お一人様参加になってしまうゲストへのおもてなし*不安を取り除く方法は?

お一人様参加になってしまうゲストへのおもてなし*不安を取り除く方法は?

結婚式の招待ゲストをリストアップする際に、「小中学校の友人」「高校時代の友人」「大学時代の友人」とグループごとに招待することが多いですよね。 その中で、どうしても招待する友人が一人しかいなかったり、キャンセルが相次いで一人になってしまうゲストが出てしまうことがあります。 招待するかどうか迷ってしまう反面、一人でも参加してほしい友人はいますよね* しかし一人での結婚式参加は寂しく感じるため、おもてなしは必須! お一人様ゲストがぽつんと寂しくならないよう、工夫を凝らして結婚式を楽しんでもらいましょう*


お一人様ゲストへのおもてなし*席次を慎重に!


席次が1番大切です。
席次に心配りがあるだけで、配慮が感じられますし、他のゲストと仲良くなれますよ◎

他のお一人様ゲストと一緒に

1番良いのは他にお一人様参加のゲストがいることです*
お互い一人ということで気兼ねなく話しをすることができ、ぽつんと一人残ってしまうことがありません*
新郎側に一人、新婦側に一人という場合は、新郎新婦の真ん中のテーブルに座ってもらうと良いでしょう。

共通点がある者同士の席

趣味や仕事など、共通点があるゲストの隣の席に座ってもらうのも一つです*
話題が作りやすいため、盛り上がることができますよね♡
前もって友人にお一人様ゲストがいることを伝えておくと良いですよ!

お一人様ゲストへのおもてなし*ゲストに伝えておく!

上記で少し説明していますが、お一人様になってしまうゲストと同じテーブルに座るゲストには説明をしておきましょう*
特に一人で参加する側は、「一人で浮かないかな」「話せる人がいるのかな」と不安になっているはず。
不安を取り除くためにも、同じテーブル席のゲストの情報を伝えておきましょう!
また共通の趣味や部活、仕事などこまかに伝えてあげると良いですよ。
同じテーブルになるゲストには「話しかけてあげてね」と伝えておきましょうね。

お一人様ゲストへのおもてなし*席札に工夫を!

席札にメッセージを書くおもてなしをするのは定番ですよね。
そこにお一人様になってしまったこと、それでも参加してくれていることへの感謝を書きましょう◎
また隣の人の紹介文を書くなど工夫を凝らすことで話題が生まれるかもしれませんよ♪

お一人様ゲストへのおもてなし*演出に工夫を!

演出を取り入れることで、同じテーブルの人と仲良くなることができます◎
1番気軽に仲良くできる方法なので、ゲスト参加型の演出を取り入れてみましょう!

ゲーム

謎解きゲームなど、同じテーブルの人と自然と話すような内容のものがおすすめです*
アイスブレイクにもなってお互いに話しやすい環境ができますよね◎
話しかけなきゃ!というプレッシャーもないため、ゲストのストレスになりません*

テーブルラウンド

披露宴では定番のテーブルラウンドは新郎新婦がゲストとゆっくり話せる絶好の機会です◎
お一人様ゲストに話しかけるのはもちろん、他のゲストと話しやすいように話題を振ったり、場を盛り上げるようにしましょう。
そうすることで、その後ゲスト同士が話しやすくなります*

歓談タイムを少なめにする

歓談の時間はゲストにとって新郎新婦と写真が撮れる絶好の機会ですよね。
この時間が多いと、テーブル席にお一人様ゲストがぽつんと残ってしまうことが多いです。
歓談時間は必要ですが、あまり多く取らないようにしましょう◎
またスピーチをお願いするなど、歓談中に他の準備が必要な役割をお願いすると良いでしょう◎

お一人様ゲストへのおもてなし*役割をお願いする

上記にもありましたが、役割をお願いするのが1番他のゲストと仲良くなります*
受付や二次会の幹事など他のゲストと一緒にするものが好ましいです。
できれば、そのメンバーで一度結婚式の前に食事をするなどして交流を持つとGood ◎
ゲスト側も手持ち無沙汰にならずに済むので、寂しい気持ちにはなりません*


お一人様ゲストへのおもてなし*結婚式前と結婚式後に連絡を!

お一人様ゲストへのおもてなし*結婚式前と結婚式後に連絡を!

おわりに*

いかがでしたでしょうか。
お一人様になってしまうことは結婚式ではよくあることです。
新郎新婦が様々な配慮が必要になってくるので、細やかな心遣いを忘れないようにしましょう。

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の披露宴でゲストが一番楽しみにしているものの一つが料理です。美味しい食事は、披露宴の満足度を大きく左右するといっても過言ではありません。「どんなメニューを選べばいいの?」「アレルギーや好みに配慮するにはどうすればいい?」と悩んでいる新郎新婦の皆さんに向けてゲストに心から楽しんでもらえる料理の選び方をご紹介します*


披露宴でお酒を飲んだゲストへの心温まるおもてなしとは?気持ちよく過ごしてもらうためにできること*

披露宴でお酒を飲んだゲストへの心温まるおもてなしとは?気持ちよく過ごしてもらうためにできること*

披露宴では、おいしい料理や華やかな演出とともに、ゲスト同士の会話を弾ませる「お酒」も欠かせません。特にお酒を楽しむゲストが多い場合、心地よく過ごしてもらうためのおもてなしを意識することが大切です。お酒を飲んだ後の快適さや、酔いすぎを防ぐ工夫など、ゲストに喜ばれる配慮を取り入れることで、より思い出に残る披露宴になるでしょう。


結婚式で祖父母をしっかりおもてなし|心温まる演出と配慮のポイント

結婚式で祖父母をしっかりおもてなし|心温まる演出と配慮のポイント

結婚式は、二人にとって人生の大切な節目であり、家族に感謝を伝える貴重な機会です。祖父母は、長年にわたって見守ってくれた大切な存在です*「遠方から来てもらうから負担をかけたくない」「祖父母にとっても思い出に残る一日にしたい」そんな想いを込めて結婚式で祖父母へおもてなしする方法を考えてみませんか?


GWに結婚式を挙げるときのポイント*ゲストに心から楽しんでもらうための工夫をご紹介♡

GWに結婚式を挙げるときのポイント*ゲストに心から楽しんでもらうための工夫をご紹介♡

ゴールデンウィーク(GW)は長期休暇を利用して結婚式を挙げるのに人気のシーズン♡遠方のゲストも参加しやすく、気候も穏やかで屋外での演出も楽しめる絶好のタイミングでもあります。ですが、GWならではの混雑や費用の高騰、ゲストのスケジュール調整など、気を配るべき点もたくさん!!大切なゲストたちに心から結婚式を楽しんでもらうために、ゲストへの配慮を忘れずに計画を立てていきましょう♪ここでは、GWの結婚式で意識しておきたいポイントを解説していきます♡ぜひ参考にしてくださいね**


料理にこだわりたいなら試食会への参加がマスト◎おいしい料理でおもてなし♡

料理にこだわりたいなら試食会への参加がマスト◎おいしい料理でおもてなし♡

結婚式を成約し結婚式準備が始まると料理について決めなくてはなりません。結婚式で提供される料理は、ゲストの満足度にも繋がるのでよく考えて選ぶ必要があります*


最新の投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング