リースブーケがかわいい♡結婚式後も大活躍だから準備してみましょう!*

リースブーケがかわいい♡結婚式後も大活躍だから準備してみましょう!*

結婚式の準備中でブーケを調べているプレ花嫁さん◎最近流行りのブーケの形【リースブーケ】を準備された先輩花嫁さんをご紹介させていただきます◎


結婚式の準備中でブーケを調べているプレ花嫁さん◎
イメージや雰囲気、そして大きなポイントのブーケ全体の形*

・丸い形のラウンドブーケ
・切りっぱなしのお花をリボンでくぐったクラッチブーケ
・流れ落ちる形のキャスケードブーケ
・バック型のバックブーケ

などの形が決まったら、

・バラ
・ガーベラ
・カスミソウ
・ユリ

などメインにくる花材選びです*

ドレスに合わせてチョイスしないといけないからこそ、こだわりたい気持ちとなにが正解なのかがわからなくなるのも現実…

イメージがあれば画像を見せて、少しのこだわりポイントをお花屋さんやプランナーさんに伝えることもできますが、イメージもまずは形から!

では、最近流行りのブーケの形【リースブーケ】を準備された先輩花嫁さんをご紹介させていただきます◎

ちなみに…
リースブーケには素敵な由来があるんです♡
リースは欧米で古くからドアにかけて飾る風習があります!
日本でもクリスマスリースなどを飾りますね◎
リースは丸い形から、【永遠】【幸運】【幸福】を呼び込むお守りとして使われています◎

そのリースを模したブーケは、花嫁さんに幸せや永遠を呼び込んでくれるアイテムになるかもしれないですね*
是非先輩花嫁さんを参考に準備してみましょう♡

こちらの花嫁さんはピンクやホワイトにグリーンの葉をベースにして可愛さの溢れたデザイン♡
ホワイトドレスにもピンクのカラードレスにも合わせやすい色味で華やかさもだせますね♡

こちらの花嫁さんは、いろんな色味を使いながらもパステルカラーで揃えていることで淡くふんわりとしたイメージに*

一つ一つのお花を華奢なものをチョイスし、色味を抑えることでエンパイアドレスなどに合わせたときにもナチュラルテイストで可愛い印象に*
また持ち手になる木の部分も細身なものだからこそ、お花の華奢感をアップさせますね♡

こちらのリースブーケは、ドレスに合わせた色味にカスミソウや差し色の濃い色目のブルーでドレスを引き立てますね♡
また、ワンカラーに揃えないことで結婚式後にご自宅に飾るときなどにも華やかになりますね♩

こちらのブーケは、シックな大人カラーで落ち着いた雰囲気になり、大人ウェディングにはピッタリ◎
そのなかにも大ぶりなお花を使うことで高級感もだせるデザイン♡

こちらのリースブーケは、流行りのくすみカラーを使うことでカジュアルな雰囲気のなかにもおしゃれ感を残せているデザイン♡
シンプルななかにもおしゃれな雰囲気を残せているデザインですね♩

こちらのブーケは、リースブーケの花材をすべてホワイトに♡
挙式時に利用予定の花嫁さんだとなかなか色味を入れてもいいものかと悩んでしまうかとは思いますが、ホワイトワンカラーでもこんなに素敵な雰囲気に♡

こちらの花嫁さんは、なんとドライフラワー+ドライフルーツでオレンジの輪切りを添える上級者デザイン♡
おしゃれ花嫁さんは取り入れたいアイテムですね◎


このように【リースブーケ】は、使う花材で雰囲気はガラッと変わり、大人ウェディングを目指している花嫁さんもトコトン可愛いを目指している花嫁さんにもピッタリくる形です♡
最近ではリースの部分を丸だけでなく、ハート型やしずく型などと種類も続々と増えてきています◎
ご準備されているドレスの雰囲気によっても一番似合う形は変わっていきます*

たくさんの先輩花嫁さんを参考にして、ご自身の思うデザイン・色味・花材・形を決めて
オーダーしてみましょう♩

そして、せっかくならブーケを新居に飾れるようにと、水分を抜いたお花【プリザーブドフラワー】で依頼して、これからのお二人の幸せを呼び込むお守りとして飾ってみませんか♡

毎日ご自宅で素敵な結婚式を思い返すこともできますし、ご結婚式にご招待したお友達がご自宅に来られた際にはきっと思い出話にも花が咲きますね♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

秋冬のウエディングフォトは、澄んだ空気とやわらかな光がとってもロマンチック♡ そんな季節にぴったりなのが、あたたかみを感じる暖色小物◎ 秋冬のフォトウエディングには季節感を取り入れた暖色小物やコーディネートでより温もりのある1枚を残してみましょう♡


ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

子どものころから憧れる方も多いディズニープリンセス♡♡ 結婚式は「特別な日だからこそディズニーの世界観を取り入れたい♡」と考える花嫁さんは多いはず◎ 今回は、人気プリンセスをモチーフにしたお花やカラーを取り入れるアイディアをご紹介♪ ウエディングドレスや装花に組み合わせてプリンセスになってみませんか◎


冬婚花嫁におすすめしたい♡♡ブーケアイディアをポイントに合わせてピックアップ◎

冬婚花嫁におすすめしたい♡♡ブーケアイディアをポイントに合わせてピックアップ◎

冬の結婚式は、キラキラと輝くイルミネーションなどとの相性も抜群で人気の季節♡ そんな結婚式で花嫁さんを彩るブーケ♡♡ 花嫁の印象を大きく左右するアイテム!冬らしい花材や色味を取り入れることで、ぐっとおしゃれ度が高まりますよ♪ トータルコーディネートはもちろんですが、季節を意識して準備をしてみませんか◎


神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

結婚式は花嫁さんのセンスが試される大切なイベント♡おしゃれで特別感のあるアイテムを取り入れることで、ゲストの印象に残るステキな結婚式にすることができます♪今回の記事では、「センス良すぎる!」とゲストに思われる結婚式アイテムを厳選してご紹介♡♡デザインや演出にこだわりたい花嫁さんは、ぜひチェックしてみてくださいね**


オールシーズン対応可能◎花嫁さんにぴったり♡トレンドの多幸感カラーで作るブーケについて◎

オールシーズン対応可能◎花嫁さんにぴったり♡トレンドの多幸感カラーで作るブーケについて◎

花嫁の手元を彩るブーケは花嫁をさらに輝かせてくれる大事なアイテムですが、 そのなかでもハッピー感溢れる「多幸感カラー」でまとめたブーケがトレンドです♡♡ 今回は多幸感を感じる色合わせの魅力や、おすすめのお花、さらには前撮りから当日まで長く使えるアーティフィシャルフラワー活用法までまとめてご紹介します♡



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング