二次会実施するにあたって会場選びや声掛けなど実施まで注意するべき点*

二次会実施するにあたって会場選びや声掛けなど実施まで注意するべき点*

結婚式の二次会を行うと決めたら会場へ確認しておきたいことや、 ゲストへの連絡のタイミングなど気を付けておきたいことをまとめておきます**


春頃から続いたウェディングの延期や自粛も少しは落ち着き始めてきて、
結婚式に続いて二次会を行うと決めて準備を取り組んでいる花嫁さんも多くなってきましたね◎

2次会ティアラとしても、開催に向けてのご相談をいただくことが増えてうれしい限りです**
ただ、まだまだ【以前のように】とはいかないのが現状。

そんななかでゲストへの声掛けをどのように行うかが大切なポイントの1つ**
ゲストへの配慮と
そのために必要な確認事項をまとめておきます。

二次会を行うと決めたお二人は一度目を通してみてください♡♡

二次会会場の決定など

二次会会場を決める際には【こんな雰囲気の会場がいいな…】【カジュアルな雰囲気がいいな】などで、花嫁さん好みの会場を決めるのもひとつ*
でもできれば式場からの移動や一番近い主要の駅からの距離などを踏まえて
ゲストにとって負担の少ない会場を選びましょう◎

会場との締め切りやルールの確認

次に会場でプランを決める際に確認しておきたいことをまとめます*

人数の締め切りに関してです**
二次会会場と新郎新婦おふたりとの間で決めることはたくさんありますが
そんななかでも大切なポイント!
人数決定に関して*

ゲストが直前に欠席となった場合に備えて会場とのルールが大切なんです

11月22日実施予定で
【実施日の7日前】の場合

11月15日が報告日になりますね!
となればゲストへの締め切りは3日ほど前倒しにしておくべきなので
11月12日までにはお知らせください。

とお伝えしなければならないです。
10日前が最終の締め切りとなればここから先の欠席連絡分はすべて新郎新婦おふたりの負担となり
数名キャンセルがでてしまえば負担も大きくなってしまいます。


【実施日の5日前】や【実施日の3日前】などであれば
直前まで変更も間に合うのでおふたりの負担も少なくすみます*

最終人数の締め切りは契約前にしっかりと確認しておきましょう◎

会場側の対策などの確認

多くの飲食店さんはこの状況下におかれていることで意識的にも感染防止に向けた動きを取ってくださってます*

まずは、その対策がどのような内容なのかしっかり確認しておきましょう◎

「換気はどこまでできるのか」
「食事の提供面ではどのようにしているのか」

などを確認して、ゲストへ新郎新婦さんからも会場も対策をおこなっていることをしっかり伝えられるようにしておきましょう*

二次会の声掛けを行うタイミング

二次会を行うと決めたら一刻も早くみんなにお知らせしたい!とはやる気持ちもわかりますが
会場などの詳細や実施日より早すぎるタイミングでの声掛けは避けましょう**

結婚式の招待状より先に二次会のご案内が届くことが一番NGです!

結婚式の招待状発送後に二次会のご案内をお送りすることで
どちらにも参加して欲しいゲストが「あれ、二次会だけなのかな…?」を防げます*

ゲストへの出欠締め切り日設定

さきほど契約前に気を付けておきたい人数の締め切りにも少し記載しましたが、ゲストへの人数締め切りは会場への人数の締め切りの3日前あたりにしている方が多いです◎

ただ、できるだけ直近まで変更ができるように、ご案内文に
「前日や当日など、急な体調不良でも気兼ねなく欠席連絡大丈夫です!」と一言添えておき、急な体調不良などでも相談しやすい環境を整えておきましょう*

いかがでしょうか**
結婚式の2次会を行うと決めたら今までより少し気に掛けるポイントが増えている状況ですがポイントを押さえおけば開催の心配も少しは減ることだと思います**
素敵な二次会を迎えられるように準備を念入りに行いましょう♪

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

結婚式の開始時間はゲストにとっても大事なポイントです* 早い時間の開始ならではの準備やゲストへの配慮がなにより大事です◎


新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

結婚式のあとご友人と過ごす2次会♡♡ 2次会の衣装は新郎さんもしっかりこだわりをもってみませんか◎


秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の結婚式後の二次会は、気温差や天候などでゲストの移動がちょっぴり大変になることも* 秋冬の二次会をより快適に過ごしてもらうための移動対策&おもてなしアイディアをご紹介します◎


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡



最新の投稿


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング