幹事さんの困ったエピソードは事前にチェックで回避しておきましょう*

幹事さんの困ったエピソードは事前にチェックで回避しておきましょう*

結婚式の二次会幹事さんって以外と大変な任務…。せっかく引き受けてくれたのに二次会終わりに「あの二人の二次会はほんとうに大変だった…」なんて思われないように、体験済みの幹事さんが困ったエピソードをしっかりチェックし、おふたりの幹事さんが困らないように準備をしておきましょう♡


結婚式の二次会幹事さんって以外と大変な任務…。
せっかく引き受けてくれたのに二次会終わりに「あの二人の二次会はほんとうに大変だった…」なんて思われないように、体験済みの幹事さんが困ったエピソードをしっかりチェックし、おふたりの幹事さんが困らないように準備をしておきましょう♡

〔困ったエピソード*依頼をされたタイミング〕

こちらは結婚式が決まって準備をしているなかで、幹事さんは誰に頼もうかな…と考えていながらも準備はバタバタと進んでいき、気がつけば幹事さんへ依頼をせぬまま、二次会会場も決まらないままで数ヶ月前…。

やっと幹事さんにお伝え出来たのは、1ヶ月前で「結婚式の二次会幹事お願い!」なんて伝えても、幹事さんは「ギリギリすぎるよ…」と困惑してしまいますよね*

幹事をお願いするのであれば遅くても3ヶ月前にはお願いをしておき、もし会場決定も幹事さんにお願いするのであれば5ヶ月前にはお願いしておきましょう◎

ちなみに幹事経験がないお友達に依頼する際には、更にしっかりとお願いするタイミングを考えておきましょう♩

〔困ったエピソード*会場の希望〕

二次会会場を決定する際に〔新郎新婦で決める〕もしくは〔幹事さんで決める〕この2パターンにはなりますが、たとえば花嫁さんのなかで「こんな会場がいいな…」と少しでも要望があるのであれば、必ず二次会会場の見学に同席をしましょう◎

少しでも希望があるなかで、希望通りでない会場さんで決定してしまった場合、少なからず心残りができてしまいますよね…。

ならば会場選びは自分たちで行い、お気に入りの会場で「この会場で幹事をよろしく!」と伝えてあげるほうがいいですよね◎

もし会場にこだわりがない場合は、

・日取り
・スタート時間
・予定人数

などをしっかりと幹事さんに伝えておきましょう◎

〔困ったエピソード*当日までの段取り〕

結婚式の二次会を準備する段階で「誰がなにをするのか」が大切なポイント*

・会場との打ち合わせや連絡
・人数の確認
・余興などを指揮するのはだれか
・景品などの準備はどうするのか

などなど準備はたくさん考えて行かないといけないです☆

事前に誰が何をするかを決め進めるととってもスムーズに準備が行えます◎
たとえば人数確認はふたりで行い、そこで分かった予算を幹事さんに引継ぎ、景品手配を幹事さんに依頼するなどを決めていきましょう◎

〔困ったエピソード*当日のハプニング〕

結婚式の二次会でハプニングは付き物!

幹事を依頼されたときにたくさん準備をしていても、少しのハプニングでせっかくのゲームがグダグダに…。
そんなことが内容に様々なパターンを考えておきましょう◎

ゲストの人数が多いとさらにリスクは膨らみんでくるので、ゲームの内容やその他イベントを行うなかで、もしゲストのみなさんがゲームの内容についてこれなかったときはこのように乗り切ろう!なんて事前に決めておくことで、回避できるようにしておきましょう◎

また当日に起こりうるハプニングといえば人数の増減です!

しっかりグループ分けなどをしていても人数が当日に変動してしまいゲームのチーム分けができない…なんてことにならないように、事前に増減しても大丈夫なように準備しておきましょう◎

〔困ったエピソード*お金の管理〕

最後に一番困ったエピソードは、大切なポイントの1つ「お金の管理」です*

当日精算で予算が足りない…
立替えた景品代金が足りない…。


なんてことがおきても幹事さんで管理してもらっていると新郎新婦ではなかなか気が付かずに幹事さんが負担してくださっているなんてことも…。

会費内でまかなえるようにと考えていても、急な欠席などで予定より会費が集まらなかったらその分マイナスになるので、おふたりと幹事さんたちで事前にもし数名のキャンセルが出たらどれぐらいの金額になるのかなども検討しておきましょう◎

このように困ったエピソードはたくさんあるもの*
ご自身に幹事経験がないとなかなか気が付けずに、結果として幹事さんへしわ寄せがいくなんてことのないように、準備段階でしっかりと幹事さんをフォローして素敵な二次会を行いましょう◎

最後に大切なことはおふたりからの感謝の気持ちです♡
ふたりの二次会を手伝ってよかったと思ってもらえるように気配りを忘れずに♩

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


結婚式二次会にも映像上映時間を用意しましょう♡持込みたい映像や注意ポイントなど要チェックです◎

結婚式二次会にも映像上映時間を用意しましょう♡持込みたい映像や注意ポイントなど要チェックです◎

結婚式のあと続けて行う二次会は、レストランやカフェなどを貸し切りにして実施するアフターパーティー♡♡今回は二次会でも流したい映像演出についてご紹介させていただきます♡♡


結婚式二次会の食事はどう選ぶ?ゲストのことを考えて満足度もアップ◎

結婚式二次会の食事はどう選ぶ?ゲストのことを考えて満足度もアップ◎

二人をお祝いする気持ちが一番だとしても、食事や飲み物は参加するゲストの楽しみの一つです。時間とお金をかけてお祝いに来てくれるゲストのためにも用意する食事の内容を確認しましょう♡


結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式で準備したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて使いましょう♡移動などの注意点を要チェック◎


結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を実施すると決めたら幹事さんを決めて依頼を行いますが、その時に【決めておきたいこと】をまとめて確認しましょう♪


結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式には家族と同じくらい大事なペットも一緒に参加したい!今回はペットを連れての結婚式実施予定のお二人が【結婚式】のあと【二次会】を行うときに準備したいものや、意識したいことをまとめておきます◎



最新の投稿


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング