これで司会を頼まれても大丈夫!二次会進行丸分かり特集*

これで司会を頼まれても大丈夫!二次会進行丸分かり特集*

新郎新婦から二次会の司会や幹事を頼まれたら、二次会の進行やスケジュール管理をしなくてはなりませんよね。新郎新婦がある程度決めてくれている場合もありますが、まっさらな状態で任されることも多いです。司会や幹事をするのが始めてだと準備がとっても大変!この記事では司会や幹事に慣れていない人のために、二次会の主な進行やスケジュールの決め方をご紹介*文例も用意しているので、司会を任されても安心です♪♪


司会や幹事を任されたら、まず確認したいこと*

二次会の進行内容などを決めていく前に、まず新郎新婦に司会や幹事を頼まれたら、この2点を確認しましょう!

二次会の時間を確認

基本は2時間ですが、新郎新婦の入退場を含めて2時間なのか、入退場を除いて2時間なのかでスケジュールの組み方が変わってきます。最初に確認しておきたいポイントです。

新郎新婦の要望をメモする

進行内容を決めるときの軸になる部分です。
新郎新婦がしたい演出や、二次会のイメージなど最初にしっかりと聞いておくようにしましょう。

二次会の基本の進行内容*

基本的な進行内容ですので、これに沿って進行を決めていきましょう*

・新郎新婦入場(約5分〜10分)
・新郎新婦挨拶(約5分)
・乾杯(約5分)
・ゲーム(約30分)
・新郎新婦謝辞(約5分)
・新郎新婦退場(約5分)

この基本的な流れで約1時間ほどです。
ここに演出や歓談の時間などを入れていくと2時間ほどになっていきます。二次会は披露宴と違って友人だけの集まりなので、時間がオーバーしやすいです。余裕を持ったタイムスケジュールが大切です。

二次会の定番の演出*

二次会の定番の演出は新郎新婦からも要望があると思います。
要望がなくても演出は一つ、二つ入れておくとゲストが飽きることがありませんよ*

・ケーキ入刀(約10分)
・挙式披露宴などのムービー(約10分)
・集合写真(約5分)
・サプライズ(約10分)

ケーキ入刀やサプライズは定番で取り入れる新郎新婦が多いです。
この2つの演出はゲストが写真を撮ったり、サプライズで新婦が泣いてしまうこともあるので、時間は多めに取っておくと良いでしょう*ムービーを流す人も多いですが、入場前に流しておいたりすることも多いです。ゲストの待ち時間も解消されます*

タイムスケジュールを作るときのポイント!

基本の流れと演出を決めたら、次はタイムスケジュールを決めていきます。
コツがいくつかあるので、ご紹介していきます。

歓談時間をキチンと作る

歓談時間はしっかりと作るようにしましょう。この時間がないと上手くまわりません。
ゲストが食事やドリンクを取りに行く時間、新郎新婦と写真を撮る時間など、ゲストがゆったりと過ごせる時間です。またその時間に幹事が進行内容の確認、準備をすることもできます。前半では約30分、後半でも約15分は歓談時間を作れるようにしましょう*

余裕を持った時間設定

これくらいで済むだろうと短めの時間を設定しまうと修正が大変です。
トラブルが多少起きるかもしれない、ということを念頭に置いて、余裕を持った時間設定にしておきましょう。

緩衝時間を作る

トラブルが起きた場合に備えておく時間をつくっておきましょう!
乾杯の挨拶が思ったより長い、ゲームに時間がかかってしまったなどの場合に、10分〜15分念のための時間を作っておくと、当日トラブルが起きてもスムーズに進めることができます*

司会の進め方&文例集♡

幹事のスケジュール内容が決まったら、次は司会の進め方です!文例とともにご紹介します♡

・事前案内

ドリンクはフリードリンク制です。ドリンクカウンターにてご注文をお願いします。

・新郎新婦入場

皆さま、それではお時間となりましたので、二次会を始めさせていただきます。
本日司会をさせていただきます、新郎友人の○○です。よろしくお願いいたします。新郎新婦の入場後に乾杯となります。お手元にドリンクをお持ち下さい。それでは、大変長らくお待たせいたしました。新郎新婦のご入場です!皆さま、盛大な拍手でお迎えください!

・新郎挨拶

それでは、ウエディングパーティをはじめさせていただきます。早速ですが、新郎から皆様にご挨拶をお願いします。

・乾杯

乾杯のご発声を新郎の〜時代のご友人、○○さんよりいただきたいと思います。

・ケーキ入刀

続きまして、ケーキ入刀を行います。
皆さまどうぞ、前の方までお集まりください。カメラの準備はよろしいでしょうか。それではケーキ入刀です!
続きまして、ファーストバイトにうつりたいと思います。それでは新郎お願いします!続いて新婦から新郎へお願いします!皆さま、再度お二人の幸せに大きな拍手をお願いします。

・歓談

それではしばらくご歓談の時間に入りたいと思います。新郎新婦とお写真を撮られる方は、どうぞ今のうちに!

・ゲーム

それではそろそろ皆さまお待ちかねのゲームにうつりたいと思います。
本日は豪華景品があたるゲームをご用意しています。まずはその気になる景品からご紹介します。

・新郎新婦謝辞、退場

それでは二人から一言ずついただきたいと思います。
それでは、残念ながらパーティもお開きの時間となって参りました。新郎新婦のご退場です。みなさま、今日一番の盛大な拍手でお送りください。


司会は少しテンションを上げて明るく勤めましょう*それぞれの時間を守りながら進行していってくださいね。

おわりに*

いかがでしたでしょうか?
初めてだと不安になると思いますが、特別な演出などがない限りは基本の流れとあまり変わりません。また二次会は一人で準備するのではなく、何人かで行うので助け合いながら準備を進めていきましょう*新郎新婦とゲストが楽しめるような二次会を作り上げてくださいね♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場の見学と同じ感覚で二次会会場を探すと 「思ったより悩む」「決められない…」なんてことが起こります* スムーズに理想の二次会を準備するコツをご紹介します♪


ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

10月に二次会を予定しているなら「ハロウィン」をテーマにするのがおすすめ♡♡ 会場の装飾やドレスコード、ゲームやプチギフトまで工夫すれば、秋らしいハロウィン雰囲気の中でゲストと一緒に楽しめる特別な二次会になること間違いなし* そんなハロウィン二次会のアイディアをご紹介します!


おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

二次会は披露宴とは違いカジュアルな雰囲気になるので、結婚式以上に[自分らしい]コーディネートを採用できます♡♡ おしゃれ度高めなコーディネートで準備を進めてみませんか◎



最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング