駅から遠い式場を気に入ってしまった…!ゲストに負担をかけないおもてなし*

駅から遠い式場を気に入ってしまった…!ゲストに負担をかけないおもてなし*

気に入った式場が駅から遠かったり、坂道だったり、分かりにくい場所にあるっていうことはありませんか? ゲストのことを考えるとできるだけ駅近が良いと思うものの、駅近は気にいるような式場がない…と悩む新郎新婦は多いはず。 駅から遠い式場でゲストは困らないか?どんなおもてなしができるのかを知っておくと、駅から遠い式場でも喜んでゲストが来てくれるかもしれません◎ ゲストにできるだけ負担をかけないようなおもてなしアイディアを集めましたので、ぜひ参考にしてください*


駅から遠い式場で確認すべきこと*

まず駅から遠い式場を選ぶ場合は、事前にいくつか確認を取っておきましょう。

大型のシャトルバスがあるかどうか

駅から遠い式場は大抵シャトルバスが運行しています。
収容人数はどれくらいなのか、何時発着なのか確認しておきましょう。
ゲストを多く招待する場合、1本のシャトルバスで乗らない場合があります。
また式開始時間までに何本バスがあるのかでゲストの精神的負担も変わってくるので早めに確認を取りましょう。

タクシーチケットは手配してくれるか

タクシーチケットを手配してくれる式場がほとんどですが、手配してくれないところは自分自身で手配する必要があります。
それだけ手間がかかるので、確認をしておくと良いでしょう◎

駐車場はあるか、利用できるか

駅から遠い場合、年配の方は自家用車で来ることもあります。
式場に駐車場があるのかどうか、当日利用できるのか聞いておきましょう。
式場がNGな場合は近隣の駐車場を調べておきましょう*

駅から式場までの混雑具合

渋滞になる時間帯は把握しておいた良いです。
また、渋滞になってゲストが遅れてしまう場合や、ゲストが道に迷って遅れてしまう場合に式場側がどんな対処を取ってくれるのかも聞いておくと安心です。
何が起こるか分かりませんから、ゲストの負担ができるだけ少ないように事前に確認できるところはしておきましょう。

デメリットを超えるメリットがあるのか

式場を本当にそこにするのか悩んだときに、駅から遠いという大きなデメリットに対して、メリットが勝つのかどうか考えましょう。
景色が良いや広いガーデンがあるなど、駅から遠くても来て良かったと思わせてくれる式場にするとゲストの満足度が上がります◎

駅から遠い式場でする際のおもてなし◎

式場が決まったら、ゲストへの負担を軽減するためにおもてなしを考えましょう!

シャトルバスの手配

駅から遠い場合には必須です。
式場のバスでは人数が入りきらない、時間に間に合わない場合は自分たちで貸切バスを手配する必要があります。
貸切バスは時間と乗車場所、下車場所を指定する必要があるため式場側と確認を取り、予約をしましょう。

タクシーチケットの手配

ゲストの人数がそこまで多くない場合はタクシーチケットの方が利用しやすいでしょう。
タクシーチケットは、利用できるタクシー会社が決まっていることが多いため、前もってゲストに注意喚起する必要があります。
また1人1枚往復分を渡すとかなりの金額になることもあります。
バスとどちらが安くなるか比較してみると良いでしょう。
タクシーチケットを乗り合いにするのも一つですよ◎

招待状に送付、メールで案内* 

シャトルバスやタクシーチケットは招待状に同封します。
これだけでもOKですが、念のためメールや電話で案内しておくとより丁寧です。

更衣室があればベター*

女性ゲストはヒールを履いてくることが多いですよね。
駅から式場までの距離をフラットの靴やカジュアルな服装で来る場合があるので、更衣室を用意しておくと親切です◎

ウェルカムドリンクは必須!

はるばる来ていただいているので、ウェルカムドリンクは用意しておきましょう*
新郎新婦の心遣いが見えます。

結婚式の時間帯は遅めの方がGOOD

早朝からの結婚式は、駅から遠いとゲスト側の準備が大変です。
また遅刻が増える可能性が大きいので、昼からの式にすると良いでしょう。

おわりに*

駅から遠い式場を気に入ってしまった際に悩むのはゲストの負担ですよね。
いくら新郎新婦が気に入っても、ゲストに負担がかかってしまう結婚式は全体的に満足度が高くありません。
駅から遠い式場でもゲストに来て良かった!と思ってもらえるように、様々な工夫を凝らしましょう*
またプランナーにもゲストの負担を軽くしたい、と素直に相談をしましょう◎
駅から遠い式場は、様々な対応をしているはずなので様々なおもてなしアイディアを取り入れていくと良いでしょう♡
駅から遠くてもゲストと共に楽しめる結婚式を挙げてくださいね*

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の結婚式後の二次会は、気温差や天候などでゲストの移動がちょっぴり大変になることも* 秋冬の二次会をより快適に過ごしてもらうための移動対策&おもてなしアイディアをご紹介します◎


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


それって自己満になってない…??ゲストがガッカリしてしまう結婚式にしないポイント*

それって自己満になってない…??ゲストがガッカリしてしまう結婚式にしないポイント*

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の大イベント♡♡準備に何ヶ月もかけ、ドレスや演出、料理などこだわり抜いた結婚式を迎えることかと思います。でも、ちょっと待って…!その結婚式、本当にゲストも楽しめる内容になっているかな…?新郎新婦さんにとっては最高の1日でも、ゲストにとっては「なんか残念だった…」と感じる結婚式も少なくありません。せっかく大切な人たちを招くのだから、「いい結婚式だったね!」と思ってもらいたいですよね♪*。そこで今回の記事では、ゲストがガッカリした結婚式のリアルなエピソードを紹介していきます。ふたりの結婚式が「自己満」にならないための参考にしてみてくださいね**


「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「せっかく大阪で結婚式をするなら、大阪らしさを感じる内容にしたい♡」と考える新郎新婦さんも多いのではないでしょうか**大阪といえば、活気があって、ユーモアに溢れ、人情味たっぷりの温かい街♪そんな大阪の雰囲気を結婚式にも取り入れることで、他にはない個性あふれる素敵な結婚式になりますよ♡今回の記事では、大阪らしさを取り入れたステキな演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます。


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。



最新の投稿


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の準備が進む中で、「芳名帳とゲストカードってどちらを使うべき?」と悩むカップルは意外と多いんです!どちらもゲストの名前などを記録するための大切なアイテムですが、見た目や使い方、ゲストへの配慮などに違いがあり、ゲストが受け取る印象も変わってきます* そこで今回の記事では、芳名帳とゲストカードのそれぞれの特徴と魅力、選び方のポイントまでを解説♡ぜひ参考にしていただき、ふたりの結婚式にぴったり合うスタイルを見つけてくださいね♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング