共働きは準備が大変!ストレスにならない結婚式準備のコツ♡♡

共働きは準備が大変!ストレスにならない結婚式準備のコツ♡♡

共働きだと準備する時間が限られますよね。 特に結婚式の準備は花嫁の負担が多くなりがち…。 ストレスでマリッジブルーになってしまう人もいます。 そんなことにならないために、上手な結婚式準備の乗り越え方のコツをご紹介! 時間と上手く付き合っていきましょう◎


時間をきちんと確保する*

まずは集中して準備ができる時間を確保しましょう。
平日が難しければ、休日に集中してやりましょう◎
また、家だと身体を休めてしまったり、ついつい家事をしてしまうため、カフェなどに行ってやると良いでしょう。
彼も休みが一緒であればできるだけ一緒にやること!
私だけ作業してる、ということにならなくて済みます◎


情報を共有する*

彼と一緒に作業ができるよう、情報を共有していきましょう◎
スケジュール管理をするなら、カップルにおすすめの「TimeTree(タイムツリー)」というアプリがあります◎
作業時間を確保するのにとても有効です。
また作業のリスト化などはメモ帳を共有すればお互いに見ることができますし、google document を使えば、エクセルやワードを使うことができるため、ゲストの名簿を作ることも♡
共有の機能が付いているので、彼と一緒に作業ができますよ*
またスマホやタブレットからでも作業ができるため、スキマ時間に使うことも可能です*

プランナーとのやり取りをメール化*

電話でのやり取りは、時間を要しますよね。
仕事や家事をしていると、営業時間が過ぎてしまう…なんてことはよくあります。
基本的には、急ぎのもの以外はメールでOK*
通勤時間や、スキマ時間に確認できるため時間がかなり短縮されます。
打ち合わせに行くのが困難な場合はミーティングを最小限にしてもらい、その他をメールなどでやり取りすることも可能です*
プランナーに相談してみましょう!

DIYをあまり取り入れない*

ペーパーアイテムやプロフィールムービーなどをできるだけ自作し、節約をする花嫁は多いですが、この作業が一番時間を必要とします。
あまりDIYを取り入れず、式場にお任せするか、その他の業者にお願いしましょう◎
今は安くペーパーアイテムを作ってくれる会社も増えていますし、プロフィールムービーも簡単なものであれば安価で作ってくれるところが多いです◎
様々な会社を比較して、上手く使い分けていきましょう。

人の結婚式と比べない!

SNSの普及で人の結婚式が簡単に見れてしまうため、どんどんと「こんなことしたい!」が増えていきます。
追求し出すとコストもそれなりにかかってきますし、用意する手間の負担も増えていきます。
自分たちのテーマを忘れずに、人の演出などは参考程度に。
取捨選択がとても大切です◎
欲張りにならないように、一旦冷静に考えてみましょう。

彼と作業分担、家事分担*

1番ストレスになりやすいのが、彼が協力的じゃない場合です。
それを防ぐために作業分担をしっかりとしておきましょう◎
ペーパーアイテムは男性でも取り組みやすいですよ*
またプランナーとのやり取りを彼にしてもらうのもおススメです◎
第3者から期限や必要な作業を聞く方が、自分が主となって動くようになります。
一緒に住んでいる場合、家事も上手に分担していきましょう。
作業は彼女、家事は彼、などでも良いですよね。
お互いにしんどくない範囲でタスクを振り分けていきましょう◎

もうしんどい!そんな状況の時は…

もう既にしんどい状況です!という方もいると思います。
そんな時は、負担を減らすことを考えていきましょう◎

プランナーに相談

まずはプランナーに相談して、式場に任せられるものは任せましょう。
また期限がギリギリ延ばせれるものがあるかどうかも確認し、今の負担を減らせるようにしましょう*

彼に相談

彼にお願いして、作業や家事を任せましょう◎
彼と休みが一緒の場合は気晴らしにデートをしたり、2人で一緒に作業や家事をして、自分の負担を減らしましょう。
彼も忙しい場合は、相談して何か1つでも任せられるものがないか決めていきましょう!

一旦作業を中断

しんどくなったら、一旦結婚式のことから離れるのも1つです◎
何も考えない時間を作り、一人でゆっくり過ごしましょう◎
ストレスが解消されると、また頑張れる人が多いですよ*
結婚式までの時間がなくても大丈夫!
1日だけでもゆっくりする時間を作りましょうね♡

おわりに*


いかがでしたでしょうか?
今は共働きカップルが多いため、結婚式の準備に追われてストレスを溜める人が多いです。
彼と楽しく準備を進めていくためにも、最初から無理をせず、お互いに協力していく姿勢がとても大切です◎
様々な方法を取り入れて、負担を軽くしてくださいね♡
参考になれば幸いです◎


この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


ゲストを最初にお迎えする場所◇受付スペースに置くととってもおしゃれなアイテム♡*

ゲストを最初にお迎えする場所◇受付スペースに置くととってもおしゃれなアイテム♡*

最初にゲストをお迎えする受付は、案内などを行う大切な場所です。芳名帳への記入やご祝儀の受け取りだけじゃなく、結婚式の世界観を演出する場でもあるので、装飾にもこだわることでゲストにもその雰囲気を感じてもらうことができます◎


結婚式アイテムで使える格安ショップってどこがある?おすすめショップをご紹介♡

結婚式アイテムで使える格安ショップってどこがある?おすすめショップをご紹介♡

「結婚式の準備、想像以上にお金がかかる…!」「思ったよりも高い…」など、結婚式費用にかけるお金のことを考えて憂鬱になっているカップルも多いのではないでしょうか* ドレスや会場費はもちろん、装飾やペーパーアイテム、プチギフトなど、細かい部分にもこだわりたくなるのが結婚式♡だからこそ、節約できるところはしっかり抑えて、理想のウェディングを叶えたいですよね♪*。そこで今回の記事では、結婚式の準備で大活躍する格安ショップ&通販サイトをピックアップしてみました!!おしゃれでコスパ抜群なアイテムが手に入る、花嫁さんからの支持率の高いおすすめショップをご紹介していきます♪ぜひ参考にしてみてくださいね**


ペーパーアイテム手作り派必見!簡単&おしゃれなDIYアイデアをご紹介♡

ペーパーアイテム手作り派必見!簡単&おしゃれなDIYアイデアをご紹介♡

結婚式の準備を進める中で意外と悩むのが「ペーパーアイテム」!招待状や席札、メニュー表、プロフィールブックなど、ペーパーアイテムとはいえ種類も多いので、全てを業者に任せると費用もかさみがち…。でも、自分たちの手で作ればコストを抑えられる上に、ゲストへのオリジナリティあふれるおもてなしも叶えられるんです♡今回の記事では、不器用さんでも挑戦できる簡単&おしゃれなDIYペーパーアイテムのアイデアをアイテムごとにたっぷりご紹介していきます♪*。「手作りしてみたいけれど、センスに自信がない…」という、そんな方でも大丈夫◎!コツさえ押さえれば、誰でも素敵なアイテムが作れちゃいますよ♡ぜひ参考にしてくださいね**


ゲストなしでも幸せな結婚式ができる♡二人だけの特別なウェディングの楽しみ方◇

ゲストなしでも幸せな結婚式ができる♡二人だけの特別なウェディングの楽しみ方◇

結婚式といえばたくさんのゲストに祝福される華やかなイメージをする人が多いと思いますが、最近では「ゲストなし」の結婚式を選ぶ人も増えているみたい**「招待できるゲストがいない」「二人だけの特別な時間を大切にしたい」「結婚式準備の負担を減らしたい」など、いろんな理由で二人だけの結婚式を考えることは珍しくはありません。とはいえ、ゲストなしの結婚式はどのようにすれば満足度の高いものにできるのでしょうか。そこで今回の記事では、二人だけの結婚式を素敵な思い出にするためのポイントを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


結婚式で持込を考えている新郎新婦さんが知っておくべき【基本ポイント】と【それぞれの注意点】です*

結婚式で持込を考えている新郎新婦さんが知っておくべき【基本ポイント】と【それぞれの注意点】です*

ヘアメイクやカメラマンなど、持込を希望する新郎新婦が増加中。でも、実はメリットだけではないかも?持込を検討している方へ、基本と注意点をまとめました。



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング