二次会「実施」するにはどうすべきか。対策をまとめてみました*

二次会「実施」するにはどうすべきか。対策をまとめてみました*

二次会を今実施するならどんな対策を取るべきか。悩んでいる花嫁さんたちに少しでも力になれるようにまとめます*


今年の4月から世界中で猛威を振るっているコロナウイルス…。

この夏の花嫁さん以降は結婚式を実施する!
やっぱり延期…。

もう一旦中止します…。
と様々な意見が出ているのですが、春に延期をした花嫁さんの多くは同じ年のままで秋予定なども多いと伺っています*

二次会のプロデュースをする私たち2次会ティアラにも
「実施したいけどどうしたらいいのか…」
「延期したけど再延期するか中止するか…」
と花嫁さんたちから相談を受けています。

私たちが思う「実施するならこの対策を取ろう」を、今迷っている、プランナーさんを付けていないからどこに相談すればいいかわからない…、そんな不安を抱えながらStrawberryを読んでくださっている花嫁さんに届けられたらと思います*

人数や会場に関して

早い段階で二次会会場を決めていた場合、「予定人数」に合わせた「収容人数の会場」を予約していると思います。今実施する場合避けるべき条件の1つは「密度」ゲスト同士の空間確保などは必ず意識しておきたいポイントです!

まだ会場決定をしていない場合は、人数に対して余裕のあるように会場を選びましょう*

予定人数の確認

元々の想定している招待人数が例えば60名様だった場合、【ご予定が合わずに参加できない方】が1~2割とよくお話させていただきますが、ここにこれからは【コロナの兼ね合いで参加できない方】が増えてくるかと思います。

参加予定者さんは参加したくても、職場からの制限、パートナとお話の末、またご家族への配慮などいろいろな方面でご心配が残りやむを得ない欠席になることもあります。

「二次会を実施する」と決めた後は実際にお声掛け予定のみなさんに、事前にご確認を取って実際の人数を図ったうえで会場を確定させましょう*

また、実際に開催予定日が近くなってきたときに感染者数が多くなっていれば、来れる予定の方が参加できなくなる可能も大いに考えられます。人数に幅があることを念頭に置いて準備をしていきましょう*

会場の条件確認

人数が大まかに予想できた後は、二次会の会場がすでに決定済みの場合は一度会場へ連絡を!

会場を早い段階で押さえていたのであれば「貸切最低保証」などもあると思います。
予定の人数も変わっているはずなのでしっかり確認!もし、現時点での人数が最低保証を下回っているときはその点も担当者さんへ確認しておきましょう!

まだ会場が未確定であれば、【人数のふり幅はどこまで対応いただけるのか】【人数の最終変更日】を要チェックです*

食事関して

会場でのお食事提供方法の確認をしておきましょう!

・毎度使い捨てのお箸で取っていただくようにしている。
・ビュッフェスタイルのままですが、みなさんへ手袋の装着をお願いしている。
など会場側での対策もあるかと思いますが、

・アルコール消毒の配置
・置き皿へのカバー有無
など小さいことも含めて確認をしておきましょう!

そもそも「ビュッフェスタイル」に関しては、ガイドラインに【避けるべき】とはなっておりますが、会場でビュッフェスタイル以外の対応になる場合の追加料金なども確認はしておきましょう!

実施すると決めた場合、一番直接的にゲストへ関わるのは食事面。
気になることなどはしっかりチェック!会場担当者さんとも念入りに確認が大事です。

演出に関して

二次会を実施する場合、会場が決まり、お食事なども準備を進められた後は二次会をどのような進行内容で進めるかがポイント*

広い空間を確保のなかでずっと歓談時間、とはいかないので、ゲスト同士があまり動くことなく進められるゲームなどを企画しておきましょう!

例えば…
会場内のスクリーンに文章を映し出し一番早くお二人に送れた方へ景品贈呈!
これであればゲスト同士は動くことなく、ご自身のスマートフォンのみで参加できますね*

他にも様々なゲームアプリなども配信されているので、ぜひお二人に、ゲストにぴったりな演出をチェックしておきましょう!

今まで通りの二次会を実施できるのはまだ少し先になりそうですが、実施するならしっかり対策を行って当日をむかえましょう*

気になることは参加してくれるゲストへ相談するのもひとつ!
みなさんで素敵な二次会になるように準備を進めていきましょう*

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

結婚式は人生で最も特別な瞬間のひとつでもあり、その場にふさわしいBGMは、結婚式全体の雰囲気を大きく左右してきます。結婚式では基本的に洋楽が多く使われがちですが、邦楽もまた温かく親しみやすい雰囲気を作り出し、一層の感動を与えることができます♡邦楽の定番ソングの中には愛や絆、感謝の気持ちを表現したものが多いので、結婚式の様々なシーンにぴったりです。今回は、結婚式のBGMとしておすすめの邦楽を紹介していきます♪*。


結婚式で両親をおもてなし♡*感謝の気持ちを伝える方法は?*

結婚式で両親をおもてなし♡*感謝の気持ちを伝える方法は?*

結婚式は、新郎新婦さんにとって人生の大切な節目であり、これまで支えてくれた両親への感謝を伝える特別な機会でもあります*普段はなかなか言葉にできない「ありがとう」の気持ちを結婚式でしっかりと伝えたいですよね。そこで今回は、結婚式で両親に喜んでもらえる「おもてなし」の方法をご紹介します。両親にとっても思い出に残る一日となるよう、心を込めた演出を考えてみましょう♡


【洋楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

【洋楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

結婚式は人生の中でも特別な瞬間のひとつであり、その瞬間を彩るBGMは重要な役割を果たします。BGMは結婚式の雰囲気を作り、ゲストの心を温かくするために欠かせません!!結婚式のBGM選びは、結婚式のテーマや雰囲気に合わせて選ぶことが大切◎今回の記事では、結婚式のBGMとしておすすめの楽曲をいくつかご紹介していきます♪*。


ゲストにも楽しんでもらいたい♡結婚式でゲスト参加型のおすすめ演出♪

ゲストにも楽しんでもらいたい♡結婚式でゲスト参加型のおすすめ演出♪

結婚式は、人生で一度きりの特別な瞬間♡そんな大切な日をもっと思い出深いものにしたいならゲスト参加型の演出を取り入れるのがおすすめ**積極的に参加してもらうことで結婚式全体の雰囲気も和やかになり、より一層楽しい時間が過ごせるはず♪今回の記事では結婚式で取り入れたいゲスト参加型の演出をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね。




最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング