招待状からおもてなしを♡コロナ渦でも安心して来てもらえるような招待状に!

招待状からおもてなしを♡コロナ渦でも安心して来てもらえるような招待状に!

招待状は結婚式の始まりとしてゲストの手元に1番最初に届くものですよね。 DIYする人もいれば、他業者に依頼する人も多くいますが、ここでゲストに対して大切にしておきたいのが「おもてなし」です。 今は新型コロナウイルスの影響で、結婚式に参加することを不安に思う人も多いですよね。 「ゲストにはできるだけ安心して来てもらいたい!」そんな思いが伝わるようなおもてなしに溢れた招待状にしましょう*


コロナ渦でゲストも不安に・・・

コロナ対策をしっかりと行って結婚式を挙げるカップルはたくさんいます。
その中でも不安になるのが「ゲストが不安に思わないか」「参加してくれるか」ですよね。
ゲストはこのような状況の中だからこそ、幸せな空間に浸りたい、楽しみたいと感じている人が多いです。
その一方でやはり感染拡大のリスクも感じています。
ゲストに安心して来てもらうためには、招待状にしっかりと記載しておくことが大切です◎

コロナで不安なゲスト安心してもらうために*

感染対策

具体的にどんな対策をしているのかが分かったらゲストも安心です!
消毒マスクの徹底や、席の間隔を空ける、スタッフの検温、ビュッフェはしないなど細かく記載した方が良いでしょう◎
不安なゲストも「そこまでしているなら・・・」と思ってくれますよ*

ゲストに対するお願いも◎

感染対策としてゲストにも検温、消毒、マスクの着用などをお願いしましょう。

欠席について

コロナの影響で「これ以上感染が拡大するなら遠慮したい」と考えているゲストも少なくありません。
先に出席との連絡をしていても欠席になる可能性もあります。
そのため、いつまで変更が可能なのかを記載しておくと丁寧です。
どのような状況になっていくかは式場も新郎新婦も分かりませんから、できるだけ結婚式ギリギリまで変更ができるように設定しておくと良いでしょう。
プランナーとよく相談してくださいね。

おもてなしを感じられる内容*

暑さや寒さ対策について

真夏、真冬の結婚式やガーデンウエディングを行う場合に、ゲストは「暑そう」「寒そう」と不安に思いますよね。
安心してきてもらうためにも「カイロを用意しています」「ウェルカムドリンクには冷たいもの(暖かいもの)を用意しています」「屋外ストーブを用意しています」など暑さ寒さ対策について記載があると、ゲストも安心です*

服装について

ガーデンウエディングやナイトウエディングをする場合、服装についての記載があるとより丁寧です◎
「カジュアルな服装でお越しください」「コートを羽織ったままでお越し頂いて結構です」「平服でお越しください」などしっかりと記載があると、ゲストが悩まずに済みます*

招待状に+αでゲストを楽しませよう♡

メッセージ

少し手間がかかりますが、招待状にメッセージが書かれているとゲストも嬉しいです♡
迷っているゲストも「行こうかな」と思ってくれるはず♡

タイムライン

1日の流れがかかれているタイムラインカードを入れておくと、結婚式に参加するのが初めてのゲストも嬉しいですよね!
内容を細かく書かずに、ザックリとだけでも書いてあるとゲストにとって時間が分かりやすいですよ♪

自分で作る場合は漏れがないかチェックを!

招待状は自作でDIYする人が多いですよね。
コロナ対策で今までの招待状から内容が大きく変わってしまったため、誤字脱字などの記入ミスや封入の漏れがあることが。
ゲストに安心して来てもらうためにも、入念に確認を行いましょう!

<封入するもの>

・招待状本状
内容に間違いがないか確認をしましょう。
また差出人を本人にするか両親にするかも決めておきましょうね。

・アクセス地図
分かりやすいのが1番です。最近はQRコードになっていることも多いですよ。

・付箋
乾杯や受付、余興などゲストに役割をお願いする場合は付箋を入れましょう。
付箋は小さいので、入れ忘れてしまったり、間違えて入れてしまったりすることが多いので要確認を!

・返信ハガキ
ゲストの出欠用のハガキです。返信用切手を貼り忘れに要注意です*

・封筒
封筒の宛名をプリンターでする場合も手書きにする場合も、余分に用意をしておきましょう。

・切手
封筒用と返信ハガキ用の2つが必要になります。慶次用を使うのが一般的なマナーです*

おわりに*

こういった状況だからこそ、ゲストに安心して来てもらいたいですよね。
ゲストも精一杯お祝いしたいはず。
出欠の確認を取るだけでなく、新郎新婦の温かみが伝わるような招待状を作りましょう♡♡
内容が盛りだくさんになったとしても、ゲストには安心できる材料となるので、2人で話し合いながら招待状を完成させてください*

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


暑さに負けないおもてなしが大事!快適に過ごしてもらうために取り入れたい熱中症対策

暑さに負けないおもてなしが大事!快適に過ごしてもらうために取り入れたい熱中症対策

「夏の結婚式」となると新郎新婦さんはもちろんですが、ゲストにとっても“体調管理”が重要になってくるところ!ちょっと歩いただけで汗をかいてしまうし、男性ゲストだとスーツで汗だくになってしまうことも…。熱中症のリスクもあるからこそ、真夏の結婚式をより快適に、そして安全に過ごしてもらうための「熱中症対策」をまとめてみました♪*。特に、屋外でのガーデンウェディングや神社式を予定している場合は、重要になってくる内容でもあるので、ぜひ参考にしてくださいね!


【ゲスト別】新郎新婦さんからの感謝が伝わる!ゲストに喜ばれるおもてなしアイデア♡

【ゲスト別】新郎新婦さんからの感謝が伝わる!ゲストに喜ばれるおもてなしアイデア♡

結婚式では新郎新婦さんが楽しむことも大事ですが、「来てくれるゲストをどのようにおもてなしするのか」も大切なポイント◎!二人の対応はゲストの満足度を大きく左右するので、しっかりと考えて準備をしておくようにしましょう**特に年配ゲストや妊婦さん、小さなお子さま連れゲストなど、ゲストのタイプによって求められる配慮は違ってきます。そこで今回の記事では、「こんな配慮があって嬉しかった!」とゲストに喜ばれる、ゲスト別のおもてなしアイデアをご紹介♪*。ぜひ、結婚式準備の参考にしてくださいね!


わくわくする装飾や演出で特別なおもてなしに♡*結婚式でどんなビュッフェを取り入れる?

わくわくする装飾や演出で特別なおもてなしに♡*結婚式でどんなビュッフェを取り入れる?

結婚式は人生において特別な瞬間です*お世話になったゲストや大切な人を招くからこそ自分たちらしいおもてなしをしたいですよね。デザートビュッフェは、どの年代のゲストにも楽しんでもらえる結婚式で人気の演出です♡いろんなデザートの中から自分の好きなものを選べるので、楽しさもあります。結婚式テーマに合わせたメニューや総力を取り入れて統一感を持たせることで、結婚式全体がより洗練された印象になりますよ♪



最新の投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング