幹事をお願いされたら新郎新婦さんへ確認したいポイント~二次会の準備をするにはこれを確認しよう♡~

幹事をお願いされたら新郎新婦さんへ確認したいポイント~二次会の準備をするにはこれを確認しよう♡~

幹事さんをお願いされたことがある人なら幹事さんの仕事って意外とやることがたくさんって知っていますよね!?あれもこれも考えて、確認して…準備をして…となると大変です。でも仲の良い友人の結婚式二次会のためとなると、ムリをしてでも良い二次会にしてあげたいと思いますよね♡


幹事さんをお願いされたことがある人なら幹事さんの仕事って意外とやることがたくさんって知っていますよね!?あれもこれも考えて、確認して…準備をして…となると大変です。でも仲の良い友人の結婚式二次会のためとなると、ちょっとぐらいムリをしてでも良い二次会にしてあげたいと思いますよね♡

これから二次会の準備をする幹事さん!慣れている人も初めて任せられた人もこれさえ押さえておけば問題なしのポイントをまとめてご紹介させていただきます◎

①披露宴会場、お開き時間

二次会をするとなるとカフェやレストランで行なうことが多く、披露宴会場とは別で会場を押さえなければなりません。その場合、ゲストの移動時間を考えてあげましょう!

披露宴会場から近すぎると新郎新婦さんが間に合わなくて、パーティー時間が短くなったり、一方で遠すぎると引き出物袋の重い荷物を持っているゲストは大変だったりします。だいたい披露宴のお開き時間から2時間ほど空けることがベストなので、披露宴会場の場所と合わせてお開き時間を確認しましょう!

②参加予定人数

参加するゲストのおよその人数を把握しておきましょう!
人数によって向き不向きのゲームがあるからです。また、会場と参加するゲストの人数のバランスでゆったり座れるのか、もしくは半立食になるのか変わってきます*もし未定であれば、新郎新婦さんへ二次会をする1ヶ月前までに人数を出してもらうよう、お願いをしておきましょう♪

③会費、予算

結婚式二次会でかかる費用はなるべく抑えたいですよね…もちろんゲストが払う会費を安くしたい、自己負担を少なくしたいなど、新郎新婦さんの気持ちはさまざまかと思います。幹事さんは新郎新婦さんに頼まれて務めているので、新郎新婦さんの希望に沿って準備をする必要があります。なので、二次会でどれぐらいの費用がかかるのか、予算はどれぐらい集まるのかなど、使えるお金を知っておかないと二次会は上手く行きません。

また金銭面のトラブルは後々大変なので、避けるためにもしっかりとおふたりの希望を確認しましょう!

④余興の有無や演出

二次会でどんなことをするのか、進行内容を決めるのは主に幹事さんです。
幹事さんが面識のないゲストが余興をしたり、新郎新婦さんがウェディングケーキ入刀をしたいなど考えていたら、それぞれ進行に追加して時間配分をしなければなりません。二次会会場によっては終了時間に厳しく、少し過ぎただけでも延長料を取られることもあるので上手く進めて行きましょう♪

ゲスト主催の余興は基本的に新郎新婦さんには内緒のことが多いので、詳細などは幹事さんで引き継いで確認するのも良いですね!

⑤ゲーム内容、景品

結婚式二次会といえばワイワイと歓談で盛り上がるのも楽しいですが、豪華景品を賭けたゲームを行うのも二次会では楽しみのひとつです♪

進行内容は幹事さんで決めるのがおすすめですが、新郎新婦さんが「こんなゲームをしたい!」と考えているかもしれないので、確認を兼ねて希望を伺うのがおススメです。もしもお任せであれば、下品な内容で女性ゲストが引かないような、また新郎新婦さんもゲストも楽しめることができるゲームを考えてみましょう◎

もちろん景品についても新郎新婦さんへ確認が必要です。景品の数や物はもちろんのこと景品の予算はお金が絡んでくるので、ゲストで集めた会費内で全ておさめるのか、新郎新婦さんである程度景品代を負担するのか相談して決めるのがおすすめです*

⑥BGMや音響設備

心から楽しみたい二次会ですが、会場が無音だとなんだか盛り上がることができないですよね…また入場や退場など披露宴のように、タイミングや内容によってBGMを切り替えて選曲した方がより良い雰囲気作りができます♪

BGMを流す場合の媒体や流してほしい曲などは、新郎新婦さんへ確認しましょう。もし新郎新婦さんが披露宴の準備などで忙しく確認が難しいようであれば、幹事さんから二次会会場へ直接確認してあげると優しさに繋がりますよね*また、二次会でも映像を放映することもあるのでDVDで流すことが出来るのか、映像形式なども確認事項ですよ!

⑧サプライズ

笑いが絶えない二次会も楽しいですが、お開き時間が近付いた頃に少ししっとりした時間を作ってあげるのはいかがでしょうか。普段一緒に生活をしている新郎新婦さんでもなかなか言えないこともあるはずです♪

また最近では「ちゃんとしたプロポーズができなかった!」と言われる新郎さんも意外に多くいらっしゃいます。親しい友人が集まった中で新婦さんへ改めてプロポーズなんて素敵ですよね♡きっと新婦さんも喜びますし、おふたりの絆も深まることと思います♡もちろん幹事さんから新郎新婦さんおふたりへサプライズを考えて、なにかしてあげるのもおすすめです!幹事さんをお願いするぐらい親しい間柄でしたら、きっと喜ばれること間違いないですよ♡

幹事さんが自ら動いて準備するのも大事ですが、新郎新婦さんのハレの日なのでおふたりのしたいことをくみ取ってあげることが良い二次会に繋がります♡もちろん幹事さんへ全てお任せする!と言われたら楽しくなるような二次会を考えてあげましょう。

パーティー当日は進行も大事ですが、幹事さん自身も新郎新婦さんと写真を撮ったり、お食事を取ったりなどを楽しんでくださいね♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会♡♡色々なアイデアで「ありがとう」の気持ちが伝わる準備をしてみませんか◎


結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

披露宴のあとに開催する二次会♡♡ 「カジュアルな雰囲気でゲストと過ごしたい」と、多くの新郎新婦さんが実施されますが、「せっかく来てくれるゲストには、しっかりおもてなししたい!」とは思いますよね*


結婚式アイテムで使える格安ショップってどこがある?おすすめショップをご紹介♡

結婚式アイテムで使える格安ショップってどこがある?おすすめショップをご紹介♡

「結婚式の準備、想像以上にお金がかかる…!」「思ったよりも高い…」など、結婚式費用にかけるお金のことを考えて憂鬱になっているカップルも多いのではないでしょうか* ドレスや会場費はもちろん、装飾やペーパーアイテム、プチギフトなど、細かい部分にもこだわりたくなるのが結婚式♡だからこそ、節約できるところはしっかり抑えて、理想のウェディングを叶えたいですよね♪*。そこで今回の記事では、結婚式の準備で大活躍する格安ショップ&通販サイトをピックアップしてみました!!おしゃれでコスパ抜群なアイテムが手に入る、花嫁さんからの支持率の高いおすすめショップをご紹介していきます♪ぜひ参考にしてみてくださいね**


ペーパーアイテム手作り派必見!簡単&おしゃれなDIYアイデアをご紹介♡

ペーパーアイテム手作り派必見!簡単&おしゃれなDIYアイデアをご紹介♡

結婚式の準備を進める中で意外と悩むのが「ペーパーアイテム」!招待状や席札、メニュー表、プロフィールブックなど、ペーパーアイテムとはいえ種類も多いので、全てを業者に任せると費用もかさみがち…。でも、自分たちの手で作ればコストを抑えられる上に、ゲストへのオリジナリティあふれるおもてなしも叶えられるんです♡今回の記事では、不器用さんでも挑戦できる簡単&おしゃれなDIYペーパーアイテムのアイデアをアイテムごとにたっぷりご紹介していきます♪*。「手作りしてみたいけれど、センスに自信がない…」という、そんな方でも大丈夫◎!コツさえ押さえれば、誰でも素敵なアイテムが作れちゃいますよ♡ぜひ参考にしてくださいね**


結婚式二次会の準備、早すぎてもNGなんです*タイミングの見極め方と注意点!

結婚式二次会の準備、早すぎてもNGなんです*タイミングの見極め方と注意点!

結婚式の準備を進めていくなかで、気になり始めるのが「2次会の準備」*「結婚式の準備も始まったから、早めに準備を始めよう!」と思う新郎新婦さんも多いのではないでしょうか*もちろん、スムーズに進めるために早めから考えておくことは大切ですが、【早すぎる準備】には注意が必要なんです◎2次会準備の理想的なタイミングや、よくある《フライング準備のNGポイント》を紹介します!



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング