二次会実施するにあたって会場選びや声掛けなど実施まで注意するべき点*

二次会実施するにあたって会場選びや声掛けなど実施まで注意するべき点*

結婚式の二次会を行うと決めたら会場へ確認しておきたいことや、 ゲストへの連絡のタイミングなど気を付けておきたいことをまとめておきます**


春頃から続いたウェディングの延期や自粛も少しは落ち着き始めてきて、
結婚式に続いて二次会を行うと決めて準備を取り組んでいる花嫁さんも多くなってきましたね◎

2次会ティアラとしても、開催に向けてのご相談をいただくことが増えてうれしい限りです**
ただ、まだまだ【以前のように】とはいかないのが現状。

そんななかでゲストへの声掛けをどのように行うかが大切なポイントの1つ**
ゲストへの配慮と
そのために必要な確認事項をまとめておきます。

二次会を行うと決めたお二人は一度目を通してみてください♡♡

二次会会場の決定など

二次会会場を決める際には【こんな雰囲気の会場がいいな…】【カジュアルな雰囲気がいいな】などで、花嫁さん好みの会場を決めるのもひとつ*
でもできれば式場からの移動や一番近い主要の駅からの距離などを踏まえて
ゲストにとって負担の少ない会場を選びましょう◎

会場との締め切りやルールの確認

次に会場でプランを決める際に確認しておきたいことをまとめます*

人数の締め切りに関してです**
二次会会場と新郎新婦おふたりとの間で決めることはたくさんありますが
そんななかでも大切なポイント!
人数決定に関して*

ゲストが直前に欠席となった場合に備えて会場とのルールが大切なんです

11月22日実施予定で
【実施日の7日前】の場合

11月15日が報告日になりますね!
となればゲストへの締め切りは3日ほど前倒しにしておくべきなので
11月12日までにはお知らせください。

とお伝えしなければならないです。
10日前が最終の締め切りとなればここから先の欠席連絡分はすべて新郎新婦おふたりの負担となり
数名キャンセルがでてしまえば負担も大きくなってしまいます。


【実施日の5日前】や【実施日の3日前】などであれば
直前まで変更も間に合うのでおふたりの負担も少なくすみます*

最終人数の締め切りは契約前にしっかりと確認しておきましょう◎

会場側の対策などの確認

多くの飲食店さんはこの状況下におかれていることで意識的にも感染防止に向けた動きを取ってくださってます*

まずは、その対策がどのような内容なのかしっかり確認しておきましょう◎

「換気はどこまでできるのか」
「食事の提供面ではどのようにしているのか」

などを確認して、ゲストへ新郎新婦さんからも会場も対策をおこなっていることをしっかり伝えられるようにしておきましょう*

二次会の声掛けを行うタイミング

二次会を行うと決めたら一刻も早くみんなにお知らせしたい!とはやる気持ちもわかりますが
会場などの詳細や実施日より早すぎるタイミングでの声掛けは避けましょう**

結婚式の招待状より先に二次会のご案内が届くことが一番NGです!

結婚式の招待状発送後に二次会のご案内をお送りすることで
どちらにも参加して欲しいゲストが「あれ、二次会だけなのかな…?」を防げます*

ゲストへの出欠締め切り日設定

さきほど契約前に気を付けておきたい人数の締め切りにも少し記載しましたが、ゲストへの人数締め切りは会場への人数の締め切りの3日前あたりにしている方が多いです◎

ただ、できるだけ直近まで変更ができるように、ご案内文に
「前日や当日など、急な体調不良でも気兼ねなく欠席連絡大丈夫です!」と一言添えておき、急な体調不良などでも相談しやすい環境を整えておきましょう*

いかがでしょうか**
結婚式の2次会を行うと決めたら今までより少し気に掛けるポイントが増えている状況ですがポイントを押さえおけば開催の心配も少しは減ることだと思います**
素敵な二次会を迎えられるように準備を念入りに行いましょう♪

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

結婚式の開始時間はゲストにとっても大事なポイントです* 早い時間の開始ならではの準備やゲストへの配慮がなにより大事です◎


新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

結婚式のあとご友人と過ごす2次会♡♡ 2次会の衣装は新郎さんもしっかりこだわりをもってみませんか◎


秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の結婚式後の二次会は、気温差や天候などでゲストの移動がちょっぴり大変になることも* 秋冬の二次会をより快適に過ごしてもらうための移動対策&おもてなしアイディアをご紹介します◎


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング