文例あり*結婚式後はゲストにお礼メールを送ろう♡最後まで気を抜かないおもてなしを◎

文例あり*結婚式後はゲストにお礼メールを送ろう♡最後まで気を抜かないおもてなしを◎

結婚式後はゲストに1人ずつお礼のメールを送るのが礼儀* 特に会社関係や親族、余興や受付など役割を担当してくれたゲストには必須です!それぞれに送るメールの内容やその後の対応まで記事にまとめました* 最後まで礼儀正しいおもてなしができる新郎新婦になりましょう◎


結婚式が終わると一気に気が抜けてしまう新郎新婦がほとんどですが、結婚式後もゲストへのおもてなしを忘れてはいけません!
結婚式後はゲストに1人ずつお礼のメールを送るのが礼儀*
特に会社関係や親族、余興や受付など役割を担当してくれたゲストには必須です!
しかし、どういった内容のものを送れば良いのか分からない!メールだけで良いの?と気になるとこともたくさん。
それぞれに送るメールの内容やその後の対応まで記事にまとめました*
最後まで礼儀正しいおもてなしができる新郎新婦になりましょう◎


お礼はメールだけでOK??

一般的には直接会ってお礼するのが礼儀です。
しかし全員の自宅に挨拶に行くのは大変ですよね。
基本的に自宅に行くのは《親・主賓や乾杯の挨拶を務めた目上の人・受付など役割をしてくれた人》です◎
友人や親族には結婚報告ハガキや新婚旅行でのお土産を渡すと良いでしょう◎

メールを送る際に気をつけること*

メールを送るタイミング

メールを送る相手は親族から友人、会社関係だけでなく、結婚式に参列していない人まで必要です*
基本的には会社関係者以外は翌日までにお礼のメールを送りましょう*
主賓や上司には会社に出社した日に直接お礼するのが望ましいです◎

読みやすい文章にしよう*

お礼のメールをしっかり書こうとすると長くなってしまいますよね。
しかしメールは長くなると返って読みにくくなります。
できるだけ読みやすい文章になるように、簡潔にまとめましょう!
また改行をしたり、句読点を入れるなど、読みやすさの工夫も忘れないように*

エピソードを入れるとよりベター◎

ただ「ありがとうございました」と伝えるのではなく、「スピーチに感動しました」「親が喜んでいました」など一言感想を伝えるとより相手に感謝が伝わりやすいです*

相手別!メールに内容を見てみよう♡

今日はありがとうございました。
お父さんとお母さんのおかげで今日はとても楽しい1日となりました。
これから◯◯さんと素敵な家庭を築いていこうと思います。
これからもどうぞよろしくお願いします!

親族

本日は遠方からお越しいただきありがとうございました。
ゆっくりと過ごせましたでしょうか。
まだまだ未熟者ではありますが、2人で頑張っていくので温かく見守っていただけると幸いです。
だんだんと暑い(寒い)季節になってきましたので、ご自愛下さい。

上司

本日はお忙しい中、私たちの結婚式にご列席いただきありがとうございました。
また心温まるお祝いの言葉をいただき、たいへん幸せに思っております。
今後ともいっそうのご指導をよろしくお願い致します。

友人など一般ゲスト

今日は来てくれてありがとう!
楽しめたかな?
これからも仲良くしてくれると嬉しいです。
またご飯行こう♡

参列はしていないが、電報やお祝いをくれた人

この度は私たちの結婚式のために祝電をいただきまして本当にありがとうございました。
まだまだ未熟な私たちですが 明るい家庭を築いていこうと思っています。
まずはメールにてお礼申し上げます。

お礼状も用意しよう!

お礼状の文例

拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
この度は私たちの結婚式に祝電をいただき、誠にありがとうございました。
おかげさまで無事に結婚式を終えることができました。
まだまだ未熟な2人ではありますが、笑顔の絶えない明るい家庭を築いていきたいと思います。
またこちらにいらした時はぜひ我が家に遊びに来てください。敬具

内祝いは1ヶ月以内に用意しよう*

内祝いは結婚式後1ヶ月以内に相手に届けるのがマナーです*
式後すぐに新婚旅行の予定がある場合、帰国してからでは間に合わないことも。
できれば結婚式前に商品を決めておき、送付の準備をしておきましょう。

結婚報告ハガキの準備も忘れずに*

結婚報告ハガキは基本的に結婚式に参列していない人に送ります。
お祝いをくれた人や遠い親戚など、年賀状でのやり取りがある人には送るようにしましょう◎
結婚報告ハガキは早めに送る方が吉ですが、年末の年賀状を兼ねて送る人も増えています*
相手との関係性を考えて送り分けると良いでしょう。

おわりに*

いかがでしたでしょうか?
結婚式が終わった後はついついホッと一息付いてしまいますが、最後まで気を抜かずにゲストへのおもてなしメールを送りましょう♡
ちょっとした気遣いのあるメールがゲストの満足度を高めてくれますよ*
短い文章でもOKなので、全員分考えてみてくださいね!
参考になれば幸いです♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


暑さに負けないおもてなしが大事!快適に過ごしてもらうために取り入れたい熱中症対策

暑さに負けないおもてなしが大事!快適に過ごしてもらうために取り入れたい熱中症対策

「夏の結婚式」となると新郎新婦さんはもちろんですが、ゲストにとっても“体調管理”が重要になってくるところ!ちょっと歩いただけで汗をかいてしまうし、男性ゲストだとスーツで汗だくになってしまうことも…。熱中症のリスクもあるからこそ、真夏の結婚式をより快適に、そして安全に過ごしてもらうための「熱中症対策」をまとめてみました♪*。特に、屋外でのガーデンウェディングや神社式を予定している場合は、重要になってくる内容でもあるので、ぜひ参考にしてくださいね!


【ゲスト別】新郎新婦さんからの感謝が伝わる!ゲストに喜ばれるおもてなしアイデア♡

【ゲスト別】新郎新婦さんからの感謝が伝わる!ゲストに喜ばれるおもてなしアイデア♡

結婚式では新郎新婦さんが楽しむことも大事ですが、「来てくれるゲストをどのようにおもてなしするのか」も大切なポイント◎!二人の対応はゲストの満足度を大きく左右するので、しっかりと考えて準備をしておくようにしましょう**特に年配ゲストや妊婦さん、小さなお子さま連れゲストなど、ゲストのタイプによって求められる配慮は違ってきます。そこで今回の記事では、「こんな配慮があって嬉しかった!」とゲストに喜ばれる、ゲスト別のおもてなしアイデアをご紹介♪*。ぜひ、結婚式準備の参考にしてくださいね!


わくわくする装飾や演出で特別なおもてなしに♡*結婚式でどんなビュッフェを取り入れる?

わくわくする装飾や演出で特別なおもてなしに♡*結婚式でどんなビュッフェを取り入れる?

結婚式は人生において特別な瞬間です*お世話になったゲストや大切な人を招くからこそ自分たちらしいおもてなしをしたいですよね。デザートビュッフェは、どの年代のゲストにも楽しんでもらえる結婚式で人気の演出です♡いろんなデザートの中から自分の好きなものを選べるので、楽しさもあります。結婚式テーマに合わせたメニューや総力を取り入れて統一感を持たせることで、結婚式全体がより洗練された印象になりますよ♪


イマドキ花嫁さんにおすすめしたい結婚式の席札アイディアと準備の注意ポイントをご紹介◎

イマドキ花嫁さんにおすすめしたい結婚式の席札アイディアと準備の注意ポイントをご紹介◎

席札はゲスト一人ひとりへの【おもてなし】の気持ちを伝える大切なアイテム♡おしゃれさでステキなデザインを用意したい今どき花嫁さんへ、準備時期の目安や選び方のコツ、話題のトレンドアイディアまでご紹介します◎



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング