引き出物の定番カタログギフトはメリットもあるけどデメリットも…!おもてなしの心を上手に伝えるための方法*

引き出物の定番カタログギフトはメリットもあるけどデメリットも…!おもてなしの心を上手に伝えるための方法*

引き出物といえば、カタログギフトが定番ですよね。もらったことがある人も多いのではないでしょうか。引き出物はゲストも楽しみにしているおもてなしの一つです。できるだけゲストが喜んでもらえる物を用意したいですよね。カタログギフトは好きな物を選んでもらえるため重宝されますが、デメリットもありゲストが戸惑うことも。この記事では、カタログギフトのメリットとデメリット、その対策方法もご紹介します* 引き出物で悩んでいる人は参考にしてください*


カタログギフトにはどんな物がある??

カタログギフトとは、もらった側がカタログギフトに掲載された商品の中から、好きな物を選び、WEBやハガキで注文するというもの。カタログギフトの種類は豊富で、グルメやベビー用品、食器や雑貨、エステなど幅広く取り揃えられています。
そのため引き出物にカタログギフトを選ぶ新郎新婦は多く、カタログギフトが定番化されています。
しかし、カタログギフトにもデメリットがいくつかあります。メリットと共にご紹介していきます。

カタログギフトのメリット*

①好きな物が選べる

カタログギフトの1番の魅力ですよね。
ゲストが好きな物を選べるため、満足度が高いです。それに合わせて、新郎新婦側もゲストの好みを考え、引き出物選びに悩む時間も短縮されます。様々な年代のゲストがくるなかで、一人一人に合った引き出物を選ぶのは難しいですから、カタログギフトはとても便利です*

②かさばらない

これもカタログギフトが選ばれる大きな理由です*
特に遠方から来てくれるゲストには負担をかけたくないとカタログギフトが選ばれることが多いです。カタログギフトは軽くてかさばらないため、持ち運びに非常に便利。食器などは重く、かさばるため、ゲストにとって負担になることが多いです。二次会をする場合は特にゲストの負担になりやすいため、ゲストの配慮としてカタログギフトが選ばれることが多いです。

③予算が組みやすい

カタログギフトは種類が豊富なため、値段も様々です。
新郎新婦の予算に合わせたものを選べるのもメリットの一つ。贈り分けもしやすく、値段設定が分かりやすいため把握がしやすいです*予算を組むときに値段設定が分かりやすいのは新郎新婦側にとってとても便利ですよ◎

カタログギフトのデメリット

メリットだらけのカタログギフトですが、デメリットも残念ながらあります。

①注文が面倒

ゲストによっては注文を面倒だと思うこともあります。
注文しようと思っていたのに、忘れてしまい期限が過ぎてしまったということはよくある話です。自分で選んで、希望の品物を記入することが手間だと感じる人にとってはカタログギフトは負担になってしまいますね。

②割高なことも

カタログギフトはシステム料金といって、配送料やカタログの化粧箱代がプラス1000円程かかっています。そのため、実際の商品は実際の値段よりもっと安いということに。その分の金額の商品を贈ることもできるので、デメリットとして認識しておくと良いでしょう*

③欲しいものがない

これはカタログギフトにありがちなデメリットです。
欲しい物がなかったときは残念な気持ちになってしまいますよね。人気のカタログギフトや年齢によってカタログギフトの内容を変えると、ゲストの欲しいものが見つかりやすいかもしれません*

④気持ちが伝わりにくい

カタログギフトは便利ですが、その分気持ちが伝わりにくいというデメリットがあります。
人によっては、贈り物は相手のことを考えて選ぶことが大切だと考える人もいます。カタログギフトに2人のこだわりを入れるなどをして、少し工夫を見せることも大切です*

デメリットをカバーする方法*

①幅広い商品展開の物を選ぶ

カタログギフトを選ぶときは必ず掲載商品をチェックしましょう。
ゲストの年齢層や趣味に合うものがあるか確認をしましょう。年齢層に幅があるときは、幅広い商品展開をしたカタログギフトを選ぶと万人受けしますよ*

②引き出物がカタログギフトであることを伝える

引き出物をカタログギフトにした理由を伝えることで、「相手のことを考えた上でカタログギフトにした」ということがゲストに伝わります。手荷物が増えないように、でもいいですし、好みのアイテムを選んでほしいからでもOKです。一言伝えることが大切です◎

③贈り分けをする

引き出物をゲストによって分けるのは定番ですよね。
ゲストから頂くご祝儀の値段がそれぞれ違うため、ご祝儀に合わせた引き出物が必要になってきます。カタログギフトも友人と上司や親族とはグレードを分けると良いでしょう◎

引き出物をゲストによって分けるのは定番ですよね。
ゲストから頂くご祝儀の値段がそれぞれ違うため、ご祝儀に合わせた引き出物が必要になってきます。カタログギフトも友人と上司や親族とはグレードを分けると良いでしょう◎

おわりに*

カタログギフトはとても便利なものですが、デメリットも残念ながらいくつかありましたね。
対策としてはゲストに一言カタログギフトを選んだ理由を伝える、贈り分けをするなどの方法がおススメです。カタログギフトの種類は豊富なので、様々な物を検討してから決めていきましょう。きっとゲストにも喜ばれる引き出物になりますよ◎


カタログギフトはとても便利なものですが、デメリットも残念ながらいくつかありましたね。
対策としてはゲストに一言カタログギフトを選んだ理由を伝える、贈り分けをするなどの方法がおススメです。カタログギフトの種類は豊富なので、様々な物を検討してから決めていきましょう。きっとゲストにも喜ばれる引き出物になりますよ◎

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


暑さに負けないおもてなしが大事!快適に過ごしてもらうために取り入れたい熱中症対策

暑さに負けないおもてなしが大事!快適に過ごしてもらうために取り入れたい熱中症対策

「夏の結婚式」となると新郎新婦さんはもちろんですが、ゲストにとっても“体調管理”が重要になってくるところ!ちょっと歩いただけで汗をかいてしまうし、男性ゲストだとスーツで汗だくになってしまうことも…。熱中症のリスクもあるからこそ、真夏の結婚式をより快適に、そして安全に過ごしてもらうための「熱中症対策」をまとめてみました♪*。特に、屋外でのガーデンウェディングや神社式を予定している場合は、重要になってくる内容でもあるので、ぜひ参考にしてくださいね!


【ゲスト別】新郎新婦さんからの感謝が伝わる!ゲストに喜ばれるおもてなしアイデア♡

【ゲスト別】新郎新婦さんからの感謝が伝わる!ゲストに喜ばれるおもてなしアイデア♡

結婚式では新郎新婦さんが楽しむことも大事ですが、「来てくれるゲストをどのようにおもてなしするのか」も大切なポイント◎!二人の対応はゲストの満足度を大きく左右するので、しっかりと考えて準備をしておくようにしましょう**特に年配ゲストや妊婦さん、小さなお子さま連れゲストなど、ゲストのタイプによって求められる配慮は違ってきます。そこで今回の記事では、「こんな配慮があって嬉しかった!」とゲストに喜ばれる、ゲスト別のおもてなしアイデアをご紹介♪*。ぜひ、結婚式準備の参考にしてくださいね!


わくわくする装飾や演出で特別なおもてなしに♡*結婚式でどんなビュッフェを取り入れる?

わくわくする装飾や演出で特別なおもてなしに♡*結婚式でどんなビュッフェを取り入れる?

結婚式は人生において特別な瞬間です*お世話になったゲストや大切な人を招くからこそ自分たちらしいおもてなしをしたいですよね。デザートビュッフェは、どの年代のゲストにも楽しんでもらえる結婚式で人気の演出です♡いろんなデザートの中から自分の好きなものを選べるので、楽しさもあります。結婚式テーマに合わせたメニューや総力を取り入れて統一感を持たせることで、結婚式全体がより洗練された印象になりますよ♪


イマドキ花嫁さんにおすすめしたい結婚式の席札アイディアと準備の注意ポイントをご紹介◎

イマドキ花嫁さんにおすすめしたい結婚式の席札アイディアと準備の注意ポイントをご紹介◎

席札はゲスト一人ひとりへの【おもてなし】の気持ちを伝える大切なアイテム♡おしゃれさでステキなデザインを用意したい今どき花嫁さんへ、準備時期の目安や選び方のコツ、話題のトレンドアイディアまでご紹介します◎



最新の投稿


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング