これで司会を頼まれても大丈夫!二次会進行丸分かり特集*

これで司会を頼まれても大丈夫!二次会進行丸分かり特集*

新郎新婦から二次会の司会や幹事を頼まれたら、二次会の進行やスケジュール管理をしなくてはなりませんよね。新郎新婦がある程度決めてくれている場合もありますが、まっさらな状態で任されることも多いです。司会や幹事をするのが始めてだと準備がとっても大変!この記事では司会や幹事に慣れていない人のために、二次会の主な進行やスケジュールの決め方をご紹介*文例も用意しているので、司会を任されても安心です♪♪


司会や幹事を任されたら、まず確認したいこと*

二次会の進行内容などを決めていく前に、まず新郎新婦に司会や幹事を頼まれたら、この2点を確認しましょう!

二次会の時間を確認

基本は2時間ですが、新郎新婦の入退場を含めて2時間なのか、入退場を除いて2時間なのかでスケジュールの組み方が変わってきます。最初に確認しておきたいポイントです。

新郎新婦の要望をメモする

進行内容を決めるときの軸になる部分です。
新郎新婦がしたい演出や、二次会のイメージなど最初にしっかりと聞いておくようにしましょう。

二次会の基本の進行内容*

基本的な進行内容ですので、これに沿って進行を決めていきましょう*

・新郎新婦入場(約5分〜10分)
・新郎新婦挨拶(約5分)
・乾杯(約5分)
・ゲーム(約30分)
・新郎新婦謝辞(約5分)
・新郎新婦退場(約5分)

この基本的な流れで約1時間ほどです。
ここに演出や歓談の時間などを入れていくと2時間ほどになっていきます。二次会は披露宴と違って友人だけの集まりなので、時間がオーバーしやすいです。余裕を持ったタイムスケジュールが大切です。

二次会の定番の演出*

二次会の定番の演出は新郎新婦からも要望があると思います。
要望がなくても演出は一つ、二つ入れておくとゲストが飽きることがありませんよ*

・ケーキ入刀(約10分)
・挙式披露宴などのムービー(約10分)
・集合写真(約5分)
・サプライズ(約10分)

ケーキ入刀やサプライズは定番で取り入れる新郎新婦が多いです。
この2つの演出はゲストが写真を撮ったり、サプライズで新婦が泣いてしまうこともあるので、時間は多めに取っておくと良いでしょう*ムービーを流す人も多いですが、入場前に流しておいたりすることも多いです。ゲストの待ち時間も解消されます*

タイムスケジュールを作るときのポイント!

基本の流れと演出を決めたら、次はタイムスケジュールを決めていきます。
コツがいくつかあるので、ご紹介していきます。

歓談時間をキチンと作る

歓談時間はしっかりと作るようにしましょう。この時間がないと上手くまわりません。
ゲストが食事やドリンクを取りに行く時間、新郎新婦と写真を撮る時間など、ゲストがゆったりと過ごせる時間です。またその時間に幹事が進行内容の確認、準備をすることもできます。前半では約30分、後半でも約15分は歓談時間を作れるようにしましょう*

余裕を持った時間設定

これくらいで済むだろうと短めの時間を設定しまうと修正が大変です。
トラブルが多少起きるかもしれない、ということを念頭に置いて、余裕を持った時間設定にしておきましょう。

緩衝時間を作る

トラブルが起きた場合に備えておく時間をつくっておきましょう!
乾杯の挨拶が思ったより長い、ゲームに時間がかかってしまったなどの場合に、10分〜15分念のための時間を作っておくと、当日トラブルが起きてもスムーズに進めることができます*

司会の進め方&文例集♡

幹事のスケジュール内容が決まったら、次は司会の進め方です!文例とともにご紹介します♡

・事前案内

ドリンクはフリードリンク制です。ドリンクカウンターにてご注文をお願いします。

・新郎新婦入場

皆さま、それではお時間となりましたので、二次会を始めさせていただきます。
本日司会をさせていただきます、新郎友人の○○です。よろしくお願いいたします。新郎新婦の入場後に乾杯となります。お手元にドリンクをお持ち下さい。それでは、大変長らくお待たせいたしました。新郎新婦のご入場です!皆さま、盛大な拍手でお迎えください!

・新郎挨拶

それでは、ウエディングパーティをはじめさせていただきます。早速ですが、新郎から皆様にご挨拶をお願いします。

・乾杯

乾杯のご発声を新郎の〜時代のご友人、○○さんよりいただきたいと思います。

・ケーキ入刀

続きまして、ケーキ入刀を行います。
皆さまどうぞ、前の方までお集まりください。カメラの準備はよろしいでしょうか。それではケーキ入刀です!
続きまして、ファーストバイトにうつりたいと思います。それでは新郎お願いします!続いて新婦から新郎へお願いします!皆さま、再度お二人の幸せに大きな拍手をお願いします。

・歓談

それではしばらくご歓談の時間に入りたいと思います。新郎新婦とお写真を撮られる方は、どうぞ今のうちに!

・ゲーム

それではそろそろ皆さまお待ちかねのゲームにうつりたいと思います。
本日は豪華景品があたるゲームをご用意しています。まずはその気になる景品からご紹介します。

・新郎新婦謝辞、退場

それでは二人から一言ずついただきたいと思います。
それでは、残念ながらパーティもお開きの時間となって参りました。新郎新婦のご退場です。みなさま、今日一番の盛大な拍手でお送りください。


司会は少しテンションを上げて明るく勤めましょう*それぞれの時間を守りながら進行していってくださいね。

おわりに*

いかがでしたでしょうか?
初めてだと不安になると思いますが、特別な演出などがない限りは基本の流れとあまり変わりません。また二次会は一人で準備するのではなく、何人かで行うので助け合いながら準備を進めていきましょう*新郎新婦とゲストが楽しめるような二次会を作り上げてくださいね♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会♡♡色々なアイデアで「ありがとう」の気持ちが伝わる準備をしてみませんか◎


結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

披露宴のあとに開催する二次会♡♡ 「カジュアルな雰囲気でゲストと過ごしたい」と、多くの新郎新婦さんが実施されますが、「せっかく来てくれるゲストには、しっかりおもてなししたい!」とは思いますよね*


素敵な結婚式場を選びたい♡爽やかな絶景を楽しむオーシャンビューウェディングとは?◇

素敵な結婚式場を選びたい♡爽やかな絶景を楽しむオーシャンビューウェディングとは?◇

爽やかなイメージにぴったりの海に面したオーシャンビュー。青く広がる海と白いチャペルは、一度は憧れる花嫁さんも多いのではないのでしょうか?そんなオーシャンビューを叶えるためには、式場選びが大切です◎


結婚式二次会の準備、早すぎてもNGなんです*タイミングの見極め方と注意点!

結婚式二次会の準備、早すぎてもNGなんです*タイミングの見極め方と注意点!

結婚式の準備を進めていくなかで、気になり始めるのが「2次会の準備」*「結婚式の準備も始まったから、早めに準備を始めよう!」と思う新郎新婦さんも多いのではないでしょうか*もちろん、スムーズに進めるために早めから考えておくことは大切ですが、【早すぎる準備】には注意が必要なんです◎2次会準備の理想的なタイミングや、よくある《フライング準備のNGポイント》を紹介します!


結婚式二次会「ゲストの人数が多い」予定の新郎新婦さんも幹事さんも要チェック!事前に準備しておきたいことや当日の対策◎

結婚式二次会「ゲストの人数が多い」予定の新郎新婦さんも幹事さんも要チェック!事前に準備しておきたいことや当日の対策◎

結婚式の二次会のメンバーを選定していると[結構人数が多いかも!]となることは、あるあるです*参加してくださる人数が多いパーティーは、嬉しいものですが、実は準備も当日も大変なもの◎当日がスムーズにいくように、人数が多いときに気をつけたいポイントや、お二人や幹事さんが押さえておきたい対策をまとめました!



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング