挙式のバージンロードを彩る“アイルランナー”♡作り方とデザイン集まとめ*

挙式のバージンロードを彩る“アイルランナー”♡作り方とデザイン集まとめ*

バージンロードに敷かれているアイルランナーをご存知ですか?海外で人気の演出で、日本の花嫁もたくさん取り入れています*それぞれデザインを作ることができ、メッセージを書いたり、写真を貼り付けることも♡実はアイルランナーは簡単に手作りできちゃうんです♪♪アイルランナーを演出として考えている花嫁に、手作りの方法と様々なデザインアイディアをご紹介します♡


バージンロードに敷かれているアイルランナーをご存知ですか?

海外で人気の演出で、日本の花嫁もたくさん取り入れています*それぞれデザインを作ることができ、メッセージを書いたり、写真を貼り付けることも♡ゲストも見て楽しめるアイテムなんです*
しかし、このアイルランナーはまだまだ取り扱っている業者が少なく、値段もいくらくらいかかるのか想像がつきませんよね。実はアイルランナーは簡単に手作りできちゃうんです♪♪アイルランナーを演出として考えている花嫁に、手作りの方法と様々なデザインアイディアをご紹介します♡

最初に決めておくこと*

しっかりとどんなものにするか決めてから取りかからないと失敗する可能性が高いです。作る前に決めておくことが3つあります*

テーマ

結婚式のテーマと統一性を持たせるようにしてください*挙式の会場の雰囲気も大切です。ここを決めておくだけで、後の作業がとても楽になります。

デザイン

テーマが決まれば自然とデザインが固まってきます◎
シンプルなものが良ければ、文字だけにする、賑やかなものがよければ写真を使うなど、見た目の印象を変えていきましょう!イメージが分からないという人はSNSを参考に考えるのもGOOD◎先輩花嫁のアイディアをたくさん取り入れていきましょう。

生地

一般的に布が使われることがほとんど。紙を使用する人もいますが、破けてしまうリスクが高いです。

この3つをしっかりと考えてから作り始めましょう◎

手書きか印刷か*

上記の3つが決まれば、次は作り方を見ていきましょう。作り方は「手書き」か「印刷」で変わってきます。それぞれの作り方をご紹介します*

手書きの作り方♡

手書きは文字だけのデザインをする人向けです*
全体のバランスを見ながら書いていく必要があります。フォントを使う場合は、紙に印刷してそれを下書きすればキレイに書くことができます♡

印刷の作り方♡

自分で印刷する場合は、アイロンプリントになります◎
フォントや写真を切り取り、上からアイロンを充てて印刷するだけ!とっても簡単ですよね。必ず印刷可能な布を使ってくださいね。布全体を印刷する場合は、業者に頼む方がデザインはキレイに仕上がります。ワンポイントや部分的に作るときにDIYしてください*

アイルランナーの値段*

先輩花嫁の参考にしたいアイディア集♡♡

アイルランナーを作るにあたって、どのようなデザインのものがあるのか見ておくことはとても大切です◎色みやフォント、生地感も様々あります。後になって「こっちのデザインにすればよかった」なんてことにならないように、先輩花嫁のアイディア集をチェックしておきましょう!

こちらのアイルランナーは新郎新婦の生まれから出会いまでを写真にしたもの*
ゲストが目で見て楽しめるのがステキですよね*プロフィールムービーとはまた違った良さがあります◎

こちらも生まれから出会いまでを表現をしたアイルランナーですが、また違ったデザインですよね*年号をメインにしているところがオシャレです♡また辿っている足跡もステキなポイントになっています。写真が散りばめられているので、ゲストも飽きずに見ることができますね*

こちらはシンプルな英字だけのアイルランナー*会場が華やかな場合や、その他の装飾で豪華にしている場合はシンプルにする方が映えそうです◎テーマと統一感があるのもステキなアイルランナーになっている大切なポイントですね◎

こちらもシンプルなアイルランナー*
アイルランナーは最後のフラワーシャワーで更に彩ってくれるので、シンプルにすることでゲストからのシャワーを映えさせることができます。ゲストにとっても、新郎新婦が去った後のアイルランナーはシャッターチャンスでもあるので、敢えてシンプルに作るのも一つです♡

おわりに*

いかがでしたでしょうか??
アイルランナー自体は作るのはとっても簡単!DIYにしても業者に頼んでも、安価で作ることができるのでぜひ挑戦してくださいね*
SNSではたくさんのアイディアが並んでいるので、ぜひそちらもチェックしてみてください♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


ぶっちゃけ結婚式を挙げるのにいくらかかるの??結婚式費用の内訳を細かくチェック♡♡

ぶっちゃけ結婚式を挙げるのにいくらかかるの??結婚式費用の内訳を細かくチェック♡♡

結婚式を挙げるとなると、やっぱり気になるのが「費用」ですよね!「結婚式ってどれくらいお金がかかるの?」「リアルな費用感を知りたい!」「予算内でステキな式にするにはどうすればいい?」そんな疑問を持つプレ花嫁さん・プレ花婿さんのために、今回は結婚式のリアルな費用事情を大公開しちゃいます♡全国平均の費用や、項目ごとの内訳、コストを抑えるポイントまで詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


このアイデア最高すぎる!結婚式がよりおしゃれになるおすすめアイテム♡

このアイデア最高すぎる!結婚式がよりおしゃれになるおすすめアイテム♡

結婚式は人生の一大イベント!!特別な日だからこそ、細部までこだわって自分たちらしい演出をしたいですよね♡最近では、定番アイテムだけでなくおしゃれでユニークなアイテムを取り入れるカップルも増えています♪*。そこで今回の記事では、結婚式をより特別なものにするためのおすすめアイテムをたっぷりご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


【結婚式準備】結婚式で使うペーパーアイテムってこんなにあるの!?

【結婚式準備】結婚式で使うペーパーアイテムってこんなにあるの!?

ペーパーアイテムとは、結婚式で使用する紙製のアイテムのことで、ゲストを迎えるためのものから結婚式当日に必要なもの、そして結婚式後に送るものまで、たくさんの種類があります♡デザインや素材にこだわることで、結婚式全体の雰囲気を演出する大切な要素にもなります♪*。今回の記事では、結婚式で使う主なペーパーアイテムについて詳しく紹介していきます**ぜひ参考にしてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング