花嫁をもっと輝かせるブーケはコレ!ウェディングドレスと合わせたいブーケの選び方*

花嫁をもっと輝かせるブーケはコレ!ウェディングドレスと合わせたいブーケの選び方*

結婚式でウェディングドレスとのバランスが一番大切なのは、実は手元にもつブーケなんです◎季節に合わせたお花選びはもちろん、ドレスとの相性や会場とのバランスも大切です。今回は、美しい花嫁さんをもっと輝かせるブーケと、ウェディングドレスに合わせた選び方をご紹介したいと思います♩


ラウンドブーケ

ブーケと聞いてはじめに思い浮かべるのは、このラウンドブーケではないでしょうか?
コロンとまるく可愛らしいフォルムなので、お姫様を連想するような可愛らしいプリンセスラインのウェディングドレスに合わせると、花嫁さんの可愛さがぐんと引き立ちます。お花の色や大きさによって雰囲気を変えやすいのもこのラウンドブーケの特徴です。

ピンク系の可愛らしいカラーで愛らしさを出したり、白とグリーン系のカラーを組み合わせてナチュラルテイストを出すこともできます。パープルやブルー系の色味を取り入れて、クールな要素を取り入れても◎

「白×ターコイズブルー」花材だけではなくパールを加えて♩リボンも花材に合わせて♡

キャスケードブーケ

キャスケードブーケは、自然に流れる滝をイメージした美しいラインが特徴*
教会での挙式では、このキャスケードブーケを持つのが正統とされているんです。すらっと縦のラインが美しいキャスケードブーケは、大きな会場や長いバージンロードを歩く花嫁さんにオススメです!

Aラインのドレスはプリンセスラインよりもすっきりとしたシルエットのものが多く、スッと品の良い正統派の花嫁に憧れる女性にぴったり♩白やグリーンを中心にしたブーケで、シンプルさと大胆さを組み合わせた、ドレスが引き立つタイプのブーケにするのもおすすめです◎

お花をカスミソウに変えると雰囲気もまた変わります。

クラッチブーケ

お花を摘んでそのままリボンで束ねたようなナチュラルさが魅力のクラッチブーケ♡
ガーデンウェディングや二次会などに向いており、すっきりとしたデザインが、近年人気のブーケのひとつ。ボリュームを抑えたナチュラル系のエンパイアラインのウェディングドレスとの相性がバッチリのクラッチブーケ。かすみ草などを単色で使用したシンプルなものや、カラフルな小花を集めたような可愛らしいものなど、デザインの幅も様々です。また、茎を結ぶリボンによって印象を変えられるのもクラッチブーケのおすすめポイントです♩

色んな色目を加えカラフルにまとめると元気なイメージに♩

ティアドロップブーケ

その名の通り、涙を逆さにした形が特徴のティアドロップブーケ*
ラウンドブーケの丸みとキャスケードブーケの流れる印象の中間のようなティアドロップブーケは、大人の洗練された印象と、乙女の可愛らしさを兼ね備えているので、幅広いタイプのドレスや会場に合わせられます。お花の組み合わせによっても印象が変わるので、プリンセスラインのドレスにも、Aラインのドレスにも組み合わせやすいブーケです。

淡い色ででまとめるのも素敵です♡

アームブーケ

クラッチブーケと同様、茎を束ねたブーケですが、より長い茎を生かしているアームブーケ。
ブーケはI字のシルエットになっており、大人の女性によく似合う、シンプルでスレンダーなシルエットのドレスにぴったりです◎腕に抱えて持つことからアーム(腕)ブーケと呼ばれるこのブーケは、他のブーケに比べて相性の良いウェディングドレスを選ぶのが注意点。縦のラインが美しい、マーメイドタイプのスレンダーなドレスと合わせて、長いシルエットを生かしたスタイリッシュで海外風の花嫁に憧れる女性に人気です♩

ボルドーカラーもぐっと引き締まって、より大人っぽい印象…素敵ですね♡

リストブーケ

手首につけるタイプのリストブーケは、手に持たずにずっとつけておけるので、ウェディング中ずっとつけておけるのが◎
通常のブーケにプラスしてつけておくと、ドレスに華やかさを演出できます。また、両手が空くので、家族ウェディングなどでお子様と接する時間が長い花嫁さんにとっては、抱っこもしやすくおすすめです♩

披露宴でのカラードレスや二次会などで選ぶ花嫁さんが増えています♡

幸せな花嫁を彩るものはウェディングドレスだけではないんですね。
ドレスにぴったりのウェディングブーケを選んで、魅力たっぷりの美しい花嫁になりましょう♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


あなたにピッタリのスタイルはどれ?高砂の種類別のメリット・デメリット*

あなたにピッタリのスタイルはどれ?高砂の種類別のメリット・デメリット*

高砂のスタイルにはいくつか種類があります。それぞれにメリットとデメリットがあるので、それらを踏まえたうえで結婚式のテーマや印象に合わせてスタイルを選び、おしゃれにコーディネートしましょう*


結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式には家族と同じくらい大事なペットも一緒に参加したい!今回はペットを連れての結婚式実施予定のお二人が【結婚式】のあと【二次会】を行うときに準備したいものや、意識したいことをまとめておきます◎


2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

結婚式のあとに開催する二次会♡♡ 開催時間を決定する前に確認しておきたいことをまとめてご紹介◎


二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

結婚式当日の二次会といえば大役とはなりますが、お二人はどなたに依頼するか決めていますか?お願いしてから、司会者様がスムーズに準備出来るよう、司会者様にやっていただくことをまとめてみました*


【結婚式二次会】何から始めたら良いのか分からない〝二次会の準備″についてまとめました*

【結婚式二次会】何から始めたら良いのか分からない〝二次会の準備″についてまとめました*

結婚式の後の二次会の準備*何から始めたら良いのか分からない、そんなおふたりへアドバイスさせていただきます♪



最新の投稿


ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

《結婚式=お昼》なんてルールはありません♡♡ 夕方から夜にかけて行う結婚式は「ナイトウェディング」と呼ばれ、夜だからこその演出やアイディアを取り入れてロマンティックで大人な結婚式が叶います♪そして、うれしいメリットあったりするものです◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング