新郎挨拶は、覚えるだけがすべてじゃないんです*オリジナルカンペでひとつの演出に♡♡

新郎挨拶は、覚えるだけがすべてじゃないんです*オリジナルカンペでひとつの演出に♡♡

結婚式当日に新郎さんが緊張する瞬間といえば挨拶**ウェルカムスピーチ、新郎謝辞と二人を代表してお話するときせっかく考えたのに、ゲストを前にすると緊張してしどろもどろになっちゃう!なんてことないようにもういっそのこと「カンペ」作っちゃいましょう*


*カンペの必要性**

結婚式で新郎さんが頑張らなきゃいけないポイントのひとつ披露宴が始まって最初の挨拶「ウェルカムスピーチ」披露宴の結びのご挨拶「新郎謝辞」が挙げられますが、普段言いなれない言い回しを使ったりするので、考えて準備するのも覚えるのも一苦労!

どんなに頑張って覚えて本番を迎えたとしても、チャペルでの式で緊張して披露宴が始まった安心感のなか、ウェルカムスピーチで「あれ?」となってしまったり、結びのご挨拶の頃にはゲストにお酒をしっかり勧められたあと…。準備していた挨拶はもちろん、伝えたいことがあふれてしまい、「あれ?なに喋ってるの?」なんて空気感を、参列した結婚式などで体験した方もいらしゃるはずです*

だからといって、小さい紙に書き綴って本番で見ようと思っても、挨拶のときに胸ポケットから出すとき、マイクはスイッチオンで「カシャカシャカシャ」とマイクを通して会場に響き渡ってしまったり…「タキシードに入れたと思ったのに!!」とタキシードに仕込みそびれて周りをきょろきょろ…「あれ?昨日の夜見て、そのあとどこにやったけ!?」と、そもそもお家に忘れていたり…

せっかくもっていけても、字を小さく書きすぎて挨拶のとき薄暗くし新郎新婦にスポットライトの当たる会場内では読みにくかった…なんてことは、結婚式のサポートをさせていただいていると、結構な頻度で起こる事件です**

そしてなによりカメラマンさんが撮ってくれた挨拶中の写真の仕上がりの残念感…だから覚えよう!としてもやっぱりお酒勧められるし…なんて堂々巡り。となってしまうので、いっそのこと《ちゃんとしたカンペ》を準備して、「準備は完璧」「挨拶も完璧」「写真うつりも完璧」で本番を迎えましょう♡

*カンペって素直に認めるのが大事♡**

まず大事なことは「これはカンペです!」と振り切ることです**
しっかりゲストから見てカンペとわかるように、用紙の背面に画用紙などを貼り付けてマジックなどで書いているお二人が多いですね♡♡

ひらがなのフォント次第で雰囲気も全然違いますね♡♡
こだわりの「かんぺ」を書きましょう*ゲストが「なに持っているの?」とならないように、しっかり描くのがポイントのひとつ!

真っ白な会場で真っ赤な画用紙に黄色い文字**目立ち度No1なカンペも、いさぎ良くてばっちりです♪

*少しのアレンジで大変身**

「カンペ」だけだと寂しい…なんて時には少しこだわって♪
こちらのお二人のカンペはミッキーマウスのイラストが…**出てきた瞬間にゲストがクスっと笑えるのが素敵ですね♡♡

まぎれもなく新郎さんのためにあるカンペ**いっそのこと「俺のカンペ」と大きく書いてしまいましょ◎

*新郎さんだけじゃないんです**

挨拶は新郎さんだけでないこともありますね*
たとえばお二人ともからのウェルカムスピーチや、お二人での乾杯のご挨拶などなど花嫁さんが読むこともあるなら「ぼく・わたしのカンペ」なんてとってもかわいいですね♡

もちろん、一人称ではなく名前でもOK◎
ネイビーにゴールドの文字が光ってとってもかっこいいカンペです*

*カンペ以外のフレーズで**

たとえばカンペとしてはもちろんですが、「ウェルカムスピーチ」と書いちゃうアイデアも**
「ウェルカムスピーチのときはこれ」「新郎謝辞のときはこれ」と、それぞれにしておけば「緊張して読み間違えた!」なんてミスもなくせますね*

シンプルな一言*「緊張」なんて大きく書かれているのも、見たら思わずゲストが笑ってしまうこと間違いなし*これできっと会場の空気は温かく、緊張もほぐれることだと思います♡

結びのご挨拶のときに新郎さんが持つカンペにも、「今日は来てくれてありがとう」なんて書いてあるのも素敵です*しっかり個性も残したアイデアですね♪

いかがでしょうか♡♡
どんなに頑張っても一生に一度の晴れ舞台!普段から使い慣れない言葉遣いに、緊張が倍増するのはほとんどの新郎さんが通る道*

くしゃくしゃになるまで読み込んだカンペを持つなら花嫁さんと相談して、一癖つけたカンペをもって挨拶も楽しんでみませんか♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


【結婚式準備】結婚式で使うペーパーアイテムってこんなにあるの!?

【結婚式準備】結婚式で使うペーパーアイテムってこんなにあるの!?

ペーパーアイテムとは、結婚式で使用する紙製のアイテムのことで、ゲストを迎えるためのものから結婚式当日に必要なもの、そして結婚式後に送るものまで、たくさんの種類があります♡デザインや素材にこだわることで、結婚式全体の雰囲気を演出する大切な要素にもなります♪*。今回の記事では、結婚式で使う主なペーパーアイテムについて詳しく紹介していきます**ぜひ参考にしてくださいね♡


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


イマドキ花嫁さんにおすすめしたい結婚式の席札アイディアと準備の注意ポイントをご紹介◎

イマドキ花嫁さんにおすすめしたい結婚式の席札アイディアと準備の注意ポイントをご紹介◎

席札はゲスト一人ひとりへの【おもてなし】の気持ちを伝える大切なアイテム♡おしゃれさでステキなデザインを用意したい今どき花嫁さんへ、準備時期の目安や選び方のコツ、話題のトレンドアイディアまでご紹介します◎


アフターセレモニーで人気のフラワーシャワー**お花以外の○○シャワーでより素敵な演出に♡

アフターセレモニーで人気のフラワーシャワー**お花以外の○○シャワーでより素敵な演出に♡

挙式後の演出といえば”アフターセレモニー”です。王道演出として人気なのがフラワーシャワーです*フラワーシャワーを生花したり、造花を使ったり、お花以外にしたりと準備する物も人それぞれです。


節約しても大好評!?な項目3選♡コストを抑えながらゲスト喜ばせるアイテム&演出*

節約しても大好評!?な項目3選♡コストを抑えながらゲスト喜ばせるアイテム&演出*

結婚式の見積もり書とにらめっこしている新郎新婦は多いのではないでしょうか。 結婚式の節約術はたくさんありますが、節約をし過ぎると印象の寂しい結婚式になってしまうことも多々あります。 ゲストに節約してると思われてしまうのも避けておきたいところですよね。 実は、工夫をすれば上手に節約をしながら満足度の高い結婚式にすることができるんです◎ この記事では、ゲストにも喜んだもらえる節約方法をご紹介します♫



最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング