和装婚はヘアメイクで印象が変わる!前髪あり・なしのヘアメイク集♡

和装婚はヘアメイクで印象が変わる!前髪あり・なしのヘアメイク集♡

和装婚でどんなヘアメイクにするか決まっていますか?? ヘアメイクは小物のアクセサリーや前髪のあり・なしでも印象が大きく変わります。前髪がある人、前髪が長くなってきた人、前髪を作っていない人は、どんなヘアメイクにしようか悩みますよね。そこで、どんなヘアメイクがあるのか前髪の長さに合わせてご紹介していきます◎素敵なヘアスタイルを探しましょう♪


どちらも魅力的!前髪ありなしのヘアメイク集♡

前髪ありのヘアメイク集♡

・前髪をおろしてナチュラルに*

前髪がしっかりとある人はそのままおろしてしまいましょう*
前髪があると可愛らしい雰囲気になり、優しい印象に*小物のアクセがなくても十分可愛いヘアメイクになりますね*

・少し長さがある人は横に長そう*

眉毛にかかっている程の長さがある人は横に流してしまうのも一つ*
横に流している花嫁はとても多いです*前髪の長さによっても流したときの印象が違います♡

・もう少し長めは重ために*

もう少し長めは巻いて、横に流してキレイめに*大人っぽい雰囲気になりますね◎

・センター分けもGOOD◎

同じく程よく長さがある人は、センター分けもGOODです◎
普段からセンターで分けている人におすすめ*少しコテで巻くとより可愛らしい印象になります♡

・シースルーでオシャレに♡

前髪が重たい雰囲気が好きではない人はシースルーがオススメです♡
トレンド感があり、オシャレな花嫁に*

前髪なしのヘアメイク集♡

・小物を使って前髪をあげる*

前髪がない場合はヘアアクセを前の方に使う人がほとんど!
おくれ毛を出すと可愛らしい印象になりますよ♡

・オールバックスタイルでまとめる*

全て後ろでまとめてしまうヘアメイクも花嫁の定番スタイル*
少し巻いて、ボリュームを出すことでかっちりとならず、可愛い印象に♡

・和髪もかっこいい*

最近は洋髪をする花嫁が多いですが、和装には和髪が1番♡
気品を感じさせるヘアスタイルですね*生花を使うとより高級感が増して、和装の良さを感じられますよ♫

・カッチリスタイルはお洒落*

イマドキのお洒落ヘアメイクです*
カッチリとしたヘアスタイルで、大人っぽい雰囲気に*カッチリとした印象にするには、分け目をつけること、ヘアアクセを後ろにつけてシンプルにすることがポイントです◎

希望のヘアメイクにしてもらうには??

希望の写真を見つけておく

希望のヘアスタイルを見つけるのが1番大切です*
雰囲気だけでは中々伝わりにくいので、納得のいく仕上がりにするためにも、自分好みのヘアメイクを見つけておきましょう◎

髪の毛を伸ばしておく

和装にするなら、できるだけ髪の毛を伸ばしておきましょう*
前髪ありにするかなしにするか悩んでいる人も伸ばしておくのが無難。希望のヘアメイクを見つけてから前髪をカットするか、ヘアメイクさんに相談してからカットするようにしましょう*

リハーサルを行う

リハーサルも大切なポイントです*
希望のヘアメイクは自分 に似合うか、イメージ通りのヘアメイクになるか確認しておきましょう♡

おわりに*

いかがでしたでしょうか♡
前髪あり・なしで印象は全く違いましたね*このまま前髪を伸ばしていくか迷っている花嫁は多いと思いますが、一度ヘアメイクさんに相談したり、自分で簡単に、家でしてみるのもオススメです*素敵なヘアメイクが見つかりますように♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

今だけのとっておき時間♡結婚式前のお支度中の様子を残す「お支度ショット」を撮影する予定はありますか? ウエディング当日の始まりを彩る大切なシーンなので、こだわりをもって当日撮影を行いましょう♡♡


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング