これで司会を頼まれても大丈夫!二次会進行丸分かり特集*

これで司会を頼まれても大丈夫!二次会進行丸分かり特集*

新郎新婦から二次会の司会や幹事を頼まれたら、二次会の進行やスケジュール管理をしなくてはなりませんよね。新郎新婦がある程度決めてくれている場合もありますが、まっさらな状態で任されることも多いです。司会や幹事をするのが始めてだと準備がとっても大変!この記事では司会や幹事に慣れていない人のために、二次会の主な進行やスケジュールの決め方をご紹介*文例も用意しているので、司会を任されても安心です♪♪


司会や幹事を任されたら、まず確認したいこと*

二次会の進行内容などを決めていく前に、まず新郎新婦に司会や幹事を頼まれたら、この2点を確認しましょう!

二次会の時間を確認

基本は2時間ですが、新郎新婦の入退場を含めて2時間なのか、入退場を除いて2時間なのかでスケジュールの組み方が変わってきます。最初に確認しておきたいポイントです。

新郎新婦の要望をメモする

進行内容を決めるときの軸になる部分です。
新郎新婦がしたい演出や、二次会のイメージなど最初にしっかりと聞いておくようにしましょう。

二次会の基本の進行内容*

基本的な進行内容ですので、これに沿って進行を決めていきましょう*

・新郎新婦入場(約5分〜10分)
・新郎新婦挨拶(約5分)
・乾杯(約5分)
・ゲーム(約30分)
・新郎新婦謝辞(約5分)
・新郎新婦退場(約5分)

この基本的な流れで約1時間ほどです。
ここに演出や歓談の時間などを入れていくと2時間ほどになっていきます。二次会は披露宴と違って友人だけの集まりなので、時間がオーバーしやすいです。余裕を持ったタイムスケジュールが大切です。

二次会の定番の演出*

二次会の定番の演出は新郎新婦からも要望があると思います。
要望がなくても演出は一つ、二つ入れておくとゲストが飽きることがありませんよ*

・ケーキ入刀(約10分)
・挙式披露宴などのムービー(約10分)
・集合写真(約5分)
・サプライズ(約10分)

ケーキ入刀やサプライズは定番で取り入れる新郎新婦が多いです。
この2つの演出はゲストが写真を撮ったり、サプライズで新婦が泣いてしまうこともあるので、時間は多めに取っておくと良いでしょう*ムービーを流す人も多いですが、入場前に流しておいたりすることも多いです。ゲストの待ち時間も解消されます*

タイムスケジュールを作るときのポイント!

基本の流れと演出を決めたら、次はタイムスケジュールを決めていきます。
コツがいくつかあるので、ご紹介していきます。

歓談時間をキチンと作る

歓談時間はしっかりと作るようにしましょう。この時間がないと上手くまわりません。
ゲストが食事やドリンクを取りに行く時間、新郎新婦と写真を撮る時間など、ゲストがゆったりと過ごせる時間です。またその時間に幹事が進行内容の確認、準備をすることもできます。前半では約30分、後半でも約15分は歓談時間を作れるようにしましょう*

余裕を持った時間設定

これくらいで済むだろうと短めの時間を設定しまうと修正が大変です。
トラブルが多少起きるかもしれない、ということを念頭に置いて、余裕を持った時間設定にしておきましょう。

緩衝時間を作る

トラブルが起きた場合に備えておく時間をつくっておきましょう!
乾杯の挨拶が思ったより長い、ゲームに時間がかかってしまったなどの場合に、10分〜15分念のための時間を作っておくと、当日トラブルが起きてもスムーズに進めることができます*

司会の進め方&文例集♡

幹事のスケジュール内容が決まったら、次は司会の進め方です!文例とともにご紹介します♡

・事前案内

ドリンクはフリードリンク制です。ドリンクカウンターにてご注文をお願いします。

・新郎新婦入場

皆さま、それではお時間となりましたので、二次会を始めさせていただきます。
本日司会をさせていただきます、新郎友人の○○です。よろしくお願いいたします。新郎新婦の入場後に乾杯となります。お手元にドリンクをお持ち下さい。それでは、大変長らくお待たせいたしました。新郎新婦のご入場です!皆さま、盛大な拍手でお迎えください!

・新郎挨拶

それでは、ウエディングパーティをはじめさせていただきます。早速ですが、新郎から皆様にご挨拶をお願いします。

・乾杯

乾杯のご発声を新郎の〜時代のご友人、○○さんよりいただきたいと思います。

・ケーキ入刀

続きまして、ケーキ入刀を行います。
皆さまどうぞ、前の方までお集まりください。カメラの準備はよろしいでしょうか。それではケーキ入刀です!
続きまして、ファーストバイトにうつりたいと思います。それでは新郎お願いします!続いて新婦から新郎へお願いします!皆さま、再度お二人の幸せに大きな拍手をお願いします。

・歓談

それではしばらくご歓談の時間に入りたいと思います。新郎新婦とお写真を撮られる方は、どうぞ今のうちに!

・ゲーム

それではそろそろ皆さまお待ちかねのゲームにうつりたいと思います。
本日は豪華景品があたるゲームをご用意しています。まずはその気になる景品からご紹介します。

・新郎新婦謝辞、退場

それでは二人から一言ずついただきたいと思います。
それでは、残念ながらパーティもお開きの時間となって参りました。新郎新婦のご退場です。みなさま、今日一番の盛大な拍手でお送りください。


司会は少しテンションを上げて明るく勤めましょう*それぞれの時間を守りながら進行していってくださいね。

おわりに*

いかがでしたでしょうか?
初めてだと不安になると思いますが、特別な演出などがない限りは基本の流れとあまり変わりません。また二次会は一人で準備するのではなく、何人かで行うので助け合いながら準備を進めていきましょう*新郎新婦とゲストが楽しめるような二次会を作り上げてくださいね♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**


朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

結婚式の開始時間はゲストにとっても大事なポイントです* 早い時間の開始ならではの準備やゲストへの配慮がなにより大事です◎


新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

結婚式のあとご友人と過ごす2次会♡♡ 2次会の衣装は新郎さんもしっかりこだわりをもってみませんか◎


秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の結婚式後の二次会は、気温差や天候などでゲストの移動がちょっぴり大変になることも* 秋冬の二次会をより快適に過ごしてもらうための移動対策&おもてなしアイディアをご紹介します◎


【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

式場が決まったあとの“打ち合わせ”は、ふたりの理想の結婚式を叶えるためにとても大切なステップ!でも、初めての結婚式準備で、「なにから初めていいか分からない…」「打ち合わせって何を決めていくのかな…」と、ワクワクと同時に不安を抱いているカップルも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、結婚式当日までのプランナーとの打ち合わせ内容や流れを、分かりやすく解説していきます♪*。



最新の投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング