少人数婚にオススメの流しテーブルがオシャレ!テーブルコーディネートのアイディア集*

少人数婚にオススメの流しテーブルがオシャレ!テーブルコーディネートのアイディア集*

流しテーブルが流行っているのを知っていますか?長いテーブルにたくさんの装飾をするのが海外風ウエディングだと注目を集めています*少人数婚で使いやすく、円卓とは違ったメリットもあります*また装飾のデザインがとてもオシャレで、披露宴会場の空間がワンランク上のお洒落に♡テーブルコーディネートのアイディアをまとめているので、ぜひチェックしてください♡♡


流しテーブルとは??

●流しテーブルの定義*

流しテーブルとは10人以上のゲストが長い一つのテーブルに座ることを言います*流しテーブルの他に「晩餐会スタイル」「長テーブル」と呼ばれることもあります。

●上座はどこになる??

基本的に円卓と同じで新郎新婦に近いところが上座となり、1番遠いところが下座となります。

●円卓とはどう違う??

円卓は上座や下座を決めにくい反面で、グループ毎に分けることができるのが魅力ですよね。
大人数の結婚式の場合は円卓でグループ毎に分ける方が、ゲストは過ごしやすいでしょう。流しテーブルはグループ毎に分ける必要がなくなるため、少人数婚に向いています*結婚式の雰囲気もより高級感が出るため、ゴージャスな結婚式を好む新郎新婦にオススメ◎流しテーブルと円卓の両方を使う人も多いです*

流しテーブルのメリット・デメリット*

●メリット

■ウエディングドレスの形を崩さない
全て流しテーブルを使った場合、入場の際の通路が高砂までまっすぐ伸びるため、ウエディングドレスの形を崩さず、キレイによく映えます*どの席からも見やすいので、ゲストもウエディングドレスをしっかりと目に写すことができます♡

■1人参加のゲストも馴染みやすい
円卓テーブルの難しいところはグループ分けですよね。
同じテーブルにまとめたいけど、狭くなってしまう場合や、1人余ってしまうことも。流しテーブルであれば、グループ分けをする必要がないので、席次も決めやすいです◎

■新郎新婦がゲストと一緒に座ることも◎
カジュアルな結婚式にする場合、流しテーブルに新郎新婦が座るスタイルもあります*
日本ではあまり見られない光景ですが、海外ではよくあるスタイルです*少人数でカジュアルな結婚式を行う場合にオススメです♡

●デメリット

■写真を撮りにくい
真ん中に装飾があるため、ゲストが写真を撮りにくいと感じる可能性が。自由に動ける歓談の時間を多めに取ると良いでしょう。

■装飾が少ないと寂しい
テーブルが長い分、装飾が必要になります。
シンプルでもOKですが、あまり少ないと寂しいと感じてしまうかも。装飾のコストも円卓よりかかってくるので、見積もりとよく相談しましょう。

流しテーブルのコーディネート集*

①緑を多めに大人ナチュラル*

緑を多めに使うことでナチュラルな雰囲気にすることができます◎
大人っぽさが欲しい場合は、写真のようにキャンドルを足すとGOOD!一気にお洒落な雰囲気になりますよ。

②白を基調にまとめるのもGOOD!

白を基調としたコーディネート。
洗練された大人スタイルです◎韓国風なウエディングスタイルで女性ゲストのウケは抜群に良いです♡

③華やかに彩り大人ゴージャスに♡

可愛さをプラスしたテーブルコーディネートです♡
色鮮やかな装花がキレイにまとまっていますね*高砂と揃えているところも統一感があって良いですね♫

④シンプルならランナーを使うと◎

装花の費用を抑えたい!シンプルが良い!という場合は、テーブルランナーを使うのが賢い装飾方法です◎高見えする他、テーブルの良い差し色になります◎また花びらを散らして、シンプルでも可愛い雰囲気にまとめています♡

おわりに*

いかがでしたでしょうか??
流しテーブルのメリットはドレスがキレイに見えるだけでなく、ゲスト側もゲスト同士が過ごしやすいというメリットがありましたね。デメリットもありましたが、賢く円卓を使うのも一つの方法ですよ◎コーディネートも様々なので、結婚式のテーマに合った装花を選びましょう!海外風のウエディングスタイルを楽しんでくださいね*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ウェディングシーンで人気の薔薇には【色別の花言葉】があるので、事前にチェックしておきましょう♡♡

ウェディングシーンで人気の薔薇には【色別の花言葉】があるので、事前にチェックしておきましょう♡♡

ウェディングシーンでとても人気の薔薇♡♡色に合わせて花言葉があるのでしっかりチェックしておきましょう♡♡


冬婚にぴったりなホワイトコーデ♡真っ白のウエディング装飾でゲストを迎えよう*

冬婚にぴったりなホワイトコーデ♡真っ白のウエディング装飾でゲストを迎えよう*

冬の結婚式を控えているプレ花嫁のみなさん、式場装飾は決まりましたか?? 冬はブルーカラーやホワイトカラーが人気になってくる季節です*幻想的な空間は、ゲストに特別感を感じてもらうことができ、印象にも残りやすくなります♡ホワイトコーデは洗練された品のある空間になりやすいため、ウエディングにもぴったり♡♡SNSで集めたステキなホワイトコーデをご紹介します◎


夏婚で人気!向日葵を使った装花コーディネートがお洒落♡大人っぽから可愛いまで様々*

夏婚で人気!向日葵を使った装花コーディネートがお洒落♡大人っぽから可愛いまで様々*

夏の結婚式で人気の装花と言えば向日葵ですよね◎ 式場内に向日葵があるだけで夏らしさを感じることができる可愛らしい装花です*向日葵を使った装飾コーディネートは、可愛らしい雰囲気のものが多いですが、カラーの組み合わせによって大人っぽい雰囲気のものや品のあるコーディネートまで様々です◎この記事では、向日葵を使ったお洒落な装花コーディネートをご紹介します*


夏にぴったりなゲストテーブルコーディネート*夏らしさを感じるコーディネート術♡

夏にぴったりなゲストテーブルコーディネート*夏らしさを感じるコーディネート術♡

サマーウエディングでは、涼しげなアイテムや活気が出るような明るいカラーを使ったテーブルコーディネートが人気になってきます*季節を感じてもらえるようなテーブルコーディネートはゲストにも喜んでもらいやすく、印象にも残りやすくなるのでとっても大事な演出の一つです。この記事では、夏にぴったりなテーブルコーディネートとコーディネートのポイントをご紹介します♪


夏はビタミンカラーの装花が大人気!SNSで注目集める鮮やかな装花コーディネート

夏はビタミンカラーの装花が大人気!SNSで注目集める鮮やかな装花コーディネート

夏婚では式場内の雰囲気がパッと明るくなるような「ビタミンカラー」の装花が流行っているのをご存知ですか?? 令和に入ってから注目を集め、その華やかさと明るさに取り入れる花嫁が増えているんです♡♡ この記事では、ビタミンカラーを使ったテーブルコーディネートや高砂をご紹介します*



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング