招待状からおもてなしを♡コロナ渦でも安心して来てもらえるような招待状に!

招待状からおもてなしを♡コロナ渦でも安心して来てもらえるような招待状に!

招待状は結婚式の始まりとしてゲストの手元に1番最初に届くものですよね。 DIYする人もいれば、他業者に依頼する人も多くいますが、ここでゲストに対して大切にしておきたいのが「おもてなし」です。 今は新型コロナウイルスの影響で、結婚式に参加することを不安に思う人も多いですよね。 「ゲストにはできるだけ安心して来てもらいたい!」そんな思いが伝わるようなおもてなしに溢れた招待状にしましょう*


コロナ渦でゲストも不安に・・・

コロナ対策をしっかりと行って結婚式を挙げるカップルはたくさんいます。
その中でも不安になるのが「ゲストが不安に思わないか」「参加してくれるか」ですよね。
ゲストはこのような状況の中だからこそ、幸せな空間に浸りたい、楽しみたいと感じている人が多いです。
その一方でやはり感染拡大のリスクも感じています。
ゲストに安心して来てもらうためには、招待状にしっかりと記載しておくことが大切です◎

コロナで不安なゲスト安心してもらうために*

感染対策

具体的にどんな対策をしているのかが分かったらゲストも安心です!
消毒マスクの徹底や、席の間隔を空ける、スタッフの検温、ビュッフェはしないなど細かく記載した方が良いでしょう◎
不安なゲストも「そこまでしているなら・・・」と思ってくれますよ*

ゲストに対するお願いも◎

感染対策としてゲストにも検温、消毒、マスクの着用などをお願いしましょう。

欠席について

コロナの影響で「これ以上感染が拡大するなら遠慮したい」と考えているゲストも少なくありません。
先に出席との連絡をしていても欠席になる可能性もあります。
そのため、いつまで変更が可能なのかを記載しておくと丁寧です。
どのような状況になっていくかは式場も新郎新婦も分かりませんから、できるだけ結婚式ギリギリまで変更ができるように設定しておくと良いでしょう。
プランナーとよく相談してくださいね。

おもてなしを感じられる内容*

暑さや寒さ対策について

真夏、真冬の結婚式やガーデンウエディングを行う場合に、ゲストは「暑そう」「寒そう」と不安に思いますよね。
安心してきてもらうためにも「カイロを用意しています」「ウェルカムドリンクには冷たいもの(暖かいもの)を用意しています」「屋外ストーブを用意しています」など暑さ寒さ対策について記載があると、ゲストも安心です*

服装について

ガーデンウエディングやナイトウエディングをする場合、服装についての記載があるとより丁寧です◎
「カジュアルな服装でお越しください」「コートを羽織ったままでお越し頂いて結構です」「平服でお越しください」などしっかりと記載があると、ゲストが悩まずに済みます*

招待状に+αでゲストを楽しませよう♡

メッセージ

少し手間がかかりますが、招待状にメッセージが書かれているとゲストも嬉しいです♡
迷っているゲストも「行こうかな」と思ってくれるはず♡

タイムライン

1日の流れがかかれているタイムラインカードを入れておくと、結婚式に参加するのが初めてのゲストも嬉しいですよね!
内容を細かく書かずに、ザックリとだけでも書いてあるとゲストにとって時間が分かりやすいですよ♪

自分で作る場合は漏れがないかチェックを!

招待状は自作でDIYする人が多いですよね。
コロナ対策で今までの招待状から内容が大きく変わってしまったため、誤字脱字などの記入ミスや封入の漏れがあることが。
ゲストに安心して来てもらうためにも、入念に確認を行いましょう!

<封入するもの>

・招待状本状
内容に間違いがないか確認をしましょう。
また差出人を本人にするか両親にするかも決めておきましょうね。

・アクセス地図
分かりやすいのが1番です。最近はQRコードになっていることも多いですよ。

・付箋
乾杯や受付、余興などゲストに役割をお願いする場合は付箋を入れましょう。
付箋は小さいので、入れ忘れてしまったり、間違えて入れてしまったりすることが多いので要確認を!

・返信ハガキ
ゲストの出欠用のハガキです。返信用切手を貼り忘れに要注意です*

・封筒
封筒の宛名をプリンターでする場合も手書きにする場合も、余分に用意をしておきましょう。

・切手
封筒用と返信ハガキ用の2つが必要になります。慶次用を使うのが一般的なマナーです*

おわりに*

こういった状況だからこそ、ゲストに安心して来てもらいたいですよね。
ゲストも精一杯お祝いしたいはず。
出欠の確認を取るだけでなく、新郎新婦の温かみが伝わるような招待状を作りましょう♡♡
内容が盛りだくさんになったとしても、ゲストには安心できる材料となるので、2人で話し合いながら招待状を完成させてください*

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


ゲストを最初にお迎えする場所◇受付スペースに置くととってもおしゃれなアイテム♡*

ゲストを最初にお迎えする場所◇受付スペースに置くととってもおしゃれなアイテム♡*

最初にゲストをお迎えする受付は、案内などを行う大切な場所です。芳名帳への記入やご祝儀の受け取りだけじゃなく、結婚式の世界観を演出する場でもあるので、装飾にもこだわることでゲストにもその雰囲気を感じてもらうことができます◎


結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

披露宴のあとに開催する二次会♡♡ 「カジュアルな雰囲気でゲストと過ごしたい」と、多くの新郎新婦さんが実施されますが、「せっかく来てくれるゲストには、しっかりおもてなししたい!」とは思いますよね*


ペーパーアイテム手作り派必見!簡単&おしゃれなDIYアイデアをご紹介♡

ペーパーアイテム手作り派必見!簡単&おしゃれなDIYアイデアをご紹介♡

結婚式の準備を進める中で意外と悩むのが「ペーパーアイテム」!招待状や席札、メニュー表、プロフィールブックなど、ペーパーアイテムとはいえ種類も多いので、全てを業者に任せると費用もかさみがち…。でも、自分たちの手で作ればコストを抑えられる上に、ゲストへのオリジナリティあふれるおもてなしも叶えられるんです♡今回の記事では、不器用さんでも挑戦できる簡単&おしゃれなDIYペーパーアイテムのアイデアをアイテムごとにたっぷりご紹介していきます♪*。「手作りしてみたいけれど、センスに自信がない…」という、そんな方でも大丈夫◎!コツさえ押さえれば、誰でも素敵なアイテムが作れちゃいますよ♡ぜひ参考にしてくださいね**


素敵な会場に出会いたい♡ホテル・ゲストハウス・レストランそれぞれの会場はどんな花嫁さんにおすすめ?

素敵な会場に出会いたい♡ホテル・ゲストハウス・レストランそれぞれの会場はどんな花嫁さんにおすすめ?

式場選びをスタートすると「結婚式どうしようかな?」と悩む花嫁さんは多いですよね*今回は代表的なホテルとゲストハウス、レストランの3つの会場タイプにおいてこんな花嫁さんがおすすめ!をご紹介します。


プラス〇〇万円なんてことも!?見積もりには載らないけれど必要な結婚式費用って?**

プラス〇〇万円なんてことも!?見積もりには載らないけれど必要な結婚式費用って?**

結婚式かかる費用って意外と高額ですよね。結婚式で見積もりをもらいますが、結婚式にかかる費用は見積もりが全てではありません!見積もりに含まれていない忘れがちな費用もあるので、予め予算に組み込んでおきましょう*



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング