コロンとしたシルエットがかわいい芍薬は5~6月がシーズンです*

コロンとしたシルエットがかわいい芍薬は5~6月がシーズンです*

5~6月がシーズンのお花「芍薬(シャクヤク)」♡♡コロンとした見た目がかわいい芍薬を結婚式に使いませんか**


5~6月の初夏の季節に咲くボタン科のお花♡♡
和名で「芍薬(シャクヤク)」英名で「ピオニー」と名付けられております*

芍薬の花言葉は「謙遜」「恥じらい」「清浄」「威厳」などで、鉢で育てている芍薬は花を開いても夕方には閉じる性質があり、【はにかみ屋の妖精がこの花に隠れたら花ごと赤くなった】となんともかわいらしい民話がイギリスにはあるみたいです♡♡

ブーケ

花嫁さんを一番近くで輝かせてくれるのは、ウェディングブーケ♡
芍薬は花開くと、一輪がしっかりとしたサイズなので、芍薬だけを使ったシングルブーケのデザインが人気ですね♡♡


王道は、淡いパステルピンクとホワイトの芍薬をミックスしたクラッチブーケ♡ホワイトのウェディングドレスにも、カラードレスにもかわいい♡

真っ白な芍薬だけのデザインも捨てがたいですね♡純白の花嫁姿にホワイトの芍薬ブーケで、ゲストも新郎さんもうっとりです*

こちらは芍薬の中でも「エッジドサーモン」と呼ばれる品種♡しっかりめのピンクで、彩りになりますね♡♡

かわいい芍薬ブーケは、結婚式本番はもちろんですが、前撮りや海外挙式などでも使いたいが花嫁さんの本音…*でも芍薬って咲き始めると、あっとゆう間に見ごろを過ぎてしまったり、つぼみから上手く咲かなかったり…。

なんて悩みも解決させてくれる、かなりクオリティの高い造花ブーケが多くなっているんです!
海外や前撮りはもちろん、結婚式で使ったあとは新居のデコレーションのひとつに♡♡なんてこともでき、魅力でいっぱいなので選択肢には入れたいですね*

前撮り、後撮り、結婚式後などのことはもちろんですが、お気に入りの芍薬の色味にこだわれることや、二次会にもっていっても傷んでいないブーケで、結婚式当日もずーーーっと綺麗でいてくれる魅力は捨てがたいですね♡♡あとはなにより「軽さ」も大事なポイント**

会場コーディネートとして

結婚式でお花を使う際に一番範囲が広く使える場所はメインテーブル♡♡
お二人の前にたくさんの芍薬で華やかな空間に演出*

高砂いっぱいに広がる芍薬がかわいい♡ゲストのみなさんとのお写真も華やかになること間違いなしですね♪

濃い目のピンクもかわいいけど、パステルな芍薬もかわいい♡♡アジサイやほかの花材と混ぜても、かわいくて万能すぎますね*

会場コーディネートは、メインテーブルだけじゃなくゲストテーブルも♡♡
ゲストをおもてなしするテーブルのデコレーションだってこだわりを*

濃いピンクなら、少し高さのある花器を使ってゴージャスな雰囲気にまとめてみるのはいかがでしょうか♡♡

お花一輪が大きめな芍薬は、高さがなくたって主役級♡♡
グリーンベースのリース型の置き型装花って一見地味になりそう…。でも芍薬が居てくれれば、こんなに華やかなんですよ♡♡

たとえばテーブル装飾やウェルカムスペースなどに、生花で散らすも素敵なアイデアですが、その日限りなデコレーションよりも後に残せるのって素敵じゃないですか♡♡

でも造花ばかりにもしたくない…なんてときにおすすめはキャンドル**
芍薬の一枚一枚折り重なる花びらにこだわったキャンドルを一緒にデコレーション♪生花や造花だけに頼らずに、アイデアをたくさんみつけましょう*

もちろんキャンドルなので火を灯すこともできます。
キャンドルサービスを、ゲストで火をリレーしてもらうキャンドルリレーにするのも素敵♡♡デコレーションとおもっていたキャンドルは、ゲストに火を灯してもらい、キャンドルクローズのあとはゲストに持ち帰っていただけます♡♡

その他のアイデア

芍薬のお花として最大限会場コーディネートや、ブーケに使えましたが実はこんなアイデアもあるんです*ペーパーアイテムのデザインに芍薬♡水彩画風のデザインが目を惹きますね♪

極め付けは芍薬モチーフのカラードレス♡♡
ふわふわチュールと腰回りの芍薬モチーフのオーバードレスがもぉかわいすぎ**

ピンクだけでなく、ブルー×ホワイトも展開されているみたいなので要チェックですね♪

このように芍薬をモチーフにしたアイデアはたくさん♡♡
造花などを使えば、どのシーズンの花嫁さんも取り入れることができるので、かわいい芍薬を使ったステキなウェディングを準備してくださいね♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


夏婚花嫁さん必見♡♡夏婚のブーケや会場装飾に採用したい!季節のお花たちやアイディアなどをご紹介◎

夏婚花嫁さん必見♡♡夏婚のブーケや会場装飾に採用したい!季節のお花たちやアイディアなどをご紹介◎

結婚式を彩るお花は、季節に合わせて準備するのが大事◎見た目の可愛さだけでなく、夏婚の花嫁さんは暑さに強いことも大切なポイント♪夏婚にぴったりな“涼しげで可愛い”お花の種類やアレンジアイディアをご紹介します♪


あなたにピッタリのスタイルはどれ?高砂の種類別のメリット・デメリット*

あなたにピッタリのスタイルはどれ?高砂の種類別のメリット・デメリット*

高砂のスタイルにはいくつか種類があります。それぞれにメリットとデメリットがあるので、それらを踏まえたうえで結婚式のテーマや印象に合わせてスタイルを選び、おしゃれにコーディネートしましょう*


ウェディングシーンで人気の薔薇には【色別の花言葉】があるので、事前にチェックしておきましょう♡♡

ウェディングシーンで人気の薔薇には【色別の花言葉】があるので、事前にチェックしておきましょう♡♡

ウェディングシーンでとても人気の薔薇♡♡色に合わせて花言葉があるのでしっかりチェックしておきましょう♡♡


ブーケトスの代わりの演出◎ゲストがもらって嬉しいコスメブーケとは?*

ブーケトスの代わりの演出◎ゲストがもらって嬉しいコスメブーケとは?*

ウェディグブーケはもちろん嬉しいですが、受け取った後は飾るのみになってしまい、ゲストによっては困ってしまうことも。。。ブーケの中に実用的なコスメや入浴剤が入っていると、ゲストにもっと喜んでもらえるはずです!


かわいさ満点♡いちごウェディングケーキ♡!いちごの花言葉は、「幸福な家庭」**

かわいさ満点♡いちごウェディングケーキ♡!いちごの花言葉は、「幸福な家庭」**

ケーキやスイーツにお馴染みの赤くてかわいいいちごは、甘酸っぱさが特徴です。いちごの花言葉は「幸せな家庭」で、まさに結婚式にピッタリのフルーツです。またケーキの飾り付けとして定番のフルーツで、ウェディングケーキにもたくさん飾られますよね♪



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング