お一人様参加になってしまうゲストへのおもてなし*不安を取り除く方法は?

お一人様参加になってしまうゲストへのおもてなし*不安を取り除く方法は?

結婚式の招待ゲストをリストアップする際に、「小中学校の友人」「高校時代の友人」「大学時代の友人」とグループごとに招待することが多いですよね。 その中で、どうしても招待する友人が一人しかいなかったり、キャンセルが相次いで一人になってしまうゲストが出てしまうことがあります。 招待するかどうか迷ってしまう反面、一人でも参加してほしい友人はいますよね* しかし一人での結婚式参加は寂しく感じるため、おもてなしは必須! お一人様ゲストがぽつんと寂しくならないよう、工夫を凝らして結婚式を楽しんでもらいましょう*


お一人様ゲストへのおもてなし*席次を慎重に!


席次が1番大切です。
席次に心配りがあるだけで、配慮が感じられますし、他のゲストと仲良くなれますよ◎

他のお一人様ゲストと一緒に

1番良いのは他にお一人様参加のゲストがいることです*
お互い一人ということで気兼ねなく話しをすることができ、ぽつんと一人残ってしまうことがありません*
新郎側に一人、新婦側に一人という場合は、新郎新婦の真ん中のテーブルに座ってもらうと良いでしょう。

共通点がある者同士の席

趣味や仕事など、共通点があるゲストの隣の席に座ってもらうのも一つです*
話題が作りやすいため、盛り上がることができますよね♡
前もって友人にお一人様ゲストがいることを伝えておくと良いですよ!

お一人様ゲストへのおもてなし*ゲストに伝えておく!

上記で少し説明していますが、お一人様になってしまうゲストと同じテーブルに座るゲストには説明をしておきましょう*
特に一人で参加する側は、「一人で浮かないかな」「話せる人がいるのかな」と不安になっているはず。
不安を取り除くためにも、同じテーブル席のゲストの情報を伝えておきましょう!
また共通の趣味や部活、仕事などこまかに伝えてあげると良いですよ。
同じテーブルになるゲストには「話しかけてあげてね」と伝えておきましょうね。

お一人様ゲストへのおもてなし*席札に工夫を!

席札にメッセージを書くおもてなしをするのは定番ですよね。
そこにお一人様になってしまったこと、それでも参加してくれていることへの感謝を書きましょう◎
また隣の人の紹介文を書くなど工夫を凝らすことで話題が生まれるかもしれませんよ♪

お一人様ゲストへのおもてなし*演出に工夫を!

演出を取り入れることで、同じテーブルの人と仲良くなることができます◎
1番気軽に仲良くできる方法なので、ゲスト参加型の演出を取り入れてみましょう!

ゲーム

謎解きゲームなど、同じテーブルの人と自然と話すような内容のものがおすすめです*
アイスブレイクにもなってお互いに話しやすい環境ができますよね◎
話しかけなきゃ!というプレッシャーもないため、ゲストのストレスになりません*

テーブルラウンド

披露宴では定番のテーブルラウンドは新郎新婦がゲストとゆっくり話せる絶好の機会です◎
お一人様ゲストに話しかけるのはもちろん、他のゲストと話しやすいように話題を振ったり、場を盛り上げるようにしましょう。
そうすることで、その後ゲスト同士が話しやすくなります*

歓談タイムを少なめにする

歓談の時間はゲストにとって新郎新婦と写真が撮れる絶好の機会ですよね。
この時間が多いと、テーブル席にお一人様ゲストがぽつんと残ってしまうことが多いです。
歓談時間は必要ですが、あまり多く取らないようにしましょう◎
またスピーチをお願いするなど、歓談中に他の準備が必要な役割をお願いすると良いでしょう◎

お一人様ゲストへのおもてなし*役割をお願いする

上記にもありましたが、役割をお願いするのが1番他のゲストと仲良くなります*
受付や二次会の幹事など他のゲストと一緒にするものが好ましいです。
できれば、そのメンバーで一度結婚式の前に食事をするなどして交流を持つとGood ◎
ゲスト側も手持ち無沙汰にならずに済むので、寂しい気持ちにはなりません*


お一人様ゲストへのおもてなし*結婚式前と結婚式後に連絡を!

お一人様ゲストへのおもてなし*結婚式前と結婚式後に連絡を!

おわりに*

いかがでしたでしょうか。
お一人様になってしまうことは結婚式ではよくあることです。
新郎新婦が様々な配慮が必要になってくるので、細やかな心遣いを忘れないようにしましょう。

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


 *結婚式スピーチ*友人代表スピーチをお願いするときのマナーと伝え方♡

 *結婚式スピーチ*友人代表スピーチをお願いするときのマナーと伝え方♡

結婚式で感動的な演出の1つでもある「友人代表スピーチ」♡感動や笑いを届ける大切なシーンでもありますよね**そんな大役をお願いする立場になったとき、どのようにお願いすればいいのか迷う方も多いのではないでしょうか?今回の記事では、友人代表スピーチをお願いするときのマナーや、気持ちの伝わる依頼の仕方についてご紹介していきます♪*。これから結婚式準備を始める人や、友人にスピーチの依頼をする人はぜひチェックしてくださいね!


結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

披露宴のあとに開催する二次会♡♡ 「カジュアルな雰囲気でゲストと過ごしたい」と、多くの新郎新婦さんが実施されますが、「せっかく来てくれるゲストには、しっかりおもてなししたい!」とは思いますよね*


【新郎新婦向け】結婚式で「うわ…」って思われないためのマナーBOOK

【新郎新婦向け】結婚式で「うわ…」って思われないためのマナーBOOK

結婚式は、新郎新婦にとって人生の晴れ舞台♡大切な人たちに見守られながら、感謝の気持ちを伝える1日でもあります**ですが、そんな特別な日でもちょっとした気配りを欠いたことで、ゲストから「うわ…」と思われてしまうことが…。悪気があるわけではなくても、「呼ばれたのに居心地が悪かった」「なんだか雑に扱われた気がする」と思われてしまうと、せっかくの思い出が台無しになってしまいますよね…。そこで今回の記事では、「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないために、新郎新婦が気をつけたい結婚式マナーを解説していきます♡ゲストに本当に喜ばれる結婚式をつくるためのヒントとして、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


結婚式の時間帯をどう選ぶ?朝・昼・夕方のメリット&デメリットを徹底解説◎!

結婚式の時間帯をどう選ぶ?朝・昼・夕方のメリット&デメリットを徹底解説◎!

結婚式を計画するとき、意外と迷ってしまうのが「結婚式の時間帯」。朝に始めるか、お昼にするのか、それともロマンティックな夕方からにするか…、実はその選択次第で結婚式の雰囲気や費用、ゲストの反応まで変わってくるんです!朝・昼・夕方、それぞれの時間帯には色々なメリットとデメリットがあるので、今回はその特徴をしっかり比較してどの時間帯が自分たちの理想の結婚式に合っているかを探っていきましょう♡*。


【ゲスト向け】結婚式で「うわ…」って思われないためのマナーBOOK

【ゲスト向け】結婚式で「うわ…」って思われないためのマナーBOOK

結婚式に招待されるのは、とっても光栄なこと♡大切な人の門出を祝う場に立ち会えるというのは、そう何度もあるものではありません**でも、そんな特別な場だからこそ、知らないうちにマナー違反をしてしまって「うわ…あの人ちょっと…」「非常識な人…」と思われるのは避けたいところ…。結婚式のゲストマナーは、誰かがしっかり教えてくれるものでもないので、うっかりやってしまいがちな落とし穴も多いんです*そこで今回の記事では、ゲストとして恥をかかないためのマナーを分かりやすく解説していきます♪*。結婚式に参加する予定の方は、ぜひcheckしてくださいね♡


最新の投稿


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング