結婚式の二次会で【和装がしたい!】そんな花嫁さんは要チェックです◎

結婚式の二次会で【和装がしたい!】そんな花嫁さんは要チェックです◎

結婚式のあとお友達を招いて開催する二次会* 結婚式とはまた違うドレスなど、二次会に合わせて衣装を選びなおす花嫁さんも多いですが、二次会で【和装】を着ていきたい!そんな花嫁さんもいらっしゃいますよね*和装を二次会で着る場合に気を付けたいことをまとめます♪


二次会用のドレスを選びながら「結婚式で和装をしないし、二次会で和装ってどうなんだろう」なんてことを考えたことがある花嫁さんもいらっしゃいますよね♪実際になんとなく思っていても〔予算〕〔時間〕〔会場〕など様々な面で考える間もなく断念される方も多いものです…

なので、実際に二次会を和装で行う場合どんなことに気を配るべきかをピックアップ*

衣装や着付けの代金

まずは一番に気になるのは予算ですね*
二次会用のドレスなどの予算だと、5~10万円ほどでタキシードも含めレンタルが可能です。和装の場合、花嫁さんの白無垢や色打掛で〔10万円~〕、新郎さんの紋付袴は〔5万円~〕と言われています*

和装は織り方やデザインなどでかなり幅広い金額帯があるものですが、中にはネットレンタルで色打掛が〔3万円~〕、新郎さんの紋付袴は〔1.5万円~〕などのショップがあるので、二次会だから生地や織り方などよりも、「好きな色で和装を着れたらいい」などこだわりが強くなければ安価なサイトもオススメです♪

また着付けに関しては式場でお願いした場合と、レンタルショップでお願いした場合の費用をしっかり確認しておきましょう。お色直しにお願いするよりも金額が少し上がる可能性もあるので要チェックです。

二次会会場の選び方

予算など問題がなければ次は二次会会場を決めましょう♪
和装姿での二次会実施の場合気を付けたいことが数点あります!

会場内の段差や階段の有無

和装でのパーティーを行う場合、気を付けたいポイントのひとつが【段差】です。
会場内でどうしても段差などが多くあったり、会場に入る入口が階段になっているお店が多いですが、和装の場合大きく歩幅を広げることはできないですよね。きっと多くの花嫁さんが【成人式】で、振袖の動きずらさを体感されているはず…。着崩れる原因にもなるので、できるだけ移動時に段差の少ない会場がオススメです♪

テーブルや椅子の高さ

会場での気にしたいポイント2つめはテーブルや椅子です!
ローテーブルで構成されていたり、高砂がソファーだとかなり和装では過ごしにくいものです…。椅子の高さなども和装で腰掛けやすいかなども要チェックです◎

二次会開始時間

結婚式二次会の開始時刻は結婚式のあと1時間半~2時間後など、ゲストの待ち時間ができるだけ少なくなるように設定されることをオススメしていますが、和装への衣装チェンジとなるので通常より時間もかかります*衣装チェンジの時間も確認したうえで二次会のスタート時間を設定しましょう!

また「たぶんいけるだろう!」と曖昧な決め方ではなく、担当プランナーさんには【式が押したとしても何時にお開きになるか】、ヘアメイク担当者さんには【衣装チェンジとヘアセットで余裕をみて時間どれぐらいかかるか】、などしっかり確認をとっておきましょう♪

返却に関して

和装はお着換えのあとドレスとは違いしっかりとしわが付かないように片付けなければなりません。
またドレスと同じく返却が当日中であったり、その日に発送が必要な場合が多いので会場で返却できるのかどうかなどしっかり確認をしておきましょう*着物はドレス以上にずっしりと重さがあるのでそのまま三次会へ!はなかなか大変です*

予算や会場選びなどそれぞれにしっかりと確認すれば二次会で和装はそんなに大変なことではありません♡♡
人とは少し違った二次会を行うことができるので、少しでも参考になれば嬉しいです♪

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式のために用意したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて再活用がおすすめです♡移動などの注意点をチェック◎

結婚式で準備したウェルカムグッズは2次会会場へ移動させて使いましょう♡移動などの注意点を要チェック◎


結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を準備する際に大事なのは【幹事さん】です♡♡準備を始めるために確認したいことをピックアップ◎

結婚式二次会を実施すると決めたら幹事さんを決めて依頼を行いますが、その時に【決めておきたいこと】をまとめて確認しましょう♪


結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式には家族と同じくらい大事なペットも一緒に参加したい!今回はペットを連れての結婚式実施予定のお二人が【結婚式】のあと【二次会】を行うときに準備したいものや、意識したいことをまとめておきます◎


2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

結婚式のあとに開催する二次会♡♡ 開催時間を決定する前に確認しておきたいことをまとめてご紹介◎


二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

結婚式当日の二次会といえば大役とはなりますが、お二人はどなたに依頼するか決めていますか?お願いしてから、司会者様がスムーズに準備出来るよう、司会者様にやっていただくことをまとめてみました*



最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング