内に収まるように工夫しましょう◎
ゲストが参加しやすい価格設定と内容がとても大切です♪
ぜひ参考にしてください*

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式で準備したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて使いましょう♡移動などの注意点を要チェック◎


結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を実施すると決めたら幹事さんを決めて依頼を行いますが、その時に【決めておきたいこと】をまとめて確認しましょう♪


結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式には家族と同じくらい大事なペットも一緒に参加したい!今回はペットを連れての結婚式実施予定のお二人が【結婚式】のあと【二次会】を行うときに準備したいものや、意識したいことをまとめておきます◎


2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

結婚式のあとに開催する二次会♡♡ 開催時間を決定する前に確認しておきたいことをまとめてご紹介◎


二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

結婚式当日の二次会といえば大役とはなりますが、お二人はどなたに依頼するか決めていますか?お願いしてから、司会者様がスムーズに準備出来るよう、司会者様にやっていただくことをまとめてみました*



最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング