結婚式準備も「オンライン打合せ」**気を付けたいポイント!

結婚式準備も「オンライン打合せ」**気を付けたいポイント!

コロナの影響で結婚式の準備が滞っていた花嫁さんは、たくさんいらっしゃることかと思います・・・また、やっと動き出したけど打合せは「リモート」にて進めている花嫁さんも**まだまだ慣れない方も多いオンライン打合せを実際に行う際に気を付けておくポイントまとめました♪


結婚式の準備といえば「打合せ」でプランナーさんから宿題をいただき、準備を進めている花嫁さんたちが多いとは思います**

でも、準備段階やこれから準備と進めている最中に世界的に流行中のコロナウイルス。結婚式を延期された花嫁さんたちもたくさんいらっしゃることだと思います。

結婚式の準備は一旦ストップしたり、再開はしたもののオンライン打合せに切り替わっていたりと、
まだまだ以前のようにとはいかないものです…。県外の式場で予定などしていたら「オンライン打合せ」が必須になっている方も多いかもしれませんね。

そこで今回は「オンライン打合せ」をスムーズに進められるように、事前に準備しておくことをまとめてみました◎

①事前に確認事項のリストアップ

これは通常の結婚式打合せにも言えることですが、しっかり事前にプランナーさんへ確認したいことをリストアップ◎

あれも聞かないとなー
これも聞かないとなー
と、ふわっと思っているといざ打合せが始まった際に、
もちろんプランナーさんからも決めて頂きたいことが出てくるので、
「引出物の期日の確認」
「持込アイテムの確認」
「BGMについての確認」
など明確にピックアップして、ノートに書き出しおきましょう◎そのノートが手元にある状態で打ち合わせに挑めば聞きそびれた!!なんてこともなく進めていけます*また、プランナーさん宛に事前連絡で「この項目を聞きたい!」とメールなど入れておくとさらにスムーズに進みます**

②デバイス環境のチェック

普段から自宅にてオンラインでお仕事などをされているお二人だと心配はないですが、この機会にオンライン打合せを使い始めるなどの場合に要注意**

オンライン打合せを行う際に、まずはなにを使って打ち合わせするかの確認です!
例えばご自宅にPCがあればPCを繋いで打ち合せとなりますが、近くにコンセントはありますか?打ち合わせは1時間から1時間半はかかります*途中で「バッテリーが…!」なんてことにならないようにしっかりチェック*

PCがなく、タブレットやスマートフォンで打ち合わせと思っている場合も近くにコンセントと充電器をセットしておくことが大切*またスマートフォンを使う場合は、打ち合わせ時はもちろんスマートフォンを使えなくなってしまうので、携帯にメモなどを残している場合は気を付けて!新郎さんのスマートフォンで打合せ、花嫁さんのスマートフォンはメモ確認などの分担を忘れずに*

③ネットワーク環境のチェック

自宅にWi-Fiなどのネットワーク環境を整えていることは随分主流になりましたが、安定しているかどうか、打ち合わせに使っているデバイス以外にもネットワークが引っ張られて弱くなっているなどないか要チェック!

打ち合わせが始まってからクルクルと通信中のマークが出てそのままオフライン…
打ち合わせが進められない!!なんてことがないように事前に確認が大切です♪

またネットワーク環境が整っていない場合、スマートフォンでの打合せで低速になってしまった…なども考えられるのでしっかりご自宅のネットワーク環境をチェックしておいてくださいね♪

④打ち合わせ環境

◎確認事項のピックアップOK
◎デバイス、バッテリーの準備OK
◎ネットワーク環境OK

準備バッチリ!!と思っているといざ打合せが始まった際に画面に映る自分側のカメラの背景の生活感や、飲み物の準備を忘れてた…。などと気になることがさらに出てきてしまうものです*

また打ち合わせが始まると「あ!ブライダルノートあっちにしまったまま!」などと気が付いたり…。準備不足でバタバタしたり気になることがあると、せっかくのプランナーさんとの打合せもバタバタに**

*できればなにもない壁の前にPCなどを準備
*打ち合わせが長くなっても大丈夫なように飲み物などの用意
*打ち合わせノートなど関連アイテムは近くに準備

この3つも忘れずに準備してくださいね*

この4項目をしっかり準備して、少しでもみなさんのオンライン打合せがスムーズに進められますように*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング