これで司会を頼まれても大丈夫!二次会進行丸分かり特集*

これで司会を頼まれても大丈夫!二次会進行丸分かり特集*

新郎新婦から二次会の司会や幹事を頼まれたら、二次会の進行やスケジュール管理をしなくてはなりませんよね。新郎新婦がある程度決めてくれている場合もありますが、まっさらな状態で任されることも多いです。司会や幹事をするのが始めてだと準備がとっても大変!この記事では司会や幹事に慣れていない人のために、二次会の主な進行やスケジュールの決め方をご紹介*文例も用意しているので、司会を任されても安心です♪♪


司会や幹事を任されたら、まず確認したいこと*

二次会の進行内容などを決めていく前に、まず新郎新婦に司会や幹事を頼まれたら、この2点を確認しましょう!

二次会の時間を確認

基本は2時間ですが、新郎新婦の入退場を含めて2時間なのか、入退場を除いて2時間なのかでスケジュールの組み方が変わってきます。最初に確認しておきたいポイントです。

新郎新婦の要望をメモする

進行内容を決めるときの軸になる部分です。
新郎新婦がしたい演出や、二次会のイメージなど最初にしっかりと聞いておくようにしましょう。

二次会の基本の進行内容*

基本的な進行内容ですので、これに沿って進行を決めていきましょう*

・新郎新婦入場(約5分〜10分)
・新郎新婦挨拶(約5分)
・乾杯(約5分)
・ゲーム(約30分)
・新郎新婦謝辞(約5分)
・新郎新婦退場(約5分)

この基本的な流れで約1時間ほどです。
ここに演出や歓談の時間などを入れていくと2時間ほどになっていきます。二次会は披露宴と違って友人だけの集まりなので、時間がオーバーしやすいです。余裕を持ったタイムスケジュールが大切です。

二次会の定番の演出*

二次会の定番の演出は新郎新婦からも要望があると思います。
要望がなくても演出は一つ、二つ入れておくとゲストが飽きることがありませんよ*

・ケーキ入刀(約10分)
・挙式披露宴などのムービー(約10分)
・集合写真(約5分)
・サプライズ(約10分)

ケーキ入刀やサプライズは定番で取り入れる新郎新婦が多いです。
この2つの演出はゲストが写真を撮ったり、サプライズで新婦が泣いてしまうこともあるので、時間は多めに取っておくと良いでしょう*ムービーを流す人も多いですが、入場前に流しておいたりすることも多いです。ゲストの待ち時間も解消されます*

タイムスケジュールを作るときのポイント!

基本の流れと演出を決めたら、次はタイムスケジュールを決めていきます。
コツがいくつかあるので、ご紹介していきます。

歓談時間をキチンと作る

歓談時間はしっかりと作るようにしましょう。この時間がないと上手くまわりません。
ゲストが食事やドリンクを取りに行く時間、新郎新婦と写真を撮る時間など、ゲストがゆったりと過ごせる時間です。またその時間に幹事が進行内容の確認、準備をすることもできます。前半では約30分、後半でも約15分は歓談時間を作れるようにしましょう*

余裕を持った時間設定

これくらいで済むだろうと短めの時間を設定しまうと修正が大変です。
トラブルが多少起きるかもしれない、ということを念頭に置いて、余裕を持った時間設定にしておきましょう。

緩衝時間を作る

トラブルが起きた場合に備えておく時間をつくっておきましょう!
乾杯の挨拶が思ったより長い、ゲームに時間がかかってしまったなどの場合に、10分〜15分念のための時間を作っておくと、当日トラブルが起きてもスムーズに進めることができます*

司会の進め方&文例集♡

幹事のスケジュール内容が決まったら、次は司会の進め方です!文例とともにご紹介します♡

・事前案内

ドリンクはフリードリンク制です。ドリンクカウンターにてご注文をお願いします。

・新郎新婦入場

皆さま、それではお時間となりましたので、二次会を始めさせていただきます。
本日司会をさせていただきます、新郎友人の○○です。よろしくお願いいたします。新郎新婦の入場後に乾杯となります。お手元にドリンクをお持ち下さい。それでは、大変長らくお待たせいたしました。新郎新婦のご入場です!皆さま、盛大な拍手でお迎えください!

・新郎挨拶

それでは、ウエディングパーティをはじめさせていただきます。早速ですが、新郎から皆様にご挨拶をお願いします。

・乾杯

乾杯のご発声を新郎の〜時代のご友人、○○さんよりいただきたいと思います。

・ケーキ入刀

続きまして、ケーキ入刀を行います。
皆さまどうぞ、前の方までお集まりください。カメラの準備はよろしいでしょうか。それではケーキ入刀です!
続きまして、ファーストバイトにうつりたいと思います。それでは新郎お願いします!続いて新婦から新郎へお願いします!皆さま、再度お二人の幸せに大きな拍手をお願いします。

・歓談

それではしばらくご歓談の時間に入りたいと思います。新郎新婦とお写真を撮られる方は、どうぞ今のうちに!

・ゲーム

それではそろそろ皆さまお待ちかねのゲームにうつりたいと思います。
本日は豪華景品があたるゲームをご用意しています。まずはその気になる景品からご紹介します。

・新郎新婦謝辞、退場

それでは二人から一言ずついただきたいと思います。
それでは、残念ながらパーティもお開きの時間となって参りました。新郎新婦のご退場です。みなさま、今日一番の盛大な拍手でお送りください。


司会は少しテンションを上げて明るく勤めましょう*それぞれの時間を守りながら進行していってくださいね。

おわりに*

いかがでしたでしょうか?
初めてだと不安になると思いますが、特別な演出などがない限りは基本の流れとあまり変わりません。また二次会は一人で準備するのではなく、何人かで行うので助け合いながら準備を進めていきましょう*新郎新婦とゲストが楽しめるような二次会を作り上げてくださいね♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式には家族と同じくらい大事なペットも一緒に参加したい!今回はペットを連れての結婚式実施予定のお二人が【結婚式】のあと【二次会】を行うときに準備したいものや、意識したいことをまとめておきます◎


2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

結婚式のあとに開催する二次会♡♡ 開催時間を決定する前に確認しておきたいことをまとめてご紹介◎


二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

結婚式当日の二次会といえば大役とはなりますが、お二人はどなたに依頼するか決めていますか?お願いしてから、司会者様がスムーズに準備出来るよう、司会者様にやっていただくことをまとめてみました*


結婚式二次会の余興って何をする?パーティーの様子と合わせて参考事例をご紹介*

結婚式二次会の余興って何をする?パーティーの様子と合わせて参考事例をご紹介*

結婚式や二次会でご友人が中心となって行なう余興。今回は結婚式の二次会で行った余興をご紹介。実際のパーティーの様子と合わせて参考事例をご紹介します*



最新の投稿


ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

《結婚式=お昼》なんてルールはありません♡♡ 夕方から夜にかけて行う結婚式は「ナイトウェディング」と呼ばれ、夜だからこその演出やアイディアを取り入れてロマンティックで大人な結婚式が叶います♪そして、うれしいメリットあったりするものです◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング