幹事さんの困ったエピソードは事前にチェックで回避しておきましょう*

幹事さんの困ったエピソードは事前にチェックで回避しておきましょう*

結婚式の二次会幹事さんって以外と大変な任務…。せっかく引き受けてくれたのに二次会終わりに「あの二人の二次会はほんとうに大変だった…」なんて思われないように、体験済みの幹事さんが困ったエピソードをしっかりチェックし、おふたりの幹事さんが困らないように準備をしておきましょう♡


結婚式の二次会幹事さんって以外と大変な任務…。
せっかく引き受けてくれたのに二次会終わりに「あの二人の二次会はほんとうに大変だった…」なんて思われないように、体験済みの幹事さんが困ったエピソードをしっかりチェックし、おふたりの幹事さんが困らないように準備をしておきましょう♡

〔困ったエピソード*依頼をされたタイミング〕

こちらは結婚式が決まって準備をしているなかで、幹事さんは誰に頼もうかな…と考えていながらも準備はバタバタと進んでいき、気がつけば幹事さんへ依頼をせぬまま、二次会会場も決まらないままで数ヶ月前…。

やっと幹事さんにお伝え出来たのは、1ヶ月前で「結婚式の二次会幹事お願い!」なんて伝えても、幹事さんは「ギリギリすぎるよ…」と困惑してしまいますよね*

幹事をお願いするのであれば遅くても3ヶ月前にはお願いをしておき、もし会場決定も幹事さんにお願いするのであれば5ヶ月前にはお願いしておきましょう◎

ちなみに幹事経験がないお友達に依頼する際には、更にしっかりとお願いするタイミングを考えておきましょう♩

〔困ったエピソード*会場の希望〕

二次会会場を決定する際に〔新郎新婦で決める〕もしくは〔幹事さんで決める〕この2パターンにはなりますが、たとえば花嫁さんのなかで「こんな会場がいいな…」と少しでも要望があるのであれば、必ず二次会会場の見学に同席をしましょう◎

少しでも希望があるなかで、希望通りでない会場さんで決定してしまった場合、少なからず心残りができてしまいますよね…。

ならば会場選びは自分たちで行い、お気に入りの会場で「この会場で幹事をよろしく!」と伝えてあげるほうがいいですよね◎

もし会場にこだわりがない場合は、

・日取り
・スタート時間
・予定人数

などをしっかりと幹事さんに伝えておきましょう◎

〔困ったエピソード*当日までの段取り〕

結婚式の二次会を準備する段階で「誰がなにをするのか」が大切なポイント*

・会場との打ち合わせや連絡
・人数の確認
・余興などを指揮するのはだれか
・景品などの準備はどうするのか

などなど準備はたくさん考えて行かないといけないです☆

事前に誰が何をするかを決め進めるととってもスムーズに準備が行えます◎
たとえば人数確認はふたりで行い、そこで分かった予算を幹事さんに引継ぎ、景品手配を幹事さんに依頼するなどを決めていきましょう◎

〔困ったエピソード*当日のハプニング〕

結婚式の二次会でハプニングは付き物!

幹事を依頼されたときにたくさん準備をしていても、少しのハプニングでせっかくのゲームがグダグダに…。
そんなことが内容に様々なパターンを考えておきましょう◎

ゲストの人数が多いとさらにリスクは膨らみんでくるので、ゲームの内容やその他イベントを行うなかで、もしゲストのみなさんがゲームの内容についてこれなかったときはこのように乗り切ろう!なんて事前に決めておくことで、回避できるようにしておきましょう◎

また当日に起こりうるハプニングといえば人数の増減です!

しっかりグループ分けなどをしていても人数が当日に変動してしまいゲームのチーム分けができない…なんてことにならないように、事前に増減しても大丈夫なように準備しておきましょう◎

〔困ったエピソード*お金の管理〕

最後に一番困ったエピソードは、大切なポイントの1つ「お金の管理」です*

当日精算で予算が足りない…
立替えた景品代金が足りない…。


なんてことがおきても幹事さんで管理してもらっていると新郎新婦ではなかなか気が付かずに幹事さんが負担してくださっているなんてことも…。

会費内でまかなえるようにと考えていても、急な欠席などで予定より会費が集まらなかったらその分マイナスになるので、おふたりと幹事さんたちで事前にもし数名のキャンセルが出たらどれぐらいの金額になるのかなども検討しておきましょう◎

このように困ったエピソードはたくさんあるもの*
ご自身に幹事経験がないとなかなか気が付けずに、結果として幹事さんへしわ寄せがいくなんてことのないように、準備段階でしっかりと幹事さんをフォローして素敵な二次会を行いましょう◎

最後に大切なことはおふたりからの感謝の気持ちです♡
ふたりの二次会を手伝ってよかったと思ってもらえるように気配りを忘れずに♩

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式には家族と同じくらい大事なペットも一緒に参加したい!今回はペットを連れての結婚式実施予定のお二人が【結婚式】のあと【二次会】を行うときに準備したいものや、意識したいことをまとめておきます◎


2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

結婚式のあとに開催する二次会♡♡ 開催時間を決定する前に確認しておきたいことをまとめてご紹介◎


二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

結婚式当日の二次会といえば大役とはなりますが、お二人はどなたに依頼するか決めていますか?お願いしてから、司会者様がスムーズに準備出来るよう、司会者様にやっていただくことをまとめてみました*


結婚式二次会の余興って何をする?パーティーの様子と合わせて参考事例をご紹介*

結婚式二次会の余興って何をする?パーティーの様子と合わせて参考事例をご紹介*

結婚式や二次会でご友人が中心となって行なう余興。今回は結婚式の二次会で行った余興をご紹介。実際のパーティーの様子と合わせて参考事例をご紹介します*


2次会の花嫁ヘアメイク♡♡「どこで」「どんな風にお直しするのか」を確認することが大事なんです◎

2次会の花嫁ヘアメイク♡♡「どこで」「どんな風にお直しするのか」を確認することが大事なんです◎

お色直しのあとどんなヘアメイクにするのかも大事ですが、そもそも「どんなタイムスケジュール」で「どこでお直しするのか」を確認することが大事◎



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング